[過去ログ] 日本の成長率、実は「G7首位」?働き手中心の指標で見えてくる別の姿 「人口減少の中、驚くほどうまく対処している」と米大学教授 [首都圏の虎★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
609(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/20(水)00:26 ID:uyxHgEnD0(10/21) AAS
>>1
>>535
>>605
【公共投資の削減】紺谷典子(こんや ふみこ)『平成経済20年史』(幻冬舎 2008年)より。
『公共事業悪玉論』は大蔵省(現・財務省)の仕掛けでは無いか?」と、ふと疑問を持つ。
↓
大蔵省に電話で問い合わせる。
↓
何と、大蔵省の担当者が『公共事業悪玉論の流布』を平然と認める。「マスコミが使い易い様にデータを纏めて渡した」事まで自ら認める。
↓
省8
624(2): 名無しどんぶらこ 2024/11/20(水)00:41 ID:TDAM3+Vx0(3/5) AAS
>>604,605,607,609,611
もし、百年あると言われる人生において、インフレが続き、世の中の「これからは高齢者を助けるのは控えよう」という流れが強くなれば、キッズが成長し年をとってゆく過程で「活躍しよう」という意欲が持続するのではないでしょうか。
どちらにしろ、>>134に書いてあるように、あえてインフレの後で上がる事にしていた賃金が上がれば、お金が増えたり需要が増えたりするのでしょう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s