【危険】組体操を廃止せよ【矛盾】 (298レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
199: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/02/07(日)13:22 ID:QUrpiMJ0(1/17) AAS
医者はただでさえ患者の対応に忙しいのに、「必要もない組体操」をやって「みすみす怪我をする人間」を増やして、数学者も組体操で下の子にかかる負荷を指摘して、本来なら教育の門外漢の「医師」「数学者」といった人間まで組体操中止を慫慂している。
●
教室の外の出っ張りに乗ると危ないと怒る教師(土台が安定してる分、組体操より全然マシだ)。東尋坊で、がけっぷちに行くと危ないよと諭す教師。
●
高速バスではシートベルトが義務化。
路線バスや電車で立っている乗客は手すりや吊り革に掴まれと言われる。
駅ホームを千鳥足で歩いてはいけない。
しかし、ひとり組体操だけが、そういった「危険」を強要されている。
もう、「死人が出ていい時代」ではない。
↓
省20
200: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/02/07(日)13:44 ID:QUrpiMJ0(2/17) AAS
【大阪】ピラミッドは5段、タワーは3段まで 八尾の10段ピラミット組体操事故検証委が報告書 [無断転載禁止]©2ch.net
外部リンク:da★ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454326257/
5 もう教員がテロリストに見えて仕方がない。
6 タワー5段とかサーカスのレベルだろ、アホかw
7 北朝鮮のマスゲームを真似た創価教師の仕業だろ
17 だから。 こんな危険なことは教師にやらせろって。 なんで子供にやらせるの? やりたいなら教師同士でやれ。
18
小手先の規制しかしないところが大阪らしい 禁止しろアホが
21
上限を作ってまだやらせようとするアホ教師ども 事故に対する責任を誰も取れないんだからやるべきではない 教師どもの自己満足のために子供に犠牲を払わせるのな
省22
201: 2016年2月5日の記事 2016/02/07(日)14:46 ID:QUrpiMJ0(3/17) AAS
馳文科相、「組み体操」中止を検討
産経新聞 2月5日(金)17時8分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
馳浩文部科学相は5日の衆院予算委員会で、運動会での「組み体操」の中止について「重大な関心を持って、文科省として取り組まねばならない」と述べ、前向きな考えを表明した。維新の党の初鹿明博氏の質問に答えた。
.
【関連記事】
小学校プールで娘溺死…学校の第一声は「連絡先直しておいて」だった
「うちの子を殺す気か」看護師全員が一斉辞職に追い込まれた理由
母親驚愕「息子の自転車事故の賠償金9500万円」の“明細”は…
「モンスターペアレント」先鋭化 裁判沙汰も…疲弊する教師たち
省11
202: 2016年2月5日の記事 2016/02/07(日)14:46 ID:QUrpiMJ0(4/17) AAS
組み体操で後遺症残るおそれある重度のけが目立つ
2月5日 5時35分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
全国の学校で広く行われている組み体操で、脊椎の骨折をはじめ後遺症が残るおそれがあるなどの重度のけがをした子どもは1年平均で90人に上り、組み体操によるけが人全体の1%に達することが、救急の専門医の分析で初めて分かりました。
医師は「ほかの運動ではあまり見られないけがで、対策を急ぐべきだ」と指摘しています。
この分析は、千葉県の松戸市立病院で救命救急センター長を務める庄古知久医師が、学校での事故をまとめている日本スポーツ振興センターのデータを基に行いました。
それによりますと、昨年度までの3年間に全国の小中学校と高校で起きた組み体操の事故でけがをした児童や生徒は1年平均で8664人でした。このうち後遺症が残るおそれがあるなどの重度のけがは、
いずれも年平均で、脊椎骨折が35人で最も多く、脳挫傷や脊髄損傷、内臓損傷などと合わせると90人に上ったほか、けが人全体に占める割合は1.04%に達しました。
組み体操による重度のけがの実態について分析が示されたのは初めてで、庄古医師は「結果に大変驚いた。学校で行われるほかの運動ではあまり見られないけがで、対策を急ぐべきだ」と指摘しています。
203: 2016年2月2日の記事 2016/02/07(日)14:47 ID:QUrpiMJ0(5/17) AAS
