[過去ログ]
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part120 (1001レス)
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part120 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
778: 日曜8時の名無しさん [sage] 2012/06/24(日) 17:24:42.62 ID:UGOFIt2N 8月からよりともがでるけど正子はもう出ないの? 杏ちゃん髪切っちゃったよ http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/778
779: 日曜8時の名無しさん [sage] 2012/06/24(日) 17:29:43.40 ID:m0c1ZS5e 杏ちゃんもうこのドラマ見切っちゃったんじゃないのww 妖怪人間の映画やるみたいだし。 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/779
780: 日曜8時の名無しさん [sage] 2012/06/24(日) 17:30:03.48 ID:o2KqGpaL 正子は出ないけど、杏はまた出るよ 髪の毛なんてどうとでもなる http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/780
781: 日曜8時の名無しさん [sage] 2012/06/24(日) 17:31:43.79 ID:R8Xuclt1 金麦だって短髪だけどたまこ様だった訳だし 髪の毛は生え際だけいかせばあとはなんとかなるのでは http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/781
782: 日曜8時の名無しさん [sage] 2012/06/24(日) 17:39:02.52 ID:p8dKkw6C >>762 なんだよ〜…勘違いしちゃったのか、でも今日は今日で楽しむよ >>764 ぶん回していたが、寸止めしていたね 松ケンもなかなか頑張っておるし、馬も頭のいい子だ 後20分、楽しみ楽しみ http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/782
783: 日曜8時の名無しさん [] 2012/06/24(日) 17:44:19.40 ID:RZ48I6Sb 番宣見たよ。本編がますます楽しみ。 平治の乱を描いた作品には「平治物語絵巻」という偉大な先達があることだし、そりゃ描写には気合いが入るよね。 矢の雨に燃え上がる三条殿、義平重盛頼盛の奮戦、清盛義朝一騎打ち、期待したい。 >>587 父をお支えしたい、そのために強くなりたいという夢を見て今まで行動してきたのに、 強くなった自らの手でその父を斬るはめになる。そりゃ人格も崩壊する。 >>588 為義も、父を失った悲しみからダメ義化してしまったのだろうかと想像させる作りだね。 >>595 ちょっと違う…というか滅茶苦茶な文章だなw 父・義朝が家人に相撲の稽古を付けているのを鬼武者(5さい)が頼もしそうに見つめる場面と、 祖父・為義が鬼武者に弓の稽古を付けていたところに義朝が帰ってくるという場面ならある。(ともに第16回「さらば父上」) http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/783
784: 日曜8時の名無しさん [sage] 2012/06/24(日) 17:53:15.63 ID:WSmbNucT >>769 忠度はスルーされてるんだーーーーーーーー http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/784
785: 日曜8時の名無しさん [sage] 2012/06/24(日) 17:55:50.26 ID:uX6QVTPo >>727 まあ結局センターはみんな記念受験的に政経や現社うけて そっちのが点数高くて「おれの日本史の時間…」みたいな感じになってたが センターもいいけど基礎知識を教わってる事が重要だよね http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/785
786: 日曜8時の名無しさん [sage] 2012/06/24(日) 17:56:02.97 ID:CuRyHiPu 平次の乱が面白そうだ 保元の乱も部分を見ると良かったが編集されたのを見ると 途中に余計な場面が入って間延びしていた 平治は上手い編集をして欲しい http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/786
787: 日曜8時の名無しさん [sage] 2012/06/24(日) 18:12:37.06 ID:chemPZ9V おもれぇ。 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/787
788: 日曜8時の名無しさん [] 2012/06/24(日) 18:18:55.09 ID:ybDrf1ff >>677 「王家」問題は王家スレにどうぞ。十分議論され「本郷先生」 のご説も論破されています。 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/788
