[過去ログ] 【2012年大河ドラマ】平清盛 Part13 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
615(2): 2011/12/13(火)11:50 ID:znHJHM59(1) AAS
聖子
予告の映像見る限りはかなりよさげじゃね?
歌は流石に上手いしw
編集の上手さかもだが、質振る舞いもよい雰囲気出してたと思う
そんなに,叩くほど醜く無いと思うけどな
616: 2011/12/13(火)12:21 ID:+KovGBQQ(1) AAS
歌上手いとか振る舞いがどうのとかじゃなく何で聖子
ただそれだけだな
617: 2011/12/13(火)12:43 ID:Gor9QByD(1/2) AAS
歌声に魅力あるからでしょ
演じるのは900年前のアイドルだし
618: 2011/12/13(火)12:45 ID:bdaGDCya(2/2) AAS
普通に歌手枠なんじゃね。ガクトみたいに
平安の衣装が似合う顔だし歌があるし
天皇の愛妾の雰囲気にも合うし
619: 2011/12/13(火)12:46 ID:zdqShQqm(1/3) AAS
あれ?5分版の再放送午後0時38分からって書いてあったのに、やらなかったね。
表記間違えてるっぽいな
620(2): 2011/12/13(火)12:51 ID:C03we2yx(1) AAS
>>615
そういう方面の不安じゃなくてでしゃばる不安だよ
準主役的な立ち位置になってほしいらしいぞ、制作側としては
621: 2011/12/13(火)12:58 ID:22K4h3QZ(1) AAS
>>620
ソースは?
622: 2011/12/13(火)13:00 ID:GuiH8b6N(1) AAS
ノベライズに松田聖子の役ほとんど出てこないんだけど、>>620の根拠は何?
妄想ですか?
623: 2011/12/13(火)13:12 ID:QlQpGeeI(1) AAS
マスコミが聖子に食いつくんだからここは大いに利用すべきw
出演者も豪華という印象なんだから、それに+聖子で見る人増えればいい
それに、伊東と吹石スゲーな感想はワクワクするよ
624: 2011/12/13(火)13:21 ID:cezgoQ0X(1) AAS
何で有名歌手がドラマに出ると
異様に嫌がる人がいるんだろう。
セリフ回しは確かに上手くないけれど
歌って基本的には感情を伝えるものだから
その訓練をしているピンの歌手は
芝居させるとしっくりくることが多いと
思うのだが・・・
625: 2011/12/13(火)13:27 ID:F8X/tjee(1) AAS
意外とピンの歌手演技にはまること有るよな
個人的にははガクトも顔さえ変えれば、演技自体は嫌いじゃなかったぞw
626: 2011/12/13(火)13:31 ID:ncgshFMH(1) AAS
主役以外が突出してメディアに出ると叩かれる傾向あるよな
627: 2011/12/13(火)14:19 ID:E7xB6xPX(1) AAS
でもCMの演技いつもへたやなぁと思う
628: 2011/12/13(火)14:25 ID:egJXn1Ex(1/10) AAS
サントリーBOSSのSweet MemoriesのCMとか、中島みゆきとフジフィルムの化粧品
のCMに出ていた頃は、カネをかけてんだろうけど、びっくりするほど若いと思った。
もちろん松田聖子の話ね。
しかし小泉今日子と共演しているフジフィルムの最新CMは頬を下ぶくれしている。
平清盛のコスチューム映像は不細工ですらある。
『平清盛』は50歳松田聖子に頼らざるを得ないほど、目玉が何もない。
初回視聴率は15.7%みたいな感じだろう。
629: 2011/12/13(火)14:45 ID:xZWIy9gh(2/2) AAS
ドラマが面白ければいい
松田聖子がぶさいくだろうが何歳に見えようがドラマに関係ないやんw
630: 2011/12/13(火)14:51 ID:egJXn1Ex(2/10) AAS
>>608
オケは群馬交響楽団だろw
そんなもん100%の確率で玉木は指揮をするに決まってんじゃん。
群馬のクラッシックコンサートに玉木が呼ばれて指揮しないはずがない。
観客のほうだって間違いなくするものだと思って足を運ぶ。まあ1曲程度かも
しれんが。群馬だから小曲を3曲くらい指揮するかもしれん。
のだめカンタービレ
外部リンク:ja.wikipedia.org
631(2): 2011/12/13(火)15:16 ID:iR1Jp9tX(1) AAS
中井貴一
「学校で歴史を習うよりも、大河ドラマをみていると人間関係が面白く学べる。
僕は大河は王道で大河らしくあってもらいたい。お客としてそう思っています」
外部リンク:zasshi.news.yahoo.co.jp
632(2): 2011/12/13(火)15:27 ID:KmC05k82(1) AAS
>>631
こういう発言はネットでは必ずと言っていいほど
「大河ドラマで勉強(笑)」とか叩かれるけど、文字で習うだけじゃなく
映像として見る効果は馬鹿に出来ないものがあると自分も思うな。
細かい史実が違うなんてことは些細な問題だ。
633: 2011/12/13(火)15:49 ID:tttxSN8a(1) AAS
>>632
うん。平家は「○盛」ばかりで、訳が分からなかったが、「義経」で、役者の顔と
個性で名前を覚えることができた。(奥さんたちも覚えられた)
そのあとは、小説を読んでも資料を読んでも展示物をみても、すらすら頭に入って
くるし、ドラマとの違いもわかってこの時代にすごく興味が持てるようになった。
634: 2011/12/13(火)16:07 ID:LTGl5XCj(1/4) AAS
大河(他のも映像とかもそうだが)のいいところは
その時代やその登場人物に興味を持たせるところだと思うな
興味を持てばその時代についての本を読むのが苦痛でなくなって知識が増える
歴史を学ぶのも苦痛じゃなくなる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 367 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.162s*