[過去ログ] ■ NHK受信料・受信契約総合スレッド 261■ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134: 2017/12/07(木)08:38 ID:LL6XWgx0(1/3) AAS
受信料「合憲」ワンセグは未解決
<NHK受信料>徴収の「お墨付き」 同時に重い責任も
判決に臨む最高裁大法廷=東京都千代田区で2017年12月6日午後2時57分、竹内紀臣撮影
(毎日新聞)
 ◇最高裁判決 「受信料義務」追い風

 NHKの受信料制度を合憲と判断した6日の最高裁大法廷判決は公共放送の意義を正面から認め、受信料の仕組みを「合理的」と判断した。
NHKは徴収の「お墨付き」を得た形だが、同時に重い責任を負ったと言える。受信料の値下げを見送り、インターネットも活用した「公共メディア」の実現を目指す姿は、
民放各局の目には「肥大化」と映る。ワンセグ機能付き携帯電話の取り扱いなど未消化の論点も残り、世界有数の巨大メディアを巡る議論は続く。【伊藤直孝、犬飼直幸】

 「表現の自由の下で国民の知る権利を充足させるために採用された仕組みで、憲法上許容される立法裁量の範囲内」。6日午後3時過ぎ、最高裁大法廷。
退官を約1カ月後に控え、最後の判決言い渡しとなる寺田逸郎長官はほぼ満席の傍聴席に向かい、受信料制度の意義を述べた。
省8
135
(1): 2017/12/07(木)08:39 ID:LL6XWgx0(2/3) AAS
 契約上の争点について、最高裁は大筋でNHK側の訴えを認めたが、契約拒否者に「申込書が到達した時点で契約が成立する」との主張は退けた。
このため、未契約者に支払い督促などの法的手続きを直接取ることはできず、契約を拒み続ける人には今まで通り裁判を起こして契約承諾を求める流れとなる。

 とはいえ、最高裁が受信契約を法的義務と認めたことで、契約拒否者が裁判で勝つ見込みはほぼなくなった。さらに消滅時効(5年)は判決確定まで進行しないことになり、
テレビ設置から長期間契約を放置すると、多額の支払いリスクを背負う。未契約者に与える心理的影響は大きく、受信料徴収に追い風になることは確実だ。

 15人の裁判官で受信料制度を違憲とした判断はなかったが、追加の立法の必要性を示唆する少数意見はあった。
鬼丸かおる裁判官は補足意見で、受信契約の詳細が放送法に規定されていない点を挙げて
「契約の自由という大原則の例外であることを考えると、本来は契約内容まで含めて法律で定めることが望ましい」と指摘した。
家族や居住形態が多様化する中、受信契約が世帯を単位としている点についても疑問を投げかけた。

 判決では解決されない課題も残る。例えば、携帯電話のワンセグ機能を巡る訴訟だ。NHKはテレビがないワンセグ携帯所持者にも契約を求めてきた。
これまで出された1審判決では、3件が受信料支払いの義務を認め、1件が否定している。いずれも高裁で審理中で、今後、最高裁が統一判断を示す可能性が高い。
省1
136: 2017/12/07(木)08:40 ID:LL6XWgx0(3/3) AAS
 ◇ネット拡大、議論必至

 NHKは、不祥事が続いた2004年以降、受信料の不払いが急増し、法的措置を開始した。収入は回復し、16年度は6769億円と3年連続で過去最高を更新。
16年度末の繰越剰余金は957億円に上る。79%に達した支払率のさらなる向上に向け、NHKは上田良一会長の諮問機関の答申を踏まえ、
電力会社やガス会社などに居住者情報を照会できる制度も検討中だ。最高裁の合憲判断の後押しを受け、財政基盤はさらに安定しそうだ。

 そうした中、NHKは「公共放送」から、ネットも活用した「公共メディア」への転換などに支出がかさむとして、
18?20年度の次期経営計画案とともに検討していた受信料の値下げを見送る方向だ。「値下げ見送り」の新聞報道を受け、
国会では11月28日の衆院予算委員会で「剰余金があるならば、視聴者に還元すべきで大変残念」(希望の党の後藤祐一氏)と疑問の声が早速上がった。

 NHKが「公共メディア」の実現を急ぐ背景には、若者を中心にスマートフォンなどでのネット視聴が進む状況への危機感がある。
その対応策の柱となるのが、19年度開始を目指す番組のネット常時同時配信だ。
NHKは今夏、スマホやパソコンで常時同時配信だけを利用する世帯からの「ネット受信料」徴収に意欲を見せたが、民放などから「NHKがさらに肥大化する」と反発を受け、
省6
137: 2017/12/07(木)08:44 ID:5S2eRT6F(1) AAS
>>129-1100
裁判起こされたら、そのとき一時的にテレビを廃棄すれば
訴因の消滅で裁判自体が無効になり、契約要求自体が
出来なくなる
138: 2017/12/07(木)08:59 ID:Ez/h8/Ny(3/6) AAS
>>115
だから結局、NHKが受信できる事とNHKを見る目的が明らかなテロ消し申請した未契約者相手にしか訴訟を起こせない。
139: 2017/12/07(木)09:19 ID:yecSyIbc(1) AAS
いくら最高裁が権力側に都合のいい判決を出そうとしても、「契約」と「民事」という2つの壁は越えられなかったってこと。

