[過去ログ] 【脱出】サッカー・リフティング4回目【運動音痴】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): 2007/08/09(木)11:45 ID:NuGn0n1Y(1/9) AAS
この板でサッカー部にひどいこと言われてる人を多く見かけます。
僕も以前そうでした。
手じゃなく足を使ってボールを扱うスポーツだから
余計運動が苦手な人にはきついと思います。
でも、あることに気づいてそれを毎日練習したら
サッカーの授業でサッカー部に負けなくなりました。
1対1でボールを奪える、浮き球のシュートが決まる、
飛んできたボールがしっかり止められる。
1人で練習してもサッカーがうまくなる練習。
それは「リフティング」です。
省6
2: 2007/08/09(木)11:46 ID:NuGn0n1Y(2/9) AAS
【脱出】サッカーうまくなろう【運動音痴】
2chスレ:noroma
【脱出】サッカーうまくなろうリフティング2【運動音痴】
2chスレ:noroma
【脱出】サッカーリフティング3回目【運動音痴】
2chスレ:noroma
以下初代スレ999さんの作ってくれたテンプレ↓
1.まず始めに。
まったく出来ないころは利き足だけで何回かやる感じで初める。
今はもう10回くらいは行くんだから両足交互でやったほうが良い。
省14
3: 2007/08/09(木)11:47 ID:NuGn0n1Y(3/9) AAS
リフティングの種類
同じ足の甲で行うリフティングでも3種類あります。
1・小学生リフティング
足の甲の足首に近い位置(根元)で足首を伸ばしてボールの真を蹴る。
ボールは無回転で高く上がる。
ボールの大きさに対して足が小さい小学生が行うのでこの名前。
これを練習すると、浮き球のシュートやクリアが上手くなる。
2・バックスピン(普通のリフティング)
足の親指の付け根と足の甲の間(人によってやりやすい位置が違う)で行うリフティング。
ボールの真ではなく、自分から見て向こう側を蹴るイメージでバックスピンをかける。
省27
4(1): 2007/08/09(木)11:48 ID:NuGn0n1Y(4/9) AAS
リフトアップ(足で地面にあるボールをすくい上げること)
・載せた足はまっすぐに引く。
・足の甲(5本指の上あたり)を地面と水平にする。
・載せる部分は、一指し指の上あたり。
・載った瞬間、指先で少し跳ね上げてやる。
地面に置いたボールの下に足をヘラのように差し入れて、
スプーンで卵を運ぶ要領で、
何度もすくい上げる練習をしてみてはどうだろう?
ボールを載せる感覚を掴むと、浮き球のパスも上手くなります。
サッカーの要素
省23
5: 2007/08/09(木)11:48 ID:NuGn0n1Y(5/9) AAS
練習方法
ストレッチ(いきなり動くのは危険です。書店で立ち読みなどをして、ステレッチのやり方を見てみてください)
ランニング(基礎体力を少しつけます。初めは5分。慣れたら少しづつ時間を延ばしてみてください)
リフティング(まずは足で。100回行ったら腿で。100回行ったら頭で。もちろん100回超えた後も各部練習。目指せ1000回)
リフティング技(足の甲に乗せる「ストール」と足の裏でバスケドリブルをやる「ソールバウンド」を取りあえずやってみて下さい)
ドリブルドリル
・インサイドタップ(両足のインサイドつまり内側の中心にボールを置き、リズム良く両足の内側でトントンと蹴る)
・アウトサイドプッシュ(足の小指辺りでボールを優しくタッチしてドリブルする。円を描くようにドリブルし、出来るだけ細かくタッチする)
・ロール(足の裏でボールを転がすドリブル。立ち足は前に向け、ボールを触る足は横に向けてボールを足の裏でタッチしながら転がす)
キック練習
省29
6(1): 2007/08/09(木)11:51 ID:NuGn0n1Y(6/9) AAS
五円玉練習法
ひもに五円玉を結び、天井からぶら下げる。五円玉の高さは膝くらい。
両膝を伸ばした状態で足を交互に上げ、足の甲が五円玉の先端に届く位置に立つ。
左右交互に、足の親指爪で五円玉に触れる動作をくり返す。その際、視覚は五円玉に集中する。
十回触れては五秒休む。休憩中は視覚を五円玉から外し、リセットする。
これを5回で1セットとして、毎日朝晩2セット。
結果、一ヶ月で4割の人が、リフティングを50回以上できるようになった。
20回までなら、全員ができるようになった。
ボールだけを使用して練習したグループには、目立った効果が得られなかった。
