[過去ログ]
【106万円の壁】厚労省「保険料は会社側に9割負担してもらう」 社会保障審議会で特例制度の導入案を提示★3 [シャチ★] (595レス)
【106万円の壁】厚労省「保険料は会社側に9割負担してもらう」 社会保障審議会で特例制度の導入案を提示★3 [シャチ★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
62: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/17(日) 16:50:46.95 ID:/aUSecn60 >>53 制度がネズミ講だろ。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/62
136: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/17(日) 17:26:04.95 ID:rBNKxSz00 >>133 人手不足なのにそんな条件で働くわけないじゃん http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/136
319: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/18(月) 01:29:50.95 ID:UHqJgj/J0 出来ないなら潰れろ! 財務省っぽいな…まあ従業員増やせなきゃ仕事も出来ないし潰れるしかない今いる従業員は歳取れば引退していくばかりだし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/319
355: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/18(月) 07:27:34.95 ID:8mbx+D2+0 社会保険料は人件費の一部でしかない 会社負担ならokは詭弁 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/355
378: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/18(月) 10:27:13.95 ID:lSAItK/B0 >>376 それに106万の壁の真意は労働者皆厚生で取りっぱぐれ防止と企業負担でカサ増し増額が目的 そもそも最下層の萎びた国保国年徴収をがんばるよりパートが1円でも稼げば9割でも10割でも企業負担で厚生にする方がいい 元々法人からの方が搾取の余地あるという判断してるし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/378
418: 名無しどんぶらこ [] 2024/11/18(月) 16:52:03.95 ID:0gwTMKXo0 とりあえず、会社が9割負担からスタートする理由を説明しろよな。 玉木が手取り手取り言うから、意趣返しで会社負担にしたろ、ってとこやろな。 やっぱり無能やな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/418
470: 名無しどんぶらこ [sage] 2024/11/19(火) 00:40:15.95 ID:3ZU8qz6H0 >>463について、もう1つ補足すると、 一昔前は106万という壁もなかった。 130万をもって、3号かどうかを判定する。扶養認定ってやつ。 サラリーマンの主婦は、健保料も、厚生年金(国保兼ねる)も、免除されてた ところがいつの頃か 「パートの主婦も、厚生年金ほしいやろ?」という謎の政治理論が出て、 106万以上の主婦は、厚生年金の保険料(国保兼ねる)を給与天引きされるようになった罠 この話の根本は、「どうにかして、国民年金の原資を増やしたい政府」 サラリーマンもパートも、給与もらってるやつから確実に取る方針になった。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731828572/470
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s