▲どうして富山県のカップ麺は(西)の薄味なのか? (256レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
40(4): 05/01/31 16:39 ID:nBRhIU0i(1) AAS
神通川を境に、
新潟寄りは関東風、石川寄りは関西風と聞いた事がある。
麺の話とずれるけど、高岡出身の父は納豆なんぞ売られているのも
見たことがなく、富山市内出身の母は幼い頃から納豆食べまくっていたそうだ。
42: 05/02/01 11:13 ID:kzzJh1J/(1) AAS
>>40
東大阪在住だけど納豆は普通に手に入る。コンビニにもある
76: 2005/05/17(火)15:29 ID:nbFzUs7n(1) AAS
>40
高岡より西の金沢で納豆は普通に食べられてるけど何か
>68
富山ブラックは東京人でも驚くほど汁が黒いけどw
183: 2013/02/01(金)13:33 ID:QnVjDvO6(2/2) AAS
>>40
店舗(そば・うどん)と出汁(鰹節・昆布)だと呉羽山ではないかな?
高岡駅の立ち食い店「今庄」には、うどんとそばのちゃんぽん(ハーフ&ハーフ)があるわ。
247(2): 2020/08/28(金)08:01 ID:jj7L810f(1) AAS
>>40
神通川が食文化の東西境界なのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.686s*