[過去ログ] 日本の成長率、実は「G7首位」?働き手中心の指標で見えてくる別の姿 「人口減少の中、驚くほどうまく対処している」と米大学教授 [首都圏の虎★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
154
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:53 ID:Fo1jXenC0(1) AAS
じっさい氷河期世代で会社残れてる人たちっておそろしく能力の平均値高いよな

ちょうど自分のひと回りくらい上が氷河期なんだけど、その上下世代とエラい違い

仕事の出力半端ないしストレス耐性もおかしい
155
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:54 ID:BiNnJuTU0(3/13) AAS
>>8,14,21,28
どちらにしろ、>>104に書いてあるように、日本経済は少子高齢化で人数が減るかわりに1億人がみんな活躍できる社会に向かって進んできたようです。
いわば、「お母さんも活躍しよう」と活躍する人数を増やし、「年をとっても活躍しよう」と活躍する期間を延ばすことで、全世代型の活躍を実現しつつあるのではないでしょうか。
そして、この流れは、「お父さんの給料とお母さんの給料を平均して「インフレを考慮した実質賃金が下がった」と嘆くのではなく、お父さんの給料とお母さんの給料を合計して考えればよい」というような、家族の一体感を重視する保守的な家族観であって、個人主義による女性の社会進出ではない、と考えられるのではないか。
156
(2): 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:54 ID:hIu+6iFf0(1) AAS
>>144
労働者は消費者でもあるという視点が日本の支配層にはスポーンと抜けてるからな
157
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:54 ID:TJqlejSd0(2/3) AAS
>>45
会社がどれだけ利益出してても、ストすら起こさない国民性がな
お前ら自社の役員の役員報酬がいくらかとか把握してる?
158: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:54 ID:v4trMkMj0(1/2) AAS
> 働き手の減少を考慮すれば

なぜ考慮した?
159: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:54 ID:ZVJSnJyl0(1/2) AAS
やっぱり格差が足を引っ張ってるのか
160: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:54 ID:n8UlqEMH0(5/5) AAS
>>145
円は独立した通貨だから流出なんてしないよ
日銀の金利やマネタリーベースの操作で円の価値が決まるだけ

安倍が異次元緩和したから円の価値が下がった
ただそれだけのこと
161
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:55 ID:b89b7aXV0(1/2) AAS
>>144
非正規雇用にするだけで賃下げになってしまう。
本当に異常だと思う。
162
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:55 ID:ueYyOtk80(2/3) AAS
>>157
日本の役員報酬なんて海外企業に比べたらかわいいもんやんけ
163
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:55 ID:B3ncFbWg0(3/47) AAS
>>148
パート労働者の全国平均は時給1368円
2年前は1200円だったから
この2年で14%の上昇
164: 警備員[Lv.7][芽] 2024/11/19(火)19:55 ID:B2zlvALJ0(1) AAS
人手不足を高度なメカトロ技術で解決できる唯一の国が日本
人手不足の問題解決でロボットはオーバーテクノロジー
165: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/19(火)19:55 ID:e99eh+Tj0(2/69) AAS
要は高齢化で衰退するのは仕方が無いって言ってる訳だな…

 今回の調査で着目したのは、15~64歳とされる生産年齢人口1人当たりのGDPだ。生産活動や消費の中心的な担い手になるとみなされているが、急速に高齢化が進む日本では大きく減少している。その分、日本の成長率を生産年齢人口当たりで見ると1・49%にまで改善し、G7では首位に躍り出る。ドイツの1・35%や、米国の1・34%を上回った。
166: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:55 ID:FffxL/lN0(4/4) AAS
労働でお金を産み出してる量よりも輪転機でお金を刷ってる量のほうが上回る
167
(2): 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:56 ID:TJqlejSd0(3/3) AAS
>>153
今後の見通しが良くなれば老後も多少無理してでも面倒見てくれるかも知れないよ
このままだと氷河期以降の老後は死ぬまで働けになるだけ
168: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:56 ID:3JZ5KnPh0(1/4) AAS
庶民の誰が本気にするんだよ
169: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:56 ID:kymrlrXG0(7/7) AAS
税金取りすぎなんだよ
消費税も上げて
170: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/19(火)19:56 ID:lAnsddFy0(1) AAS
まあGDPがとか言われるがそれほど苦しくないし
給料未払いとか特に無いしな
171: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:56 ID:v4trMkMj0(2/2) AAS
>>127
この手の嘘つく奴はそろそろ退場で
172
(1): 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/19(火)19:57 ID:e99eh+Tj0(3/69) AAS
>>163
物価も上がりまくりで実質賃金低下して個人消費まで落ちとるがな
173: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:57 ID:Be1SDGAy0(1) AAS
>>1
また数字いじってホルホルしてんのかw
1-
あと 829 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s