[過去ログ]
【将棋】「棋譜」再現動画の即時配信は「違法」ユーチューバー敗訴…控訴審判決「自由競争の範囲逸脱」 [七波羅探題★] (963レス)
【将棋】「棋譜」再現動画の即時配信は「違法」ユーチューバー敗訴…控訴審判決「自由競争の範囲逸脱」 [七波羅探題★] http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738284670/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
2: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 09:53:19.19 ID:Y1DZ5OjO0 将棋の棋譜に著作権って、あるの? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738284670/2
11: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 09:56:21.47 ID:Y8qoT2w60 >>2 有る場合、誰が権利もつのだろうか 対戦二人の共同著作権? http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738284670/11
90: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 10:24:21.27 ID:trvsjuLf0 >>2 著作権の考え方っておかしいところあるよな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738284670/90
142: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 10:41:18.08 ID:r2UIjwp/0 >>2 著作権はないけどカネ出してる主催者に独占発表権があると考えるのが妥当だろうな。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738284670/142
191: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 10:57:22.88 ID:t52XR0e40 >>2 ( ://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/11243/1518828181/6 6 名前:名無し[sage] 投稿日:2025/01/31(金) 10:53 ↑記事見た感じ、原告側が再現動画で私的に顕著な金銭利益を追求出来るほどの合法性は無いという趣旨のようだ。( Vtuber など利益分配型投稿サービス享受の場合 ) だから5chの将棋板で純粋に別の勝ち筋を探る目的だけで実手順を転載する程度の行為は問題視されないんじゃないかと…。 ) http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738284670/191
270: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 11:26:10.45 ID:THs8r6dt0 >>2 事実の記録そのものは著作権保護の対象となる創作物でない 新聞記事、タイトルなど単なる記録でなく書き方に工夫があれば著作物として認められる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738284670/270
391: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 12:13:50.07 ID:4t91aYD60 >>2 確かそれに類似したものになるはず 絵画に近いんだったかな たとえばドットの羅列なんてただの記号だけど、それをうまく配置すると絵画になるわけで 棋譜も将棋の一戦を際限する事ができる http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738284670/391
465: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 12:47:41.25 ID:vuq/fdho0 >>2 棋譜には著作権は無くとも、対局には著作権はある 対局の上映権は、上映する行為だけの権利ではなく、上映することで得られる利益そのものを保護する権利 棋譜の公開で、上映による利益が減損するなら、上映権の侵害に当たる ってことかと http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738284670/465
513: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 13:22:20.87 ID:AYsDtpoG0 >>2 将棋には将棋年間という1年分の棋譜が収録された本があり 昔は電子データで専用ソフト上で棋譜を並べられるソフトも毎年の電子将棋年間も どちらも千駄ヶ谷将棋会館にて販売されていた (何故か本の方だけが売り上げが良かったので電子は廃止された) このように著作権がある http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738284670/513
566: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 14:05:41.69 ID:P13UmRyl0 >>2 このユーチューバーのせいでうるさくなるんじゃね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738284670/566
567: 名無しどんぶらこ [] 2025/01/31(金) 14:06:11.10 ID:/dOqs7FN0 >>2 ビジネスモデルには著作権があるか? ビジネスモデルは特許権の申請が可能だが。 一定の業務が成立しているので業務妨害に近い考え方だろうか。 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738284670/567
599: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 14:57:16.69 ID:GLsMZHTQ0 >>2 料理に著作権がないのと同類だと思うけどな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738284670/599
724: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/01/31(金) 23:01:09.57 ID:ebXtS5Dq0 >>2 たぶんないけど、 著作権があることを前提とした判決ではないだろう http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738284670/724
810: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/02/01(土) 19:33:32.67 ID:hBZKQrfJ0 >>2 > 将棋の棋譜に著作権って、あるの? それは明確に否定されている 控訴審でもその部分は維持されているはず http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738284670/810
917: 名無しどんぶらこ [] 2025/02/03(月) 18:54:30.01 ID:0IDAP4wl0 >>2 ド素人でもAIでもなく生身のプロ2人が渾身の共同作業で創り上げたものだから著作権を認めてもいい プロと素人の境界は曖昧だけどな 別に将棋連盟所属プロでなくてもいいし http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738284670/917
936: 名無しどんぶらこ [sage] 2025/02/04(火) 12:31:11.82 ID:XNIiHArP0 >>2 コンサート映像みたいなものかな http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738284670/936
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s