[過去ログ] 日本の成長率、実は「G7首位」?働き手中心の指標で見えてくる別の姿 「人口減少の中、驚くほどうまく対処している」と米大学教授 [首都圏の虎★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:10 ID:rfwbl6Yz0(1) AAS
国民が文句を言わない奴隷だからか
33: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:10 ID:n8UlqEMH0(1/5) AAS
高齢化で年寄りが資産を築いてるのを忘れちゃいけないよ

日本は少子化によって兄弟が少なく分割されず遺産をさっぷり貰えてウハウハの人と
親ガチャにハズレて高齢化の負担だけ背負う無産家族に2極化してるというのが実態

日本の高齢者はちゃんと貯蓄してきたから全体の損得としては悪くないことに注意しましょう
34
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:11 ID:pryAXuP20(2/6) AAS
裏を返せば日本は少子化でもう終わりってことじゃん
自民の無策で日本終了
35: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:11 ID:HylH1Qyv0(3/5) AAS
>>29
それは分かるが老人に分配しすぎてる
現役世代が苦しんでるのは過剰な世代間分配のせい
もう少し改善の余地があるはず
36: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:11 ID:9ruEL3Lv0(1) AAS
>>7
氷河世代が犠牲になったおかげで、おまえの生活がある
37: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:11 ID:/k1RNSiT0(1) AAS
どうだろうな
技能実習生と言うあまりよくない制度で誤魔化してるに過ぎない気もするが
38: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:12 ID:D3BgH4FY0(1) AAS
実際日本で暮らしてて何も困ってない
39: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:12 ID:g80WV3j00(1) AAS
普通に高齢者も主婦も働くようになったろ
原因はこれじゃないか
40: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:12 ID:CQBGkt4X0(1) AAS
日本で生活してない奴が言ってもな
41: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:12 ID:euByv3ZJ0(1) AAS
高齢者を無理やり労働市場に引っ張り出しているからな
日本の労働人口がここまで増えるとは思っていなかったわ
42: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:12 ID:RP/0nAeo0(1) AAS
別の見方をしても生活は楽にならないわけで
43: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:13 ID:mNsUp+2Z0(1/2) AAS
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
日本の国際競争力が低下することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
44: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:13 ID:UVWZlkCA0(1) AAS
労働人口が毎年1%以上のペースで減少していく国なんだからもうどうしようもないんよ
45
(10): 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:13 ID:z8tTcBPm0(2/3) AAS
>>23
せやな
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
46
(1): 名無しどんぶらこ [age] 2024/11/19(火)19:14 ID:JfM20rKX0(1) AAS
だから東京一極集中やめて人口減少をおさえれば、先進国トップになれるのに

人口減少の割には、現役一人あたりは凄まじい出来と言われてもさあ‥‥
東京一極集中分のデメリットを国民一人あたりの努力や負担で補って負担が増えてるとも言えるわけで

人口問題なんとかしたほうが楽だろ!!
47: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:14 ID:pryAXuP20(3/6) AAS
切り取りやるんなら一人当たりのGDPでもやって見てよ
48: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/19(火)19:14 ID:JW3MNICh0(1) AAS
>>1
またホルホル記事か
いくらホルホルしたってアジア太平洋戦争で近隣諸国に犯した罪は変わらんぞ
49: 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:14 ID:EvpLaIvb0(1/2) AAS
数値改ざん
50
(2): 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:14 ID:ZJDpeKMe0(2/5) AAS
恐ろしいのは、これから団塊世代が死に絶えないうちに団塊Jr世代の退職がはじまり二つのでかい人口ボリュームが扶養される側に回ること
51
(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/19(火)19:15 ID:n8UlqEMH0(2/5) AAS
今の若者はシックスポケットから金を貰えて実は恵まれてるのだ
もしそんなに貰えないで高齢化の負担だけが来るというなら親や祖父母を恨みなさい!

高齢者は資産を作って遺産として残すから日本全体として高齢化は問題ではなく
無産家族だけが高齢化で損してるということ
1-
あと 951 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s