[過去ログ]
運動神経と歌唱力の関係。 (207レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
106
: 2005/06/14(火)08:02
ID:CzZq8x5E(1)
AA×
>>90
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
106: [sage] 2005/06/14(火) 08:02:49 ID:CzZq8x5E >>90 大枠同意。 とりあえず・・・。 ・音の高さを感じ取る感覚は、まったくといってよいほど運動神経と関係ない。 ・リズム感は微妙に運動神経と関係がある。運動神経の良い人間は、リズム感が良い傾向が あると思う。だが、本質的なところは別物。リズム感の良さは運動神経のよさには結びつか ない。逆に、運動神経というよりも反射神経の良さは、リズム感の習得に寄与できる。まあ、 最悪、リズム感がなくても反射神経があれば、周囲の音の変化に大幅に遅れずに済みやすい。 ・・・そのた呼吸に関する能力とかが微妙に関係あると思うが、声帯の使い方は運動神経にそれ ほど関係なかったり。楽譜読む能力は明らかに運動神経と別だが、旋律をイメージする能力は 想像力全般に多少の影響力はあると思う。 http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/noroma/1091971137/106
大枠同意 とりあえず 音の高さを感じ取る感覚はまったくといってよいほど運動神経と関係ない リズム感は微妙に運動神経と関係がある運動神経の良い人間はリズム感が良い傾向が あると思うだが本質的なところは別物リズム感の良さは運動神経のよさには結びつか ない逆に運動神経というよりも反射神経の良さはリズム感の習得に寄与できるまあ 最悪リズム感がなくても反射神経があれば周囲の音の変化に大幅に遅れずに済みやすい そのた呼吸に関する能力とかが微妙に関係あると思うが声帯の使い方は運動神経にそれ ほど関係なかったり楽譜読む能力は明らかに運動神経と別だが旋律をイメージする能力は 想像力全般に多少の影響力はあると思う
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 101 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.141s*