[過去ログ] ■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 261■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
114: 2017/12/07(木)04:57 ID:zM3rsZAe(1/5) AAS
テレビ設置時から遡って払えって言ってるけど
なら当然、家族割も遡って適用されるよな?
115(1): 2017/12/07(木)05:21 ID:fKHD4Dtb(1) AAS
受信出来ないテレビの場合はどうなんだろうね。
でかいモニターなのに、外から見られて、
「テレビだ!」って言われて
裁判起こされても、
アンテナが接続出来ない物だったら
どうなんだろうね。
あと、ワンセグはまた別の話なのかな?
116(1): 2017/12/07(木)05:32 ID:doMT8pHb(1/3) AAS
このまま行けばネット(スマホ含む)の接続環境があれば受信料を強制徴収できるように法改正するよ
スマホ代と一緒に受信料引き落とされるんじゃないかな
NHK"テレビがなくても"受信料徴収を検討
2019年からネット同時配信開始
外部リンク:president.jp
NHK会長の諮問機関が今年7月、番組のインターネット同時配信が行われた場合、
ネットのみの利用者にも「受信料と同程度の負担を求めるのが妥当」とする答申を出した。
答申では、すでにテレビでの受信契約がある世帯には追加負担を求めないとする一方、
受信契約のない世帯はテレビをもっていなくても、
スマートフォンなどネットにつながる端末があれば受信料の支払いを求めるべきとしている。
省3
117: 2017/12/07(木)05:37 ID:doMT8pHb(2/3) AAS
最初っからその予定だから
今回も政府(総務省)と司法の出来レースじゃないかな
三権分立もなにもあったもんじゃない
NHK受信料訴訟
「合憲」意見書、法相が大法廷に提出
外部リンク:mainichi.jp
NHKの受信料制度は合憲かどうかが争われている訴訟の上告審で、金田勝年法相は12日、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)の許可を受け、制度は合憲とする意見書を提出した。
訴訟当事者ではない国が「法務大臣権限法」に基づき大法廷へ意見書を提出するのは戦後2例目。
「戦後2例目」
「戦後2例目」
省6
118: 2017/12/07(木)05:39 ID:doMT8pHb(3/3) AAS
日本○○協会
日本○○連盟
総務省とNHKのお役人が交互に天下ってきて補助金ばら撒いてたわ
119: 2017/12/07(木)05:56 ID:UWJpR9Vs(1/4) AAS
皆様の
思考を汚染してお金をくすねる
N/H/K = 日本/犯罪者/脅會
送りつけ商法 押し売り 恐喝 強要 詐欺 横領 強制猥褻 盗撮
なんでもござれの 日本/犯罪者/狂会 です
120: 2017/12/07(木)06:00 ID:ehqsEHyt(10/26) AAS
AA省
121: 2017/12/07(木)06:03 ID:weF5m1P6(4/13) AAS
>>116
それはどうかな?
>ただ、単に家でネット接続が可能なだけで受信料を請求されるわけではない。
>視聴用アプリをインストールしたり、視聴用IDを登録したりした時点で徴収することを検討中だ。
次のページでこう書かれているし
「NHK受信料制度等検討委員会」でも6月27日の段階で
>原案には、支払いは世帯単位とし、
>スマートフォンなどでネット受信アプリのダウンロードなどの手続きを済ませた者を対象とする方針も盛り込んだ。
>地上放送などの受信料をすでに払っている世帯は、ネット同時配信を利用しても無料とし、
>スマホなどのネット同時配信の利用者のみ有料とする。
省4
122(1): 2017/12/07(木)07:04 ID:6Fqzn/4E(1) AAS
NHK受信契約、成立には裁判必要最高裁
外部リンク:r.nikkei.com
勝訴という事実ばかり報道されているようだが
123: 2017/12/07(木)07:26 ID:HYC+ng+C(1/2) AAS
BCAS返上してラジオに移行するよ w
124: 2017/12/07(木)07:30 ID:yJBs9/84(1/37) AAS
>>122
そらそうだよ
契約が自由と主張したのが、義務であり
NHKの強制力を公式に認めたんだからね
その点を主張して拒否していた層には大打撃だろう
125: 2017/12/07(木)07:31 ID:kNcYrtPz(1) AAS
朝日新聞社説:NHK判決 公共放送の使命を常に
外部リンク[html]:www.asahi.com
読売新聞社説:受信料制度合憲 NHKの在り方を考えたい
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
産経新聞社説:受信料「合憲」 公共放送の役割胸に刻め
外部リンク[html]:www.sankei.com
日本経済新聞社説:受信料合憲でも課題山積だ
外部リンク:www.nikkei.com
東京・中日新聞社説:NHK受信料 強制は時代に合うか
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
126: 2017/12/07(木)07:33 ID:HYC+ng+C(2/2) AAS
天災
NHKのご都合主義、偏向とかいろいろある
公営という鵺的な性格をフルに利用したいやらしさに辟易している
スクランブルかけると、受信料激減はわかりきっているからしないし
テレビなんて要らない
127: 2017/12/07(木)08:09 ID:i7VcOsS9(1/2) AAS
テレビ=NHKと国が認めるとはねw
今の世の中でNHK見るためにテレビ買う奴何人いるか調べてみろや
他局はなめられてると感じないんだろうか?
128(2): 2017/12/07(木)08:19 ID:DMTRNuY+(1) AAS
昨日の合憲報道を見て(勿論民放で)
私の様な事例もあることも一応、知って頂きたくて書き込みます。
現在、二階建てTV1台の一軒家(パソコンなどに受信機能なし)に住んでいます。
数年前(多分5年前くらい)から、これまで4名の集金人が尋ねて来ました。
(毎回名刺を要求するが全員「持たない」の一点張りで名字だけ告げられる場合が殆ど)
私には、昔(数十年前)NHK側から受けた不平等、不条理、不合理な経験があるので、
玄関先で、集金人にその話をし、その件についてどう思うか聞くと、皆
「それは、酷いし、仰る通り不条理ですね」と返答されます。
なので、その時の事に関して「受託会社でなくNHK本社からの謝罪文」と
「その時のモノ」を持参して、再度来てくれたら契約し支払います。
省7
129: 2017/12/07(木)08:25 ID:vD51Y1sO(1/5) AAS
テレビ設置して20年とかわかるの?
イラネッチケー取り付けてもダメなんだっけ?
130: 2017/12/07(木)08:25 ID:vD51Y1sO(2/5) AAS
中古テレビだったらどうすんのさ
年式で決めるんかい
131: 2017/12/07(木)08:30 ID:vD51Y1sO(3/5) AAS
>>128
あのさ、第三者に「昔NHKに悪いことされた」って濁して話されても困るんだよね。
昔、NHK職員に何をされたかってのが問題であってさ。
2ちゃんみたいな匿名でさえ何も書けないヘタレなら最初っから書くな
132: 2017/12/07(木)08:33 ID:vD51Y1sO(4/5) AAS
>>128
あちこちに貼りつけてんなよ
★NHK受信料滞納額を競うスレ★
2chスレ:nhk
133: 2017/12/07(木)08:36 ID:qos9YnL5(1/2) AAS
NHKには質問検査権も立ち入り検査権もないから
ガン虫で包茎
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 869 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s