[過去ログ] 【IT】Adobeが「利用者の生成したコンテンツに自由にアクセス・監視」できるよう新たな利用規約を導入し物議醸す [デビルゾア★] (230レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
213: 名無しどんぶらこ 2024/06/09(日)20:41 ID:r1bufaYh0(4/4) AAS
絵をマネするだけではなくて、描いていく過程、色を塗っていく過程、
レイヤーの使い方のコツ、絵を描く過程を全て監視して記録されて
いるようなものになり、これまで描かれていなかった絵であっても、
その画家の作風を盗んでまるで本人の筆致や画風でもって新規の絵を
描けるようにもなりうる。つまりAIアシスタントが派遣されて、
作業の一部始終を学ばれて、そのアシスタントが先生のマネ絵を
幾らでも、疲れず、多数、幾らでも描いていける。使う側は
その中から気に入ったものを選んだり、何度でも注文を付けて
書き直しを求めてという作業ができる。元々の画家に対する
追加報酬は無しで。つまり、作家の画家の能力を複製された
ようなもの。
 そのようにして、ドロウやペイントのツールのAI能力は
上がる。長年修練して培った個人の労力は知らぬ間にAIに
よって盗まれ模倣されて低コストで絵を量産できるから、
人間の画家が絵を描く場合でもスピード競争に晒され、
得られる対価も供給過剰により暴落する。つまり廃業間近。
1-
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s