[過去ログ] 【Dali】AMDのノート用APU/CPU Part65【Renoir】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
203
(2): 2021/04/10(土)15:04 ID:qlIrYlpe(1) AAS
CezanneでLPDDR4Xが使えるようになったらIris Xeの優位性無くならない?
204: 2021/04/10(土)15:08 ID:WFA9v6a+(1) AAS
その位の意気でやらないと進化しないし、これからもすごいもの作って欲しいわ
205: 2021/04/10(土)15:24 ID:9glZJtUX(3/3) AAS
>>203
Vega自体がもともとHBM用に開発されたせいか性能の割に無駄にメモリ帯域を必要とするので
206: 2021/04/10(土)16:21 ID:LWY/8Qgu(6/6) AAS
手加減しないとIntelが死んじゃうから

TSMCのお得意さんで2番手になれたAMDが最先端プロセスを使わせてもらう事は可能なんだけどね
207: 2021/04/10(土)22:49 ID:ZxvV4N0s(2/2) AAS
>>203
いや現行のLPDDR4ノートでもvegaはXeに負けとる
リサおばちゃん舐めプしすぎやねん、RDNA2はよ

まあTigerlakeは4コアの時点でそもそもクソなんだけども
208: 2021/04/10(土)22:58 ID:d5SsVqim(1) AAS
ぶっちゃけフルイドモーションあるからVegaで良いって人もおる
iGPUの性能が足らなかったらdGPU付きのをって話もある
そのdGPUもRTX3080まで出て来とるしシングルもマルチスレッドも無敵状態なんだけどな
209
(1): 2021/04/10(土)23:08 ID:+/NtMGeV(2/2) AAS
VEGAはLPDDR4x搭載しててもGPUメモリクロックとしては1333MHzまで制限してるからな
馬鹿すぎる
210: 2021/04/10(土)23:16 ID:tNXhOdMI(1) AAS
VEGA10の時代は800MHzまで制限してたからなぁ
「同じVEGA8なのに性能2倍?すげぇ何でだ!」
いや当たり前すぎる、、、
211: 2021/04/10(土)23:44 ID:Sad6pfQz(1) AAS
>>209
マジか
宝の持ち腐れじゃねーか
212: 2021/04/11(日)00:00 ID:e9Qhzotv(1) AAS
これか(128bitなのでちゃんとデュアル接続認識されてる)
画像リンク[png]:www.notebookcheck.net
213: 2021/04/11(日)02:27 ID:AyCy7ix0(1/2) AAS
Tiger Lakeのメモリが4266のモデルは価格競争力がね…
214: 2021/04/11(日)07:02 ID:nZ1sDMDz(1/4) AAS
AMDはZen 3+(Rembrandt-U)とZen 3(Barcelo-U)

とあるがBarcelo-Uに関してはCezanne-Uとどの程度変わるかは知らん

しかしローエンドであるRyzen 3でもTiger Lakeの最上位よりもCPU性能が高い
Zen2もZen3も性能が大幅アップグレードしとるからな
215: 2021/04/11(日)08:47 ID:nZ1sDMDz(2/4) AAS
Microsoft Surface Laptop4とSurface Laptop 3 —フレッシュリークショーの仕様、価格、リリース日

最新のSurface Laptop 4リークには、ヨーロッパモデルの構成、価格、リリース日が示されています。

インテルの「Tiger Lake」第11世代Core i7-1185G7と16ギガバイト/ 512ギガバイトと13.5インチの表面4のラップトップは、1,800のユーロ(約2,250ドル)で販売され、WinFutureは言う経由Notebookcheck。

伝えられるところによると、Surface Laptop4は4月27日に到着します。

WinFutureによると、AMD Ryzen Renoir Ryzen 7 4980U「SurfaceEdition」プロセッサを搭載したバージョンは、おそらく約100ドル安くなります(同じメモリ/ストレージ仕様)。
省22
216: 2021/04/11(日)14:37 ID:nZ1sDMDz(3/4) AAS
IPCが19%以上の向上!Zen4アーキテクチャのRyzen 7000の詳細が明らかに:iGPUにRDNA2

総合的なマルチブレーキングニュース、新たに改訂されたAMDクライアントプロセッサのロードマップが公開されました。

これまでは、いわゆるZen4アーキテクチャのRyzenプロセッサ(コードネーム:Raphael、ラファエル)にNavi 2コアのGPUを統合することで、RDNA2という明確なアイデンティティを確認していました。

これに加えて、Zen4では、PCIe 5.0、DDR5メモリー、新しいAM5インターフェースなどをサポートします。

これまでの推測によると、Zen4 RaphaelがGPUに詰められる理由は、インターフェイスの変更、5nmプロセスでのトランジスタ密度の向上、I/O Dieの6nmへのアップグレードなどにより、GPUに余裕ができたためだと考えられます。
省6
217: 2021/04/11(日)14:42 ID:nZ1sDMDz(4/4) AAS
AMD Ryzen 9 5900のランニングスコアを公開:優れたコストパフォーマンスを実現

AMD Ryzen 9 5900はリリースされていますが、チャネルはOEMに限られており、Alien Auroraのように全モデルが搭載できるものは少ないです。

この謎の新型Uについては、数日前にユーザーがランニングスコアをuserbenchmarkにアップロードしていますが、サンプル数が2つしかないため、データは参考程度にとどめておくべきでしょう。

つまり、「Ryzen 9 5900X」の熱設計上の消費電力は5900よりも61.5%高いが、性能は10%以下の差で勝っているのだ。

具体的には、5900Xは5900に比べてシングルスレッドで5%、マルチスレッドで7%高速化しています。
サブでは、5900のメモリーレイテンシーは5900Xよりもさらに7%低い。
省4
218
(1): 2021/04/11(日)15:21 ID:KBx+G1i8(1) AAS
実質的にコメット14コア分の性能に匹敵する黄金神戸が先か
一旦CPUは抜かれて、APUは大きく巻き返す回か
画像リンク[jpg]:www.notebookcheck.net
219: 2021/04/11(日)21:13 ID:AyCy7ix0(2/2) AAS
ゴールデンコーベw
220: 2021/04/11(日)21:39 ID:9CPCNXe3(1) AAS
>>218
菌神戸さんはモバイル向けアーキとしては素晴らしい
10nmぷらぷらぷら、、以下略が台無しにしてくる気もするがな

AMDはAMDで真面目にGPUやらんかもしれんので
ゴミ対決にならんことを祈るのみ
221: 2021/04/11(日)23:01 ID:fR8urHSm(1) AAS
書き込んだのが消えてる…
222: 2021/04/11(日)23:03 ID:TlX/F0qn(1) AAS
もうこれにするわ。日本での発売時期が分からんけど。選ぶの疲れた。

Alienware機の冷却能力を受け継いだゲーミングノート「Dell G15 Ryzen Edition」
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp

CPUはRyzen 5 5600H(6コア/12スレッド、4.2GHz)またはRyzen 7 5800H(8コア/16スレッド、4.4GHz)で、
GPUはGeForce RTX 3060(GDDR6 6GB)を採用。
1-
あと 780 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.202s*