[過去ログ] 政府、ラピダスに2千億円出資へ 25年度、民間投融資の呼び水に [どどん★] (647レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(9): どどん ★ 2024/11/20(水)22:13 ID:oVA7N2pD9(1) AAS
政府が、次世代半導体の量産を目指すラピダスに対し、2025年度に2千億円程度を出資する方針を固めたことが20日分かった。研究開発にこれまで9200億円の助成を決めたが、出資により経営への関与や監督を強める。支援強化の姿勢を明確にし、量産に必要な民間の投融資の呼び水とする狙いもある。
政府は出資による支援について、22日にも決定する経済対策に方針を盛り込む。出資の他にも、民間金融機関の債務保証などの金融支援を講じる考えで、必要な法案を年明けの通常国会に提出する。
政府はラピダスの事業計画を審査しており、株主になることで企業統治の透明性を高められるようになる。
共同
外部リンク:news.yahoo.co.jp
140(3): 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)00:15 ID:NlTg8BGi0(1/3) AAS
ラピダスは「どの顧客」に「なにを作る」の?
TSMCは、「AMD」や「nVidia」が顧客なんだけど
149(3): 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)00:21 ID:mswQpsYt0(4/12) AAS
>>140
TSMCは別に優秀だから下請けになってるのではない
設計図貰って作るだけのファウンドリー
サムスンもやってるが家電作ったり軍事産業やってる国の企業に設計図渡したくないから(パクられる)家電も軍事もやってないTSMCが安心というわけ
日本も本当は渡してはいけない
何でIBMがくっついてると思ってるんだ
338(3): 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)09:27 ID:28cEVKH50(1) AAS
財源はどうするんだ?
と冷やかしてるレスが散見されるが、財源は例え100%国債だったとしても2000億円の国債の利払い費以上の収益がこの事業によって政府にもたらされるのならば問題はないよ。
371(5): 名無しどんぶらこ 2024/11/21(木)17:15 ID:eIoM7zFm0(1/3) AAS
なんか誤解してる人が多いな
これは台灣有事に備えた最優先事項の安全保障政策
米国が安全保障政策としてTSMCに米独日への工場建設させてるのと同列
事業として成り立つならそれに越したことはないけど
最優先は西側が必要な、特に軍需で、半導体の確保のため
既に半導体メモリは日米の必要量確保の体制は日本国内で構築されている
だから補助金がでる
565(3): 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)21:28 ID:X49QZMT/0(6/18) AAS
ディスプレイなんかほとんど海外製になってるのにJDIとか何のために存在しているのだろうか・・・
ラピダスもそうなる
国会議員らに責任取らせるしかない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.044s*