[過去ログ] 【将棋】「棋譜」再現動画の即時配信は「違法」ユーチューバー敗訴…控訴審判決「自由競争の範囲逸脱」 [七波羅探題★] (963レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
869: 名無しどんぶらこ 02/03(月)01:55 ID:ydxK3Q/I0(2/2) AAS
法律でも何でもない「ただの裁判官の感想」で判決しちゃってるのか
870: 名無しどんぶらこ 02/03(月)02:13 ID:kYgGKuTC0(1) AAS
ストップ映画泥棒的な話と理解したんだが違うのだろうか
871: 名無しどんぶらこ 02/03(月)03:48 ID:wsJRn8Pp0(1) AAS
>>868
なんで?
棋戦開催してるスポンサーに独占権があるのは当然
872: 名無しどんぶらこ 02/03(月)05:03 ID:VBg/By5n0(1) AAS
>>868
ワールドカップや五輪も独占権あるよね?どこでも勝手に好きなように流していいわけない
873: 名無しどんぶらこ 02/03(月)08:12 ID:letdPdfs0(1) AAS
>>868
どう考えてもめちゃくちゃなのは平気で不法行為してるユーチューバーのほうだろ
874
(1): 名無しどんぶらこ 02/03(月)08:28 ID:gppTXzWP0(1/5) AAS
ワールドカップや五輪をテキスト速報するのは好き勝手やってもよい
875
(1): 名無しどんぶらこ 02/03(月)08:37 ID:nppcXkZn0(1) AAS
>>433
覚える必要はない
高裁の判事は国民が審査できないし、
そもそも審査制度がゴミだから、
最高裁判事の審査は全員×が妥当だから
876: 名無しどんぶらこ 02/03(月)08:52 ID:1hStD/500(1) AAS
>>875
あいつら全く判決書いてないただの馬鹿爺さん
三行の文字列を印刷してるだけ
877: 名無しどんぶらこ 02/03(月)09:13 ID:gT6PTIbQ0(1) AAS
>>868
他のYouTuberも真似して棋戦を食いつぶしたら、将棋YouTuberの収入源の棋戦そのものが存続できなくなる
それを許して将棋連盟が棋戦を開催できなくなったら、次は他のコンテンツを食いつぶすだろう
そんなイナゴみたいなことは許されないってことだな
878
(1): 名無しどんぶらこ 02/03(月)10:46 ID:zjqvD2Qf0(1) AAS
意味わからん
最初から無許可での商用利用や不特定多数経の配布は禁止としとけばいいのに、判決理由がアホ過ぎる
879: 名無しどんぶらこ 02/03(月)11:01 ID:GlAr9k0d0(1/6) AAS
どうもフリーライドのビジネスモデル侵害は損害賠償対象だ!っていう判決がいろんなところでモリモリ出てるっていう風潮みたいだけど
今だと「うちの開発した料理をパクられた!」とかいうのでも裁判所が認めてくれる可能性あるのかしら
二朗直系が二郎インスパイアを訴えたりとか
880: 警備員[Lv.29] 02/03(月)11:02 ID:RhOpIvvV0(1/2) AAS
>>878
主張しとけば著作権として有効というもんじゃない
881
(1): 名無しどんぶらこ 02/03(月)11:02 ID:xpXzHL8s0(1/3) AAS
興行権の侵害と映像の著作権の侵害だろ?
棋譜もそれら著作物の一部に含まれるものだ。

棋戦に何十人もの記者やカメラマンが取材に押し寄せるのに
棋譜や図面を掲載・配信しているのは限られた媒体しかないだろ?
882
(1): 名無しどんぶらこ 02/03(月)11:06 ID:GlAr9k0d0(2/6) AAS
>>881
いや少なくとも判決でそんな理屈は言ってない
ビジネスモデルが出来ててそれを侵害したのが違法だと
youtuberが勝手に使うのは自由競争の範囲を越えてる、と高裁がおっしゃってる
883: 名無しどんぶらこ 02/03(月)11:07 ID:gfPEqaDu0(1) AAS
テレビ見ながらの棋譜並べちゃそりゃダメだろ
884
(1): 名無しどんぶらこ 02/03(月)11:11 ID:Bj6GzgZT0(1/4) AAS
>>874
将棋というコンテンツに取って棋譜がそれだけ大きな部分を占めてるからだと思うよ、ワールドカップもラジオ実況のように逐一プレーを実況しだしたらアウトだと思う
将棋で棋譜を書くのはそのぐらいのことをしているのだということ
885: 名無しどんぶらこ 02/03(月)11:18 ID:Bj6GzgZT0(2/4) AAS
あと今回重要なのは配信者側からの損害賠償請求だということ
タダ乗りしといて配信止められたからその逸失利益を請求しますってそんな話は通らんだろう、ってことかとw
886: 名無しどんぶらこ 02/03(月)11:26 ID:VEuDMmAQ0(1) AAS
>>884
ラジオの放送権はわかりやすいかもね
画像は無いけど、生中継で逐一所作を伝えている
今回の件と照らし合わせて参考にするにはテレビよりこっちが近い
887
(1): 名無しどんぶらこ 02/03(月)11:29 ID:xpXzHL8s0(2/3) AAS
>>882
著作権法第22条2

著作者は、その著作物を公に上映する権利を専有する。
著作者は、その著作物について、公衆送信(自動公衆送信の場合にあつては、送信可能化を含む。) を行う権利を専有する。

判決はこれを噛み砕いて言っているだけ。ビジネスモデルとして成立しているものでいまさら争点にもならない。
著作者は資金を出して将棋棋戦という興行を開催している日本将棋連盟と主催者・共催者など。
それらと契約して代価を払い制作している番組は囲碁将棋チャンネルの著作物。

「権利を専有」している著作者たちに対して無銭ユーチューバーなどなんの権利もない。
将棋の棋譜も興行という著作物の一部を形成し内包されているとも考えられる。図面は映像・イラストなので完全にアウト。
888
(1): 名無しどんぶらこ 02/03(月)11:33 ID:GlAr9k0d0(3/6) AAS
>>887
妄想が凄まじいな
どの記事見ても「著作権認定は今回の判決でスルーしてる」と一致してるのに
1-
あと 75 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s