千葉県 組み体操事故実態調査し対策検討へ
2月2日 7時20分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
学校で事故が相次ぐ組み体操を巡り、千葉県教育委員会は、県内で起きた事故について実態調査を行い、安全対策の検討に乗り出すことになりました。
日本スポーツ振興センターのまとめによりますと、昨年度、千葉県内の小中学校と高校で組み体操でけがをした児童や生徒は合わせて418人で、このうち骨折した人が94人に上りました。
千葉県教育委員会は、組み体操の事故によるけが人を減らそうと、今年度、県内で起きた事故について実態を把握する調査を行い、安全対策の検討に乗り出すことになりました。
各市町村の教育委員会を通じ、医療機関を受診したけが人の数を取りまとめるほか、各地の教育委員会が把握する事故の状況や、事故をもとに講じた安全対策について調べるということです。そのうえで、千葉県独自の安全対策を取れるか検討し、
来月末までに結果をまとめる方針です。
組み体操を巡っては、関東では東京都や埼玉県、それに茨城県でも実態調査や安全対策の検討などが進められています。
千葉県教育委員会は、「学校での運動会などを安全に行うために、どんな対策を取れるか考えたい」としています。
204: 2016年2月3日の記事 2016/02/07(日)14:48 ID:QUrpiMJ0(6/17) AAS
2016年02月03日 (水)
ピラミッド5段でも重大事故
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
規制の動きが進む組み体操で、大阪市や愛知県では、ピラミッドは5段以下、タワーは3段以下にするよう求めていますが、その段数であっても重大事故が起きています。
【組み体操の練習中に】
去年9月、千葉県で組み体操の練習中に中学3年生の男の子が大ケガをしました。
5段ピラミッドの上から2段目から転落したのです。
男の子は「練習での失敗率が80%くらいでした。地震みたいに揺れていて、バランスが崩れて落ちてしまいました」と振り返ります。
【思わぬ大けが】
診察の結果、右の太ももの骨を折って、手術を受けました。
省16
205: 2016年2月3日の記事 2016/02/07(日)14:49 ID:QUrpiMJ0(7/17) AAS
2016年02月03日 (水)
組み体操 規制の動きは
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
運動会などで行われる組み体操で、事故が相次いでいることを受けて、全国の自治体、教育委員会で、規制の動きが広がっています。
このうち大阪・八尾市では、去年9月、大正中学校の運動会で、10段ピラミッドが崩れ、1人が骨折、5人がけがをしたほか、市内の小中学校では、過去10年間で139人が骨折していました。
このため、八尾市は体育指導の専門家などからなる検証委員会を設置し、原因の分析や再発防止策の検討を進めてきました。2月2日の最終会合で、提言がまとめられ、事故の原因として、学校側が保護者などからの称賛に応えたいと思うあまり、
危機管理意識が薄れていたことや、補助の教員を配置してもピラミッドやタワーが崩れたときに、けがを防ぐ役割を果たせていなかったことなどが指摘されました。
そして再発防止に向けて、ピラミッドは5段、タワーは3段に制限すべきで、練習で成功していない技を無理に本番で行わず、子どもたちの実態に合わせて技を見直すべきだなどとしています。
八尾市は、報告書をもとに、3月中にガイドラインを作り、学校に周知する方針です。
愛知県は、名古屋市を除く愛知県内53市町村の公立の小中学校の実態を調べたところ、去年までの3年間に組み体操でけがをした子どもは、合わせて396人に上ることが明らかになりました。
省6
206: 2016年2月7日の記事 2016/02/07(日)14:51 ID:QUrpiMJ0(8/17) AAS
組体操 文部科学省が突然の方針転換 低い段数でも重大事故
内田良 | 名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授 2016年2月7日 8時45分配信
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp
■一週間で大きな方針転換
組体操の規制をめぐって、ついに国が動き出した(2月5日「馳文科相、『組み体操』中止を検討」産経新聞)。
インターネット上で2014年5月に組体操事故問題に火が付いてから1年10ヶ月。文部科学省は静観の態度を貫き続け、さらにはつい先日の1月下旬の時点でも、