ボールを拾いに行っている時間が多くなり、飽きも早かった。
省24
7: 2007/08/09(木)11:52 ID:NuGn0n1Y(7/9) AAS
Q.1(初代スレ>66)
俺、リフティングなら最高20回以上できる。
でも、ボール奪うことよりもボール奪われることのほうが圧倒的に多い。
つーか、俺がボールをもつと、もった瞬間に奪われる。
A.1
>>66が一番最初にすると良い練習
○放り投げトラップ
1.ボールを両手で持ち、2mくらい前方をめやすに、好きなだけ高く投げ上げる。
2.落下点に敵が来ることを想定し、敵がやって来る方へ背を向けつつ、
すばやく落下点に入る。
省21
8: 2007/08/09(木)11:53 ID:NuGn0n1Y(8/9) AAS
つづき
A.2
まあ普通にボールを蹴る瞬間足首が地面と水平になる感じで
そんなに「固定」と意識しないでいいと思います
最初バックスピンをかけるか否かは人それぞれかな
俺は最初は靴紐に近い部分で無回転で蹴る方がやりやすかったよ
俺も>>416さんが言うように、そんなに「固定」と
意識しないでいいと思いますよ。俺自身は逆に、なるべく
足先を柔らかく使うようにしています。理想は
膝下から先をムチがしなるような感覚で俺はやってます。
省35
9: 2007/08/09(木)12:09 ID:kDMr1Vk8(1) AAS
1乙
10: 958 2007/08/09(木)13:10 ID:8vObUuoe(1) AAS
>>1乙 です。
ボール屋根にやってしまった物です
11: マコ 2007/08/09(木)14:02 ID:NuGn0n1Y(9/9) AAS
スレッド立てたの初めてデス。
このスレがあるとモチベーションが上がるので立ててみました。
運動音痴のフットサル好き女デス。
12: 2007/08/09(木)18:58 ID:/pI1tRIw(1) AAS
おれはこのCMがきっかけでリフティングの練習はじめました
外部リンク:jp.youtube.com
みなさんはなにがきっかけでした?
13: 2007/08/09(木)21:58 ID:mqtjvIZV(1) AAS
“奇跡の大特価 マイターのサッカーボール”のリンクを貼った俺がきましたよ。
きっかけか…
サッカーやってたのに、リフティングだけなぜか下手だったことが今頃になって
コンプになっていると気づいたことかな。
あの頃は、スピードにのったドリブルとかカウンター攻撃の練習ばかりしていてリフティングなど
全く練習してなかった。
今頃になってリフティングが下手だと本当にサッカーやってたのって疑われてしまうのが
悔しくて情けなくて始めたんだ。
14(1): 34 2007/08/10(金)13:50 ID:Fnn44l7x(1) AAS
>>1乙です。
日韓WCのあたりからサッカーを見るのを好きになり、
次第に選手やサッカーに詳しくなってきました。
テレビで、サッカーを見ていると自分もやってみたくなります。
しかし34で女だし普通にサッカーをプレイするとかはできないので、
リフティングをやってやろうと思った次第です。
フットサルとかは興味はありますが、それはまた未来の話ということで。
15: 2007/08/10(金)16:24 ID:93vVgEmu(1) AAS
>>1乙
16: 958 2007/08/10(金)17:27 ID:draVlCyx(1) AAS
暑いけど毎日最低三十分は続けてます。最高は80。
今日はあまりにも暑くて最高20と記録が伸びなかった。
17: 2007/08/10(金)20:44 ID:YttzG04w(1) AAS
団塊ジュニアキタ━━(゚∀゚)━━!!
18(1): 34 2007/08/11(土)02:04 ID:BjCxDVKM(1) AAS
あまり練習時間は取れてないけど、今日は右足だけで11回出来ました。
左の発育が遅れているみたいです。
19(2): 2007/08/11(土)10:28 ID:STcGqlxK(1) AAS
素足でやったほうがいいんですか!!?
20: 2007/08/11(土)12:02 ID:ZEUayOFp(1) AAS
>14
俺もAge.34だよ。
↓ここの個人参加プログラムというヤツでプレーしてる。やってみたら。
外部リンク:www.mfpnet.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 981 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s