[過去ログ] 日本の成長率、実は「G7首位」?働き手中心の指標で見えてくる別の姿 「人口減少の中、驚くほどうまく対処している」と米大学教授 [首都圏の虎★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
923
(3): 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)20:12 ID:c2OheZD00(1) AAS
>>356
お母さんを活躍させたせいで子ども産んで育てて守る人いなくなったからむしろ労働力減っちゃったね
924: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)21:25 ID:8MUXsSZ+0(5/6) AAS
>>923
戦争やコロナの前の、今よりもインフレ(物価が高くなる事)がもっと緩やかだった時期には、「インフレより賃上げがもっと緩やかでも(=実質賃金が下がっても)、問題はない」と言われ、インフレをもたらす円安は「雇用を増やすのに役に立つ」と歓迎されていました。
これは、当時はインフレの後で行う事にした賃上げを行うのはまだ時期尚早だったので、ヒトデを得る事を優先していた、という意味なのです。
925
(1): 警備員[Lv.28][苗] 2024/11/21(木)21:30 ID:Q4z5tdjL0(6/9) AAS
>>920
そのやり方でむしろ出生率は下がったね
926: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)21:38 ID:tOOv+Mf90(1) AAS
さすがイシバノミクス
927: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)21:39 ID:3msgDgdG0(1) AAS
精神的勝利ニダ

まかせろw
928: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)21:51 ID:+PRcvzsq0(1) AAS
なんだ、じゃあ安心だな!
929
(1): 警備員[Lv.28][苗] 2024/11/21(木)22:10 ID:Q4z5tdjL0(7/9) AAS
>>923
>>「インフレより賃上げがもっと緩やかでも(=実質賃金が下がっても)、問題はない」と言われ

それ誰が言ったの?
930: 警備員[Lv.28][苗] 2024/11/21(木)22:11 ID:Q4z5tdjL0(8/9) AAS
>>923
目先ではそれで労働力は確保できたが、長期的にみたらむしろ減ったな
931: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)22:14 ID:DrHh1M2L0(1) AAS
なぜか発狂するパヨク😅
932: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)22:32 ID:VEa4vZhs0(1) AAS
>>6
そうだ!お前はスゲェ奴だよ!!
933
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)22:42 ID:8MUXsSZ+0(6/6) AAS
>>925
そして、今ではインフレがパワーアップしたので、以前は時期尚早だった賃上げをおこなってもよくなったのです。
934
(1): 警備員[Lv.28][苗] 2024/11/21(木)22:54 ID:Q4z5tdjL0(9/9) AAS
>>933
賃上げは既に行われてるよ。
ただ輸入依存度高いから円安で物価上昇に追いつかないけど。世界的なインフレで原価上がったとこに為替分ものっかるから。

まぁ、為替考慮してもプラスになるくらいGDP上がるような状況になればいいだけだけど、今んとこは完全に為替負け
935
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)23:11 ID:rXUT5Dtr0(1) AAS
>>934
「円安で実質賃金が下がる」とは、海外から見た賃金が下がる事ではなく、原材料費が上がるのでインフレ(物価が高くなる事)が賃金の上がりかたを上回るという事です。
また、平均した賃金が下がる事でもなく、平均した賃金は上がってもインフレの方が上回るという事です。
ですから、円安が進む事で、賃金の上がり方を過去の賃金の上がり方とくらべるのではなく、インフレとくらべる事が大事になるのであります。
936: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)23:16 ID:ObIdv77Y0(2/2) AAS
財務省解体が騒がれ出した途端にこれかよw
こいつらとこども家庭庁は絶対解体した方がいいな。
937: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)23:18 ID:O35fOJqc0(1) AAS
生産年齢人口が著しく低下しているという恐ろしい現実
日本人絶滅工作が進行中ってことじゃん?
938: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)23:31 ID:dSbr3AmE0(1) AAS
困窮世帯の子、3割「学校楽しくない」 小中学生551人調査―公益財団法人
外部リンク:www.jiji.com
困窮世帯の小中学生の3割近くが学校を「楽しくない」と答えていることが21日、公益財団法人「あすのば」(東京都港区)のアンケートで分かった。担当者は「経済的支援を拡充してほしい」と訴えている。

アンケートは2023年11~12月、生活保護を受けるなどしている1万4845世帯を対象にオンラインなどで行い、保護者4012人、小中学生551人を含む子ども1862人から回答を得た。

小中学生に「学校は楽しいか」と聞いたところ、10.9%が「全然楽しくない」、17.1%が「あまり楽しくない」と答え、「楽しくない」とした割合は3割近くになった。「全然楽しくない」と答えた子のうち88.3%が生活の苦しさを訴え、81.7%は「何もやる気がしない」ことが「よくある」「ときどきある」と回答した。

また高校生・大学生などに対し、学校をやめたくなるほど悩んだ経験の有無を聞くと約半数が「ある」と回答。理由を複数回答で尋ねると、「経済的余裕がないから」が24.3%で最多だった。「希望の就職先や進学先へ行けるか不安」(14.8%)や「勉強についていけない」(13.0%)といった答えも目立った。

自由記述欄には深刻な声も。生活苦のためスマホなどを我慢しているという大阪府の中学1年生は「塾に行けないので学校でしか勉強できず、授業内容も理解できない」と訴えた。岩手県の高校2年生は「コロナ禍と物価高騰で家庭の厳しい経済状態が続く。進学できるか不安」と嘆いた。
省1
939: 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)23:31 ID:RcnRqw2U0(1) AAS
現役にしゃぶり付いてるクズ老人さえ減ったら日本の問題は殆ど解決するんだよ
940
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)23:59 ID:i71u2Um80(1) AAS
でも人口が減るのは経済がダメなせいなんだが
941
(1): 警備員[Lv.29][苗] 2024/11/22(金)00:56 ID:lNb1ERii0(1/5) AAS
>>935
勘違いしてるが円安=実質賃金マイナスなんて言ってないよ。昭和なんかは円安になっても実質賃金プラスになってたんだし。

ただ今の日本だと実質賃金がマイナスになってるだけで。

では質問です。
なぜ今の日本だと円安で実質賃金がマイナスになっているでしょうか?
942
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/22(金)00:59 ID:OsD6OLl+0(1) AAS
>>940
子孫を残す事に価値を見いだせなくなった日本人のメンタリティの問題であって
経済状況は関係ない
1-
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s