[過去ログ] ブラタモリ 109ブラ目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
120
(2): 2022/12/03(土)16:29 ID:0a4//lmi(1/4) AAS
>>50
>リゾート・レジャーという概念が
>日本で一般化したのは戦後のまさにこの3人とかが
>集まった時期からだと思う・・・・・
川端康成の1968.12ノーベル賞受賞記念講演「美しい日本の私」に触発され
国鉄が「ディスカバー・ジャパン」キャンペーンを始めたのが1970.10
若年独身女性層を連動して旅に誘った雑誌「アンアン」創刊が1970.3
ゆえに日本で一般化したのは1970年>>46というのは首肯できなくもないが
苗場スキー場舞台の加山雄三若大将映画第7作『アルプスの若大将』公開が
1966.5だから一般化したのはもう少し前の1966年頃だったでは? 
省3
125: 2022/12/03(土)17:29 ID:0a4//lmi(2/4) AAS
>>122
ブルジョワという死語をここで目にするとはね
確かに若大将映画に登場する大学生は遊民富裕層ばかりで
’70年代映画「神田川」などと違い貧乏学生は出てこないが
庶民の娯楽だった若大将映画劇中で歌われた加山雄三「君といつまでも」が
中流層も含め大ヒットしたのが同じ1966年だった
127
(1): 2022/12/03(土)18:08 ID:0a4//lmi(3/4) AAS
>>123
'60年代中葉に御母堂がよう山に行ってたという趣味はドライブだったの?
春夏秋ハイキングなの?冬山登山なの?
130
(1): 2022/12/03(土)18:49 ID:0a4//lmi(4/4) AAS
>>84
>安曇野に遺る最古古墳は何時代築造なのだろ?
安曇野には石器時代から人間の痕跡があるようだが
安曇族の祭祀穂高神社脇の古墳築造年代はいつ頃なのだろう?
”3世紀頃前方後円墳などの古墳造営が開始・・・・・・・”
バーチャルミュージアム 歴史    安曇野市役所 
外部リンク:www.city.azumino.nagano.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.054s