「文科省としては独自調査や規制はしない」(1月29日『東京新聞』)ことを義家文科副大臣が表明したばかりであった。それだけに、突然の方針転換と言うことができる。
省12
207: 2016年2月7日の記事 2016/02/07(日)14:52 ID:QUrpiMJ0(9/17) AAS
■低い段数でも重大事故
3段タワー(『小六教育技術』2010年5・6月号)3段タワー(『小六教育技術』2010年5・6月号)
勉強会で講演した千葉県松戸市立病院の庄古知久医師は、昨年5月に3段のタワーから墜落した小学校6年の男子児童に緊急の開頭手術をおこなった例などを報告した。
庄古医師は、低い段数でも重症で運ばれてくる子どもが多くいて、しかも本人の過失がほとんどないと考えられることから、「学校での組体操の取り組みは、すぐに中止すべきである」と主張した。
2015年の秋に話題となった「10段」のピラミッドに比べれば、「3段」はかなり安全性が高いように思われるだろう。だが、タワーの場合には「3段」であったとしても、肩の上に立って組んでいくと、最上段の子どもの足元はすでに2mを超える高さに到達する。
■身体が高い位置で拘束されている
飛行機(左)と肩車(右)(『小六教育技術』2010年5・6月号)飛行機(左)と肩車(右)(『小六教育技術』2010年5・6月号)
図に示したような、飛行機や肩車は、段数としては「2段」である。だが、たとえば肩車で下の子どもが後方によろめくと、上の子どもは下の子どもに脚をつかまれたまま、後頭部・背中から後方に落ちていくことになる。
身体が拘束されているため、自分の力だけで受け身をとることは難しい。
実際に、1983〜2013年度における組体操の障害・死亡事例一覧(「学校リスク研究所」参照)を見てみると、段数が少ないながらも事故が起き、障害が残ってしまった事例が、いくつも確認できる。
省10
208: 2016年2月7日の記事 2016/02/07(日)14:53 ID:QUrpiMJ0(10/17) AAS
▼参考資料▲
2016年2月5日 衆議院予算委員会
初鹿明博議員(維新の党)の質問に対する馳浩文部科学大臣の答弁
(※以下、内田による文字起こし)
<初鹿明博議員>
省27
209: 2016年2月6日の記事 2016/02/07(日)14:54 ID:QUrpiMJ0(11/17) AAS
組み体操事故、4年連続8千件…命に危険80件
読売新聞 2月6日(土)16時56分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
全国の小中高校で組み体操による事故が、日本スポーツ振興センター(JSC)に統計がある2011年度以降、4年連続で8000件を超えたことがわかった。
JSCのデータを基に、千葉県の松戸市立病院の庄古(しょうこ)知久・救命救急センター長が分析した。命に危険が及ぶけがが年80件以上あることも初めて明らかとなり、庄古氏は「組み体操は中止すべきだ」と警鐘を鳴らしている。
省5
210: 2016年1月30日の記事 2016/02/07(日)14:55 ID:QUrpiMJ0(12/17) AAS
文科副大臣 組体操の教育効果を主張 国による規制は不要
内田良 | 名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授 2016年1月30日 6時16分配信
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp
■「背中の筋を壊したが、誇らしげだった」
「ヤンキー先生」という呼び名で知られる義家弘介氏が、文部科学副大臣の立場で、組体操事故の問題について持論を展開した。
昨日(1/29)の『東京新聞』に掲載されたインタビュー記事。そこで義家副大臣は、「5〜6段の組み体操で、息子は負荷がかかる位置にいて背中の筋を壊したが、誇らしげだった」と振り返り、「私自身がうるうるきた。組み体操はかけがえのない教育活動」と主張している。
子どもが負傷してもなお、それを美談化し、リスクを軽視して教育的意義を強調する。これまでの学校現場と同じように、副大臣もまた組体操の教育効果に重きを置くのである。
省8
211: 2016年1月30日の記事 2016/02/07(日)14:55 ID:QUrpiMJ0(13/17) AAS
■国による規制は不要
画像
義家副大臣の発言のなかで、さらに注目しなければならないのは、巨大組体操に対して文部科学省が規制をくわえることはないということである。
副大臣によるとその理由は、一つが先の発言に続くかたちで「組み体操はかけがえのない教育活動で、悪いことではない。それを文科省が規制するのは違う」ということである。副大臣が期待する組体操の教育効果は、組体操を規制しない理由へとつながっている。
