[過去ログ] 農業大学校って何? Part2 (978レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54: 2007/11/22(木)21:22 AAS
>>50
>今通っている農業大学校の場合だと専門学校の称号をもらえるわけではなく、
>>2年卒業で短大卒業をもらえ、研究科を2年間で卒業すると
>大学卒業の資格をもらえる。
勘違いでないかい。
それなら、「大学校」じゃなくって、短大と大学だろ。
後半の「専門士」についてもおかしいぞ。
今は、農業大学校の多くが、「専修学校」との2枚看板だ。
外部リンク:ja.wikipedia.org
55(1): 2007/11/22(木)21:37 AAS
>54
平成20年度から専修学校に変わるはず
所詮大学校は中途な短大と大学足したようなもん
でも一般企業には今のところ専門学校としか扱ってもらえないはず
56: 2007/11/22(木)21:43 AAS
愛知県立農業大学校岡崎キャンパス(同県岡崎市)で昨年12月、一般入試2次試験に使う問題や解答の冊子が盗まれ、急きょ作り直して試験を実施していたことが21日、分かった。
同校ではほかにも男子寮で、現金計約28万円が盗まれるなど盗難が相次いでおり、岡崎署は窃盗容疑で捜査している。
同校の説明によると、昨年12月4日朝、事務棟1階の学務科室にあった重さ約100キロの金庫がなくなっているのに、出勤した職員が気付いた。
金庫の中には「数学1」「農業科学基礎」など6科目の1次、2次試験の問題と解答用紙、正解が書かれた冊子、ほかに現金約20万円が入っていた。
廊下に面した窓が開いていたという。
1次試験はすでに11月に終わっており、同校は2次試験(ことし2月)の問題を作り直したという。
岡崎署に被害届を出したが、公表はしていなかった。
また、ことし10月までに、男子寮の部屋から学生の所持金計約28万円がなくなったり、農場で栽培中のチンゲンサイ約100株(約5000円相当)が盗まれるなど計12件の盗難が起きているという。
省3
57: 2007/11/22(木)22:35 AAS
>>55
>>20を良く読め。
既に15校が専修学校に移行済みで、
新潟県農業大学校は平成20年度からの専修学校へ移行する。
それ以外の農業大学校が専修学校に移行するかどうかは不明だ。
58: 2007/11/23(金)03:23 AAS
大学じゃないから悪いわけではないのに、大学を名乗りたがる奴が多いな。
59: 2007/11/23(金)20:36 AAS
見栄だけでなく、就職するなら大卒の方がいいだろ
60: 2007/11/23(金)23:21 AAS
でも大学ではない。現実を直視して、大学卒になりたいなら大学に行くしかない。
61: 2007/11/28(水)00:49 AAS
「農」は国の元
62: 2007/11/28(水)07:48 AAS
だからと言って、自然相手に商売する農家を敢えてやろうとする奴は今のご時世、なかなかいないだろ。
他職種と農業の所得格差が消えても農業なんてやりたかねーな、俺は。
63(2): 2007/12/01(土)19:35 AAS
金沢農業大学校 開校式での 金沢市長挨拶 平成18年3月4日(土)
外部リンク[jsp]:www4.city.kanazawa.lg.jp
廃校や学校形態転換の検討がなされている農大が多いなか、
わざわざ新規開設したのが金沢市。
高品質高価格の加賀野菜を安定的に供給するための設立のようだな。
64: 2007/12/05(水)03:38 AAS
>>63
うーん 流通と収入
。あと教育は営農指導所と各市町村にある農政科。農協もある。農大か。。。
65: 2007/12/09(日)10:13 AAS
農大もそうだが県試験場も大杉。凄まじい数だが。あと最近は市町村合併で統合縮小しつつあるが農普及所。実際何をしているか解らない
66: 2007/12/11(火)23:54 AAS
一般人・DQN・オタ・どれにも当てはまらない人 の割合ってどのくらいですかね?
67: 2007/12/12(水)07:55 AAS
各県による。
そもそも、その質問に該当する人間とはどんな方なのか理解できない。
受験を諦めてココにくるなら浪人して他の農学関連大学に入った方がよい。
68: 2007/12/13(木)13:55 AAS
徳島県の農大にも学校形態転換の動きが・・・
=====
●県立大学校構想素案を策定=徳島県 2007年12月12日19時31分
県立専門学校や県民向け講座・セミナーなどを統合した
「県立総合大学校」の設置を検討している徳島県は、
同大学校の基本構想素案をまとめた。
それによると、県民ニーズと県有資源に応じて八つの学部を備え、
学習機能を集約させた、全国にも例のない県民学習拠点を整備する方針。
素案では、総合大学校の機能として、
人材育成支援、生涯学習推進、人材活用、政策支援、情報集積・発信―の五つを掲げ、
省12
69: 2007/12/17(月)11:20 AAS
埼玉の農業大学校をネットで調べたら
サイトが地味すぎ。
こんなんで人が集まる分けないと思った。
農業のイメージはそういうところから変えないと人気にはならない。
70: 2007/12/22(土)20:48 AAS
71(1): 2007/12/22(土)21:04 AAS
愛知
外部リンク:www.pref.aichi.jp
岐阜
外部リンク:www3.pref.gifu.lg.jp
今見てみたら結構良さそうだぜ
和歌山
外部リンク:www.ag-wakayama.ac.jp
三重
外部リンク:www.mate.pref.mie.jp
…orz
72: 2007/12/24(月)01:10 AAS
さふぁがが
73: 2007/12/24(月)15:30 AAS
>>71
建築系サイトで紹介されていた(前スレ参照)熊本県立農業大学校学生寮
外部リンク[html]:space.geocities.jp
熊本県立農業大学校学生寮「耕志寮」〔公式サイト〕
外部リンク[html]:www.pref.kumamoto.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 905 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.253s*