789: 日曜8時の名無しさん [] 2012/06/24(日) 18:20:28.02 ID:ybDrf1ff >>668 まず、原点に返りましょう。官邸とは三省堂の大辞林によれば 1.かんてい【官邸】 大臣・長官など、高級官僚の住宅として国が用意した邸宅。 官宅。公邸。⇔私邸 これは、まず国が用意するというところに主眼があり院政期に はあり得ない状態なのです。朝廷が大宰府政庁すら再建しない のに官邸はありえないでしょう。官邸の定義を現在の定義と 変えるのであれば、可能かもしれませんね。 例えば、「私邸でも業務に使えば官邸と言う」 とのように。しかし、大宰府と太宰府の現代の定義を重視する 貴殿がそのような反論をするとは思えませんが…。 次の政庁の話ですが資料の誤読とその上での引用はいけませんね。 >政庁がいつまであったか (九博)ttp://www.kyuhaku-db.jp/dazaifu/historic/21.html 11世紀後半から12世紀前半に廃絶したことがわかりました という記述は、中央部でない道路の話ですが・・・(以下引用) ------------------------------------------------------------ 朱雀大路をはじめとする右郭に位置するいくつかの南北の道路は 8世紀代に成立し、その後、縮小を続けながらも11世紀後半ごろまで 掘り替えられていました。その一方で、その他の道路の多くは、 10世紀後半、すなわち藤原純友の乱の後、大宰府政庁V期の建物が 築造された時期とほぼ同時期に造営され、 11世紀後半から12世紀前半に廃絶したことがわかりました。 大宰府政庁の成立当時から条坊の完全な姿が存在したわけではない ようです。 --------------------------------------------------------- 中央部は11世紀末までメンテは十分です。発掘では大宰府の道路は 平安期に平均2回堀られているので1度掘れば100年前後は維持可能。 (上の引用でも周辺道路も建設から100年は維持できている) 周辺の道路はは大宰府政庁V期に条坊を拡大しすぎだったので 放棄されたのです。 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/789
790: 日曜8時の名無しさん [] 2012/06/24(日) 18:22:08.69 ID:ybDrf1ff >消失して再建されていない 当時の朝廷に鴻臚館を再建させる能力はないし意思もない。 そのとおりです。だから「大宰府 官邸」など不適当でしょう。 正しくは「大宰大監 原田種直の邸宅」が正確でしょう。 「王家」と同じで論理が跡付けだから「○○でもいいだろう」 「○○でも間違いではない」ということになるのです。 考証とは字句を字義・過去の用例・文脈などから検証して もっとも妥当なものを探すことではないのですか? それともNHKが出して来たら「間違いではない」というのが仕事 ですか? さて本題に戻るとどこにあるかは別にして院政期は原田の私邸が 大宰府の行政の中心だったでしょう。六波羅のようなものです。 そして、原田の私邸は大宰府郊外の原田にあったことは史実。 (だから原田種直は大蔵から原田に名乗りを変えた。) しかし、原田種直が原田以外の別荘を持っていても官邸とは呼べない。 もし官邸の定義を「私邸でも業務に使えば官邸と言う」に加えて 「別荘でも所有している館がすべてを官邸という」に定義を変えれば 可能かもしれない。そのような定義変更の了解はどこにもない。 >太宰府と大宰府 たとえ、NHKが機関としての大宰府を意味していたとしても、 (私はどちらの表記でもいいと思うが)以上のような観点から 「大宰府 官邸」というテロップで演出で波とカモメの鳴き声は ナンセンスと考えます。 最後に、、別のレスで詳細に説明したが、そもそもこの二人は 保元の乱を一緒に戦った仲で初対面の設定などナンセンス。 また、博多はこの時点ではすでに平家勢力として一体の二人に とっては、寺社勢力が日宋貿易をしている拠点で敵地なので そこで会うのもナンセンス。 さて今日はどんなトンデモが出てくるか楽しみです。毎回見ると 脚本家と考証は恥ずかしくないものなのか不思議に思います。 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/790
791: 日曜8時の名無しさん [sage] 2012/06/24(日) 18:29:21.34 ID:s6DeWLhW >>786 そうだねー 「その頃屋敷を守る女人たちは」とかいらんから http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/791
792: 日曜8時の名無しさん [sage] 2012/06/24(日) 18:39:03.88 ID:xQdRHqf9 頼朝 いい子やね http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/792
793: 日曜8時の名無しさん [sage] 2012/06/24(日) 18:44:15.93 ID:6wz3OWyG ぷはーっ おもろいっ! http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/793
794: 日曜8時の名無しさん [sage] 2012/06/24(日) 18:44:53.94 ID:WF5t4ej2 色々と懐かしかった そりゃクレもやけに少なかったわけだ http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/794
795: 日曜8時の名無しさん [sage] 2012/06/24(日) 18:44:59.56 ID:pFvE9KJT NHKの公表通り明らかにマツケンの無駄に長い出番が減ってたね http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/795
796: 日曜8時の名無しさん [っっf] 2012/06/24(日) 18:45:24.49 ID:W8WfJonA 義朝が風呂場で騙し討ちされるのは、再来週あたりかい http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/796
797: 日曜8時の名無しさん [sage] 2012/06/24(日) 18:45:46.68 ID:T3qya64Y 清盛と義朝の過去の思い出語りからこの引きとは、物凄く複雑になったな 清盛のあの一言が信西暗殺の後押しになっちゃったのかな http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1340247481/797
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 204 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s