[過去ログ] 【BSプレミアム】英雄たちの選択【水20歴史】part.3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
146(1): 2019/08/18(日)08:21 ID:FwcJ9Jwh(1) AAS
古墳時代の近代云々は問題外だけど藤原仲麻呂の件はニュアンスはだいたいわかるだろ
磯田や本郷が言ったならどうかと思うが漫画家にそこまで求めてもな
そんなことを言ったら中野なんてオーラの泉レベルの話しかしてないぞ
147: 2019/08/18(日)11:16 ID:SKViWhpl(1) AAS
>>143
録画で見るのにちょうどいい番組だよね
自分は、日曜朝6時からの大河ドラマ再放送
「葵徳川三代」も録画で見てて、もうすぐ大坂の陣なので
それもあって、興味深かった
148: 2019/08/18(日)14:03 ID:4Xy2fkrm(1) AAS
>>143
>7つの時に嫁ぎ18歳まで豊臣家の一員として育った
人生において多感な青春時代を過ごした場所って特別の思い入れがあるんだよな
家康の隠居場所が岡崎や江戸ではなく今川人質時代の駿府だったように
149: 2019/08/18(日)14:18 ID:F9uQI5cn(1) AAS
特別の思い入れがあろうと城攻めの図なんかにするかよ
150: 2019/08/18(日)14:34 ID:s3YWiwzP(1) AAS
じゃあ、誰が描かせたというんだよ?
151: 2019/08/19(月)10:37 ID:LC1J9Uuw(1) AAS
>>146
そもそも、なんでマンガ家が出てくるのって話だ。
マンガ家でもやくみつるみたいな、よく勉強もしていて、基礎学力もしっかりしていて、
博識な人ならわかるが、彼女の知識は、所謂、付け焼刃的な断片的な知識しかない。
学者さんの中で必至で背伸びしているのは感じられるが、如何せん、付け焼刃は
付け焼刃だw
だから随所にボロが出るw
本郷なんか、学生が、同じような発言をしたら、容赦ないだろうが、相手が大物だから
黙ってしまうw
忖度がひどすぎて、日本人社会の縮図を見せられている気がする。
省1
152: 2019/08/19(月)12:35 ID:CoEE/tK6(1) AAS
151はよほど里中満智子に恨みがあるとみた
刑務所で書いたファンタジー、パクられたのかなw
153: 2019/08/19(月)18:30 ID:fjQhG+1e(1) AAS
珍しいやくみつるファン
たぶんw
154: 2019/08/19(月)19:27 ID:D3xuxouw(1) AAS
やくみつるの身内か本人だろ
155: 2019/08/19(月)22:09 ID:qK41iiFv(1) AAS
冬の陣と夏の陣のセットで発注していれば、最終的には大勝利だったのだから冬の陣では負けっぽく描いてもいいんじゃない?
黒田家伝来の夏の陣屏風とは明らかに異なる作者なのだろうか
156: 2019/08/19(月)22:23 ID:5OHenTWO(1) AAS
家康天守を隠した意図がなあ
157: 2019/08/19(月)22:34 ID:7zRuhM/U(1) AAS
この番組では、夏の陣後に作成され、本物は逸失下書きだけが残ったという感じだったけど、
ヒストリアでやったときは、冬の陣直後に発注したけど、夏の陣があったので完成せず下書きのみで終わったというのを押してた
158: 2019/08/23(金)21:27 ID:x3dDKbCe(1) AAS
大正時代の新教育の話、最近見た中では一番面白くなかった
興味を持ってる人が多いと思うって最初に言ってたけど
教師とか教授とかの学校の先生は興味があるんだろうけど
一般人にはさっぱり
NHKラジオの午前中のパーソナリティで声はなじみのある
高橋源一郎氏、なかなか発言は面白かったけど
彼も、ついこの前まで、どこかの大学の教授だったしで
学校の先生だらけ
杉浦アナ、今回はカメラワークのせいか上から目線で
ふてぶてしく人の話を聞く表情のアップが残念
省1
159: 2019/08/24(土)14:55 ID:bmbyM5Wq(1) AAS
お前を一般化するな
160: 2019/08/24(土)19:15 ID:pKQX9stu(1) AAS
ワシは元学校の先生だが、全然おもしろくなかったぞw
赤い鳥運動とか、生活綴り方運動とか、大学の教職課程では習ったが
学校現場ではそんなの死語だったわw
教師の誰も興味がないし、若い教師なんて、そもそも知らないw
取り上げるなら、斎藤喜博とか林竹二とかの戦後教育活動家の方が面白い。
灰谷健次郎なんかもおもしろいと思う。
161: 2019/08/25(日)14:13 ID:sfXKNSEB(1) AAS
これは一応歴史番組なんだが。磯田の漫談入りの。
162: 2019/08/28(水)18:39 ID:uaA3aErK(1) AAS
大正教育の回良かった。
NHKは大河ドラマで近代教育史をやってくれないかな。
福沢諭吉から始めて
163: 2019/08/28(水)18:46 ID:pvNV52Ty(1) AAS
物好きな教師以外誰も見ないだろ
164: 2019/08/29(木)20:35 ID:GpmncMW1(1/2) AAS
「謙信VS.信長」、再放送で2回目の視聴だけど、戦国時代の話は面白い
今回は、謙信が、女性っぽい性格で、信長につれなくされたって話になってて
脳科学者が珍しく活躍してたように思う
あと、いつもの「いゃーすごいな」って連発する千田先生がせっかく七尾城とかの
現地レポしてるのに、スタジオの人、全員スルーしてて、ちょっとかわいそうだった
165(1): 2019/08/29(木)20:56 ID:Qu1HHLpC(1) AAS
七尾城、デカすぎだな
義とか関係ない信長がいいな
謙信配下も乱取りしまくりだったろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 837 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s