この2つのキーワードを注意深く扱えば、今後もNHKなど相手にすることはない。
140: 2017/12/07(木)09:33 ID:4V/XCv06(1/3) AAS
>>135
>>契約拒否者に「申込書が到達した時点で契約が成立する」との主張は退けた。

こんな公共振り込め詐欺が認められなかったのは当然と言えば当然だが、
NHKのおかげで最高裁のお墨付きが貰えて、未契約者は喜んで良いぞ。
141
(1): 2017/12/07(木)09:39 ID:btCQGUCW(1) AAS
>>100
>向くとか向かないは完全にお前の主観だから受信できるできないとは全く別だねwww
>これだけは結審してなくても断言できるわwww

↑俺のスマホはホイップアンテナ付きで
23区内ならアンテナ伸ばせば鮮明に受信出来るみたいだがアンテナ折っちまえば契約義務は消滅する?
 
142
(1): 2017/12/07(木)09:51 ID:me+tjCEE(1/4) AAS
ここでも聞いてみる

カーナビはどうなるのかな?
143
(1): 2017/12/07(木)10:27 ID:MWrfpLqY(1/3) AAS
カーナビは動くから設置に当たらない
144: 2017/12/07(木)10:56 ID:IUnl/bS/(1/3) AAS
NHK信者いつもと比べておとなしいね
いつものが支離滅裂理論が司法判断に沿わないものだから使えなくなったのかな?
145
(1): 2017/12/07(木)10:58 ID:iqr2tYep(1/4) AAS
>>143
その論だと、スマホもノートもパッドも動くから設置に当たらないってことになるんだけど・・・どうなん?
146: 2017/12/07(木)11:03 ID:oYUWXw7I(1/2) AAS
公共性を大義にすんなら
所得が課税最低限未満の世帯は
生活保護や障害者以外も一律に無料化すべきじゃね?

で、エンタメ/スポーツ/バラエティはスクランブル放送に・・・
147: 2017/12/07(木)11:12 ID:iqr2tYep(2/4) AAS
どなたか、おせえてたもれm(_ _)m

以前、受信料支払ってたけど、30年ほど前にNHKの不祥事(なんだったか忘れた)に怒って、
それからズーっと支払ってないんだけど、
債務不履行かなにかの裁判起こされたら、ヤバイんですかね?
148
(1): 2017/12/07(木)11:16 ID:weF5m1P6(5/13) AAS
それにしても時代遅れな法律だよなぁ・・・
テレビを設置する・しないの選択の自由があるとかいうけど
テレビの無い生活するの大変だわ、選択肢なんてほぼ無いのにな・・・w

欲しいけどテレビ機能が付いてるから買えないとかさw
これって選択の自由?自由って我慢する事なのか?って思う

アパートやマンション住まいで、「地上波契約はいいけど衛星契約は嫌だ」なんて人はもっとかわいそう
受信料払ってるのに好きなテレビを選べないw

NHKが大嫌いでも普通に欲しいものを買ってたら必ずテレビが付いて回る
こんなんじゃ嘘つくしかないよな
法律が嘘つかせてるもんじゃんw
省3
149: 2017/12/07(木)11:23 ID:i7VcOsS9(2/2) AAS
どこの会社もNHKだけが受信できないテレビ等を作らないのが悪い
そっち方面にも金が流れてるのだろうけどさ作ったら売れると思うけどな
150: 2017/12/07(木)11:26 ID:9RzFA3IJ(1) AAS
締結の義務を定めている一方で、その期間や罰則は規定されておらず、その強制力が
及ぶことも読み取れない現行ザル法から見て、常識的な判決だったな。
公平性という観点による遡り請求についても、まあ妥当と言うべきか。

結局犬側は、テロ消しや締結済み未払い者への個別訴訟を引き続き行うしかなく、
しっぽを出さない未契約者には打つ手無しってのは変わりない訳だ。

契約申し込み後、2週間で自動締結ってところが完全否定されたのは痛いだろうが、
情弱でヘタレ未契約者を脅す効果は十分だろうなぁ。お疲れ
151: [hage] 2017/12/07(木)11:26 ID:deQJij5Q(1/2) AAS
受信料の発生しないスカパープレミアムに移行すれば、いいだろ。
そうすれば、NHKとの契約義務はないし、受信料を搾取される必要もない。
152
(1): 2017/12/07(木)11:32 ID:MWrfpLqY(2/3) AAS
>>145
スマホなどの類は携帯に当たるので設置ではない
153: 2017/12/07(木)11:38 ID:pUAHJodW(1) AAS
平成26(オ)1130 受信契約締結承諾等請求事件 (裁判所HP)
外部リンク[pdf]:www.courts.go.jp
【判決文】NHK契約訴訟上告審 最高裁判決平成29年12月6日 | 法律ニュース部
外部リンク:law-news.idest.club
1-
あと 849 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s