[過去ログ] 債券12時50分 長期金利、1.34%に一段と上昇 14年ぶりの高さ [蚤の市★] (177レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
138
(2): 名無しどんぶらこ 02/12(水)16:55 ID:4P1VXSlZ0(1) AAS
10年間資金拘束されて年利1.34%ならインフレで大損しそう
139: 名無しどんぶらこ 02/12(水)16:56 ID:IrJyu9iX0(1) AAS
>>101
ネットの利払い費って知ってるか
外貨準備金でもっている外国債、主にアメリカ国債だが
からはいる利息収入を無視しなければ
利払い費はG7中カナダに次いで二番目に少ない
140: 名無しどんぶらこ 02/12(水)16:57 ID:xUSthuXr0(1) AAS
>>137
まあいちおう植田は上げようとしてるけど政治家が邪魔する
141: 名無しどんぶらこ 02/12(水)17:05 ID:vOUuiKAT0(4/4) AAS
>>138
金利上昇局面だと、
半年毎に利回り更新される個人向け国債10年変動型が良いな
142: 警備員[Lv.24][苗] 02/12(水)17:06 ID:xA4ZAP/k0(1) AAS
住宅ローンは固定金利一択
143: 名無しどんぶらこ 02/12(水)17:17 ID:65UQxjU+0(1) AAS
シーソーで株価は下落します
しなかったらどっかが無理やりあげてるか
144: 名無しどんぶらこ 02/12(水)17:19 ID:Men0Pq4Z0(1/2) AAS
>>138
1年以上経てば1年ぶんの利息と引き換えにいつでも解約できる
145: 名無しどんぶらこ 02/12(水)17:20 ID:Men0Pq4Z0(2/2) AAS
個人向け国債ならね
146: 名無しどんぶらこ 02/12(水)18:08 ID:9gcNGR1R0(2/6) AAS
>>62
23区でも利便性の低いところは下がってきている
147
(3): 名無しどんぶらこ 02/12(水)18:10 ID:9gcNGR1R0(3/6) AAS
日銀も1.0で打ち止めじゃくて1.5下手したら2.0%まであげる可能性でてきたから、変動金利の人は住宅ローン大変なことになるぞ。
148: 名無しどんぶらこ 02/12(水)18:14 ID:tGKK59jD0(1/2) AAS
>>41
40年後に紙くず日本円がもらえるチケットなんて何の価値もないのに値段がついてることが不思議
日銀が買い取るから値段がついてるだけで市場原理に従えば日本はとっくに破綻してる
149: 名無しどんぶらこ 02/12(水)18:15 ID:q4OXzZUC0(1) AAS
>>147
成長率2%って言ってるから2%までは上がるかと
150
(2): 名無しどんぶらこ 02/12(水)18:18 ID:tGKK59jD0(2/2) AAS
>>147
正直住宅ローンよりも先に国債償還費が増大して国家財政が悲鳴を上げると思ってる
151: 名無しどんぶらこ 02/12(水)18:21 ID:9gcNGR1R0(4/6) AAS
>>150
正常性バイアス乙
152: 名無しどんぶらこ 02/12(水)18:23 ID:9gcNGR1R0(5/6) AAS
>>150
財政健全化が遅れれば
長期金利は7%に達する可能性も
153: 名無しどんぶらこ 02/12(水)18:25 ID:9gcNGR1R0(6/6) AAS
あおり見出しだが、日本は金利低下の材料がないんだよな。
アメリカが4%だからアメリカが利下げして3%、日本もそれにあわせて3%ぐらいかな。その時は住宅ローンは5パーぐらいか
154: 名無しどんぶらこ 02/12(水)18:26 ID:nz0MAn/r0(1) AAS
固定組馬鹿にされまくってたけど大勝利か?
155: 名無しどんぶらこ 02/12(水)18:40 ID:pFYKZbJD0(3/3) AAS
変動で家買ったやつの投げ売りが楽しみだね
156: 名無しどんぶらこ 02/12(水)19:10 ID:r7PhE9Ua0(1/2) AAS
>>136
利上げしなくていいか給料を上げろ
157: 名無しどんぶらこ 02/12(水)19:16 ID:AqZqKAdJ0(1) AAS
しかし円安には効果無し
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.090s*