そしてもう一つの理由が、「教育の地方分権」である。巨大組体操の規制は各教育委員会や学校が主体的に判断することであり、国が上から指示することではないという。体育あるいは運動会の一種目にすぎないものに、国が口を出す必要はないという考えだ。
この点については、現在の文部科学大臣である馳浩氏(昨年12月1日の衆議院文部科学委員会での発言【注】)も、先述した前大臣の下村博文氏も同じ見解であり、文部科学省の動かぬスタンスである。これは重大な問題として考えねばならない。
■巨大組体操の事故を抑止するために
10段ピラミッドを横から見た場合の断面図10段ピラミッドを横から見た場合の断面図
たしかに、各教育委員会や学校の主体性を尊重することは大切である。しかし、まさに主体性に任せてきたからこそ、組体操は巨大化を続けてきたのではなかったか。
省3
212: 2016年1月30日の記事 2016/02/07(日)14:56 ID:QUrpiMJ0(14/17) AAS
文部科学省の立場として、明示的な規制ができないというのであれば、注意喚起の文書を出すだけでもいい。教育委員会や学校によっては、文部科学省のお墨付きを待っているところがある。
教育委員会や学校だけでは、保護者や地域住民からの巨大組体操存続の強い要望に抵抗できないというのだ。国からの注意喚起の文書があれば、堂々と巨大組体操の終了宣言ができる。
優先すべきは、「教育効果」か、「教育委員会や学校の主体性」か、それとも「子どもの安全」か。答えはすでに出ているはずである。
【注】
昨年12月1日の衆議院文部科学委員会のなかで、初鹿明博(維新の党)議員の質問に答えるかたちで、組体操事故について発言している。ただし、組体操の教育的意義については明確な言及がない。
※本文中の写真は、「写真素材 足成」の素材を利用した。
省13
213: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/02/07(日)15:07 ID:QUrpiMJ0(15/17) AAS
ガルパン祭り5周目 だが、闘いは続く ?@tyokorata ・ 2015年9月30日
個人的には組体操を推進したい先生を、ピラミッドの頂点でポーズを取らせてあげたい。無論、立ち上がって「生徒の上に立つ教師」という構図を再現出来るわけで、拒む先生はまさかいまいな。
たとえ、下にいる生徒が先生の足を掴んで頭から逆さまに落とすようにしたとしても
●
みょ ?@g__gyaku ・ 2015年9月30日
伊丹市立中学 吉野義郎教諭
「(人間ピラミッドは)達成感、満足感、やり遂げたという自信を子供達につけさせるために教育現場にとっては非常に大きい」
佐々木圭一氏「達成感あんまりなかった ほめられるの上だけ」
千原ジュニア「やったけど達成感ない」
水谷修氏 「教員の自己満」
省12
214: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/02/07(日)16:08 ID:QUrpiMJ0(16/17) AAS
ちょい上の訂正
誤)
2014.6.17 20:10 「モンスターペアレント」先鋭化 裁判沙汰も…疲弊する教師たち 外部リンク[html]:www.iza.ne.jp の全文↓
モンペアなど存在せず。一般企業並なただけ(組体操事故 2chスレ:edu
正)
2014.6.17 20:10 「モンスターペアレント」先鋭化 裁判沙汰も…疲弊する教師たち 外部リンク[html]:www.iza.ne.jp の全文↓
モンペアなど存在せず。一般企業並なただけ(組体操事故 2chスレ:edu
●
以前、原発質疑2006年の「そうならないよう万全の態勢〜」を組体操ネタにしたがそれはさておき今回、小出サンの「敗北の年」「お詫び」の意味が解った。
原発の危険性を主張してた小出サンなら、むしろ311が起きて「自分の正しさが証明された勝利の年」になるんじゃと思ったが、なぜ[敗北][お詫び]か。
省11
215: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/02/07(日)16:15 ID:QUrpiMJ0(17/17) AAS
※
↑
「ちょい上の訂正」と書いたが、
肝心の「ちょい上」に当該記事がなかった。
>>183-184でも触れたとおり、
作業量が膨大すぎて、組体操のごとく制御できなくなっていて、
書き忘れも当然のように存在した。
↓
本来、「ちょい上」に置いておくべきだった文章
↓
省18
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.539s*