[過去ログ] ThinkPad X200 Series part 34 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
875(1): 2010/08/05(木)21:08 ID:23iS14Dl(1/2) AAS
過去のレスを見て不安になったのですが、
X201sにバッテリーをつけていたとしても、
付属の65Wアダプターではバッテリーの容量次第では
クロックが1.2Ghzになるということでしょうか?
私も家や旅行ではバッテリーを外していることがあるので
90Wアダプターを買ったほうが
バッテリーの有無、容量を気にせずにいられるということでしょうか?
65Wアダプター+バッテリーで必ず通常のクロックで動くのであれば、
バッテリーをつけておけばすむことなのですが。
876: 2010/08/05(木)21:22 ID:aeuOPIvU(1) AAS
>>875
>65Wアダプター+バッテリーで必ず通常のクロックで動くのであれば、
>バッテリーをつけておけばすむことなのですが。
それで済むこと。
877: 2010/08/05(木)21:23 ID:hcnTujK3(1) AAS
あと、バッテリの端子はそうそう抜き差しするように出来てないらしいね
878: 2010/08/05(木)21:35 ID:vJ0zFBHW(1/2) AAS
えっ
879: 2010/08/05(木)21:38 ID:vJ0zFBHW(2/2) AAS
バッテリかACと勘違いしてた
880(1): 2010/08/05(木)23:10 ID:AOTkVJMF(1/2) AAS
>>865
Win7の調整機能とかドライバ側で調整すればタダだけど
目視の調整は意外と難しいし、いい加減になる
キャリブレータを買えば自動で楽々調整できる
測定器の程度によって1万弱から10越えまで色々ある
881(1): 2010/08/05(木)23:15 ID:23iS14Dl(2/2) AAS
ということは65Wのアダプタだろうが、
電池の容量にかかわらず通常クロック以上で動くんですよね?
>>551さん
のように最低クロックになってしまったら、
バッテリー駆動をしてから、アダプタを接続すれば良いということですね。
ありがとうございました。
882(1): 2010/08/05(木)23:18 ID:bsV9KJA0(1/2) AAS
>>880
少し青みがかってるのを補正したい程度ならWIn7の調整機能と目視で十分なんじゃ無いの?
このクラスのノートPCの液晶で写真を見て、階調が潰れてるなとか印刷物と色が合わないなとか
気にする人もあんまり居ないだろ。
883: 2010/08/05(木)23:23 ID:bsV9KJA0(2/2) AAS
>>881
いや、バッテリーの残量が10%以下などで急速充電中の時には最低クロックに張り付くんじゃ無いかな?
私はそう理解している。
884(1): 2010/08/05(木)23:38 ID:AOTkVJMF(2/2) AAS
>>882
確かに大抵の人は目視調整で十分だとは思う。
今の液晶は無調整で淡い色が普通に見えるし。
ただ、ある時に目視でこれで真っ白と思った調整が
ちょっと時間を置いたりすると違って見えたりして、つい何度も調整してしまう
885: 2010/08/06(金)00:03 ID:wUKV8HEE(1/3) AAS
>>884
それって、もしかするとまわりの照明(昼間の自然光や人工照明)の色温度が変化してて、
それとの対比で白く見えたり違って見えたりしてるんじゃ?
886(4): 2010/08/06(金)00:17 ID:om9sRY3s(1/2) AAS
てか95Wの電源アダプタ使うと電流過多で危険だと思うんだけど違うの?
構成によって最大消費電力が違ってくるのかしら
887(1): 2010/08/06(金)00:19 ID:aT4BSjBC(1) AAS
>>870
それって、
31日 発送
1日 メーカー着
2日 メーカー発送
3日 受取
ってこと?
888: 2010/08/06(金)00:26 ID:wUKV8HEE(2/3) AAS
>>886
電流過多で危ないって事は無いと思うよ。
ノートPCのACアダプターは大抵スイッチングレギュレーター方式だから
負荷の大きさに合わせて電流を供給してくれるはず。
(そこがシリーズレギュレーター方式とは違う)
ノートPCなんて消費電力がアイドルか、フル動作かスリープかで
コロコロ変わるからその負荷変動に追従できないと困るよ。
889: 2010/08/06(金)00:57 ID:wUKV8HEE(3/3) AAS
と言うか、90W ACアダプターがX201や201s用のオプションとして、
特に注意書きも無く販売されている点を見ても
使用するのに危険が無いのは明らかな話だ。
890: 2010/08/06(金)01:04 ID:pR06BDZL(1) AAS
windowsフォトビューワで写真見ると、
変な黄色がかかると思ったら、
Thinkpadのカラープロファイルが変なんだな…
ひとまず削除したけど、
おすすめのカラープロファイルとかってありますか?
891: 2010/08/06(金)01:43 ID:Je6WSjyY(1) AAS
>>886
夏だな・・・
最大95Wの出力ができるってだけに決まってるだろ
それだけ余力あるって事
しかし無駄に出力大きいと効率が悪くなったりするが
ACアダプタ程度気にするレベルではないと思う
892: 2010/08/06(金)03:21 ID:rVZ5oBxE(1) AAS
>>886
じゃあ、ブレーカーの契約は増やしたら危険なのか?
そういう話だ。
893: 2010/08/06(金)04:25 ID:gwZf5ol7(1) AAS
>>886
280馬力の車が常に全開だったら怖いだろが
894: 2010/08/06(金)09:10 ID:om9sRY3s(2/2) AAS
^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 107 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.140s*