[過去ログ] 【千原ジュニア】超絶 凄ワザ! Part2【池田伸子】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: 検証家 2016/06/27(月)00:49 ID:PhEjMwfC(1/3) AAS
ドリル対決の予想
予告編の画像から解析するとドリル径は約0.3ミリ  被削材が黒鉛なら明けやすい しかしチャッキングが難しいので
保持の工夫のほうが比重が大きい.。   なぜ黒鉛にしただろう? 放電で黒鉛は電極材料にも使われる。
たぶん文具からくる分かりやすさからだろうが、単純な鉄やアルミにすべきだ。黒鉛は被削材として特殊な材種に入る。

ドリルで孔を明けるとき、ワークの方を回すと求心性が高まる。回転は相対的だからどちらでもいいような気がするがそうではない。

対決ルールが分からないが、放電は非接触なので真っ直ぐ明けられる。パイプ電極を使えばΦ0.2〜0.3なら誰でもできる。(ウデよりマシンに依る)
明ける時間で競うのか、偏芯の度合いか、より細い方が勝ちなのか???

径と深さの比をアスペクト比と言うが、Φ0.3なら300ぐらいは問題ない。(90ミリ) 因みに私はΦ0.13を鉄系に10ミリ貫通したことがある。
(アスペクト比77) 高アスペクトドリルは売ってないので自作するしかないが意外にトルクは掛からないので接着でも逝ける。

ドリルの要点は「シンニング」にある。普通の旋盤屋はシンニングする用具を持っていない。ドリルメーカーはNC用に研削しているので
省1
79: 検証家 2016/06/27(月)00:52 ID:PhEjMwfC(2/3) AAS
NCは"定量送り"  手作業は"定圧送り"  この差を考慮して研削するのだが、意外に旋盤屋が苦手な部分だ。
上述した0.13Φのときは60グラムの定圧送り装置を作って2時間かけて明けた。

放映されたら詳細を書く  消化不良な予感がする
80: 検証家 2016/06/27(月)01:12 ID:PhEjMwfC(3/3) AAS
私ならΦ0.3ミリなら深さ150ミリ(ア比500)ができる。 鉄系に貫通するのだが、見積もりが高すぎたのかボツになった。
依頼主によると競合は居なかったらしい。  現在Φ0.05(50μ)で深さ50ミリ ア比1000に挑戦中  (明けるのに20時間要)

少々自慢が入っているが、机上論でコメントしているのではないということ。詳細を書くと膨大になる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s