[過去ログ] 「これほどとは…」公立高で70校の定員割れ 激震の大阪府教育庁、私学無償化策の波紋 [蚤の市★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(19): 蚤の市 ★ 2024/04/03(水)07:07 ID:rHYBeE+d9(1) AAS
大阪府で4月から高校授業料が段階的に無償化される影響を受け、受験生の公立離れが加速している。大阪府内では今年、私立高を第1志望とする専願者は31・64%となり、過去20年で初めて3割を超えた。一方、公立高志願者は現行の入試制度が始まった平成28年度以降最少となり、府内公立高の半数近い70校が定員割れとなる事態に。大阪の教育界は無償化ショックの波紋が広がっている。

大阪府の授業料無償化は府内のすべての生徒が対象。家庭の収入に左右されることなく進路選択がしやすいとあって、生徒や保護者からは歓迎の声があがっている。

ただ、私立人気の高まりの半面、公立は一気に不人気に。今年の公立高の一般選抜志願者数は全日制課程で3万6379人で、昨年から2375人減少した。

府内公立高校の一般選抜の平均倍率は1・05倍(昨年1・13倍)。倍率が一番高かった豊中高校で1・57倍だったが、最も少ない生野工業の倍率は0・35倍にとどまった。

大阪府では公立高の統廃合をめぐって条例で定められた独自のルールがあり、定員割れが3年連続で続き、改善の見込みがないと判断されると統廃合の検討対象となる。
省7
2
(3): アフターコロナの名無しさん 2024/04/03(水)07:11 ID:S8FCBHiz0(1) AAS
当たり前やろ
覚悟してない維新がおかしい
万博も覚悟してなさそうだけど
9
(4): アフターコロナの名無しさん 2024/04/03(水)07:16 ID:CB9tVzZ70(1/4) AAS
統廃合で公立がなくなれば一等地を売却できるな
118
(3): アフターコロナの名無しさん 2024/04/03(水)09:04 ID:MSWmmk9W0(1/3) AAS
速報 2023年の出生数は75万人らしいです。
出生数
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年 97万人
2017年 94万人
2018年 91万人
2019年 86万人
2020年 84万人
2021年 81万人
省22
132
(3): アフターコロナの名無しさん 2024/04/03(水)09:14 ID:GATFukk30(1) AAS
公立高校の定員割れ

高校の統合

敷地売却

万博の借金返済

ありそうで怖い(´・ω・`)
223
(3): アフターコロナの名無しさん 2024/04/03(水)10:37 ID:gasfsgRy0(1/3) AAS
都立なら価値あるが府立とか価値ねーべ
マイナスイメージだけやろ
249
(3): アフターコロナの名無しさん 2024/04/03(水)11:01 ID:KykwXyoc0(1) AAS
公立定員割れしてるのって多分ド底辺のとこよね?
自分の時代だと高津高校とか八尾高校みたいなとこは大丈夫でしょ
266
(3): アフターコロナの名無しさん 2024/04/03(水)11:27 ID:0pvD0Qnf0(4/4) AAS
>>261
逆に偏差値65の商業高校があっても良さそうだが、職業系は低偏差値ばかりだな
468
(4): アフターコロナの名無しさん 2024/04/03(水)18:05 ID:/qf33Q1X0(2/9) AAS
>>463
設備は良いが金がかかる私立
設備は劣るが金はかからない公立
って非常に合理的棲み分けがアフォのおかげで
一気に崩れた
設備の良い私立に塾に行ってる
前向き上向きの金持ちの子が
入り無償の恩恵を受ける
一方貧乏人は受験競争に敗れ設備の悪い
公立へそこには下向き後ろ向きな底辺層が
省2
864
(3): アフターコロナの名無しさん 2024/04/05(金)06:43 ID:iW1CAXmz0(1/2) AAS
アホでもお金持ちが集まるから私立高校はよかったのにアホで貧乏が集まる私立校になんの魅力もないだろに
賢い子の集まる公立高校の方がええわw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.498s*