[過去ログ] 名古屋市、1600億円減税(市民税10%減)したら3000億円税収が増えていた 「減税すると税収増」説 [お断り★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
800(1): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/23(土)13:56 ID:mChm2IQW0(1) AAS
増税されたら、どうやったら税金支払い額減るか考える
減税されたら、余ったお金を何に使おうか考える
わいのようなバカでも生活時にこう考えますけどね
801(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)13:57 ID:jDEYUUB90(1) AAS
財務省の目的は税収を減らすこと。予算が潤沢にあったら、利権が生まれない。予算が少なければ、配分する権利が生まれる。余ってたら、すべての予算が簡単に通ってしまい、権力が無くなる。
802: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:02 ID:N6qVLD+J0(1/3) AAS
税目として何が増えたんだろ?
その辺りの詳細が知りたい
803(3): 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:02 ID:bxqwxros0(11/17) AAS
>>800
堅実な名古屋人がちょびっとの金が増えただけであれもこれも買おうとするはずがない
そんな減税によって増税になったなんて言い過ぎ
要因はほかにもあったからだろう
804: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:05 ID:N6qVLD+J0(2/3) AAS
>>801
財務省職員は
増税したり予算を減らすと評価が上がるそうです
805(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:08 ID:N6qVLD+J0(3/3) AAS
>>803
憶測に過ぎないけど、何か思う所があるの?
例えばザイム真理教に入信してるとか
806: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:08 ID:bxqwxros0(12/17) AAS
財務省職員ばかりをけなしていると日本の財政が滅茶苦茶になって
今でももう制度崩壊がみえている医療、年金の崩壊が本当にすぐにやって来るぞ
そうなったらみんな我慢するしかなくなる
まあみんな我慢するのだからしょうがないとなるのだろうけどね
807: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:11 ID:NVyTGOV70(1) AAS
増えたのは公務員の給料減らされてんだぜ、職員からしたら迷惑でしかない
808(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:12 ID:GEzKL1Rq0(1) AAS
>>799
国策である税源移譲で増えた表面上の税収増を、まるで自分の手柄で税収か増えたように吹聴する恥知らずの首長、というのがまともな人の評価だと思うんだよね
809(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:12 ID:bxqwxros0(13/17) AAS
>>805
憶測じゃあない正しいものっていったい何よ!
それをあなたがちゃんとここに書かないと
それを裏づける正しい資料もきちんとつけないと証明にはならないからね
810: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:14 ID:0ugRrSl80(1) AAS
>>703
金メダル食ってる
811: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:18 ID:tRWAcuur0(1) AAS
減税以外の要因の変化がゼロならそうなんだろうけどさ
そんなわけないし、単純化しすぎじゃないの
812: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:21 ID:B4mfAMlG0(1/2) AAS
東京とくらべて名古屋は活気というか消費熱あるよね、景気と比例してミニスカートも多いし
813: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:22 ID:B4mfAMlG0(2/2) AAS
ほんと名古屋以外の都市は街行く人の目が死んでる
814: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:26 ID:qvENmlew0(1) AAS
スマホで見てるときに長文コピペやられると殺意がわくな
815: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:31 ID:4NDphzjG0(2/10) AAS
>>769
完全に増税派らしい妄想と狂気に満ち溢れた妄言ですね。
アホはよく「ほかの都市も税収は伸びてるダニィ!だから減税する意味はないダニィ!」という意味不明
の妄言を言いますが、それこそ他の都市は円安や地価高騰による一時的な税収増益を果たしただけで名古屋市のように国からの
交付金頼りだった都市を交付金ゼロにするという財政健全化をはたした都市は一つもありません。
名古屋市の減税政策が凄いのは15年間減税政策を続けることによってこれまで交付金無しでは成り立たなかった名古屋市市政を
交付金ゼロの優良都市に成長させ、市民を富まわせたことにあるんですよ。
ウソとデマはもう結構。
反省しなさい!
816: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:34 ID:P31nzLYg0(1/2) AAS
>>1
河村氏を日本の大統領にすべきやな
国民が豊かになりそう
817: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:38 ID:P31nzLYg0(2/2) AAS
用途限定にしてるのは戦時体制で軍備増強に使われるのを防ぐ意味合いもある
とんでもないのがトップになったら日本は再び大政翼賛会からやり直し
818(1): 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:39 ID:MvFrVCNW0(1/8) AAS
>>591
減税が経済成長を促進するという主張は、ラッファー曲線に基づいている。
ラッファー曲線は、税率が上昇すると、ある一定の税率を超えると税収が減少するという理論である。
しかし、この理論は現実には成立しないケースが多い。
まず、ラッファー曲線は、税率と税収の関係のみを論じ、政府支出や消費、投資への影響を考慮していない。
減税による税収減は、政府支出の削減や国債発行の増加を招き、経済全体の需要を抑制する可能性がある。
また、企業は減税による収益増加を投資や賃金増加に活用するとは限らず、現預金など内部留保に回し、経済活性化につながらないケースも考えられる。
さらに、減税政策は、財政赤字の拡大と将来世代への負担増につながる可能性がある。
財政赤字の拡大は、金利上昇や投資抑制を引き起こし、経済成長を阻害する要因となる。
名古屋市の減税政策は、名古屋市特有の条件的に経済効果が見られた可能性はあるものの、それが日本全国で可能かという広範囲的な影響力については、評価が難しい。
省3
819: 名無しどんぶらこ 2024/11/23(土)14:40 ID:4NDphzjG0(3/10) AAS
>>792
経済財政成長の要因が多岐に渡るのは経済学では当たり前のことですよ。
私はそのうえで減税の有用性と成功例の実例を的確に指摘してるだけですよ。
増税派のアホは増税しないと税収が増えないから減税は絶対許せないというのが意見の本質でしょう?
だからこそなんで増税し続けてきた大阪や福岡はいまだに国からの交付金頼りの貧弱な財政規律なのに、
減税した名古屋市だけが交付金ゼロ団体に成長できてるんですかね?
まずはその当たり前の理屈から考える癖をつけてみたらどうですか?
ウソとデマはもう結構。
反省しなさい!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s