動物病院のカルテ偽造改ざんについて (833レス)
上下前次1-新
267: 2018/07/21(土)15:04 AAS
獣医が刑事罰になったらどうなる?
268: 2018/07/23(月)10:25 AAS
うちの症例で言えば、飼い主は2番目のドングリを訴えっることは可能だったろう
な。ただし、刑法ではないよ、獣医師法と獣医療法。
その場合は、当該犬を診察している俺が証人申請される可能性が出てくる。だからこそ、
カルテに事情をしっかりと記載して余計な火の粉は被らないように気をつけてるのさ。
>>264が言っている「○○先生がそうおっしゃってるならその通りでしょう」だって簡便
ながら危機管理にはなってるさ。飼い主対策だけでなくも業界向けの側面もあるけど。
>>232のネタなら、うちと同じで最初の先生が証人申請だろ。普通なら>>232を追い込
む方へ証言するんじゃないの。あの書き方なら遠慮する必要はないわけだし。
269: 2018/07/23(月)14:29 AAS
獣医療法?
270(1): 2018/07/23(月)21:00 AAS
他の病院のカルテに「○○と書いてないから○○はなかった」と主張し
自分とこのカルテには「書いてないけど△△はしてます」という。
検査記録はないけど、ちゃんと検査して××でした。
だから過失はありませんだって。
271: 2018/07/24(火)01:08 AAS
>>270
カルテの意味がない
272(1): 2018/07/24(火)10:37 AAS
やれやれ、獣医療法の存在も知らない人間を相手にしているわけだ。平成4年5月
20日付け法律第46号のことだよ。施行令も施行規則もきちんと付随しているし、
獣医師法のような大まかなものではカバーしきれない具体的な内容を定めている。
例えば、獣医師法なら開業届が提出されえば書類の不備がない限り受理しなくてはな
らないが、獣医療法なら病院施設の設備構造基準が満たされているか否かを確認する
ために行政が立ち入りすることができる。また、この法律では診療施設の使用制限命
令も規定されているし、聴聞も行うことになる。
獣医師法が規定する飼育動物の定義や診療の定義というのも、この法律が具体的に定めている。
獣医師法にはカルテの開示義務を正面から定めた規定は存在してないそうだよ。そし
て個人情報保護法においても対象となるのは、5000人分以上の個人情報を保有す
省4
273(1): 2018/07/24(火)11:30 AAS
それにしてもパンピー先生もよほど獣医さんになりたかったんだろうな。
俺が大学へ入ったときも女子学生が半分以上いて、しかもキャピキャピしてた。お嬢様と呼ばれる
ようなのも多くて、単に資格の1つであったり、嫁入り道具の1つであったりなのかなと。
この実情を知ったら、入学試験でおとされた連中はさぞ悔しい思いをするだろうと感じた。
でも、私はこれだけ入学金や授業料を払えますとかやられても納得できないし、私は獣医師にこれ
だけの情熱をもっていますと演説されても困惑の極みだし、学力試験が一番公平なのかも。
で、学力試験でこれだけ女の子がいる、それも実習にも齟齬をきたすほどに。
そういうキャピキャピした女子学生も卒業する頃までには、なんとかなるようになっているもので、
教官の先生たちの努力の賜物のですよ。
パンピー先生には、この学生時代の基礎的な勉強がまるまる欠けてしまっているからすぐに
省11
274(1): 2018/07/24(火)12:45 AAS
カルテの開示を問題にしているのではなく、虚偽記載・記載せずを問題にしている。
開示に関しては民法の委任の項の報告義務関連だろうね。
報告しなかったり虚偽の報告は損害賠償の問題になるよ。
報告内容が正しいかどうかをチェックするためにカルテを開示せよということになって
それは委任者の権限でもあるのではないかな。
受任者には報告義務があるからね。
275(1): 2018/07/24(火)12:52 AAS
獣医療法はざっと条文を見てみたけど
行政と施設管理者(獣医師)の間の法律みたいだね。
獣医師と患者(お客)間の法律ではなさそう。
個人情報保護法も関係ないな。
他人の個人情報を開示せよと言ってるわけではないので。
診療簿に個人情報が含まれていなかったらそもそも個人情報ですらないし。
276(1): 2018/07/24(火)13:16 AAS
動物病院の獣医も気の毒な面があるとは思うよ。
人間の医師ほど臨床を大学で学べるわけでもないし
内科外科等の専門領域に分かれているわけでもない。
法律に詳しいわけでもないし、人の医師ほど医学に詳しいいわけでもない。
しかし裁判になると人医療に準じて判断されるから大変だなとは思う。
だけど裁判までの道のりを考えたら獣医は人の医師より遥かに恵まれてるから
とにかく訴えられたりしないようにトラブったら誠心誠意対応することだね。
くれぐれも「訴えたければ訴えれば?」なんて言わないほうがいい。
277(1): 2018/07/24(火)18:05 AAS
カルテの開示料金は1枚につき5000円だそうだ。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
それこそ、個人情報の塊だから慎重に取り扱うということが理由だそうな。
278: 2018/07/24(火)19:29 AAS
高すぎる
人間のはもっと安い
279: 2018/07/24(火)21:48 AAS
>>277のは人間のもの
全体の16%が5000円
67%が無料か1000円未満だそうな
>個人情報保護法は、本人が希望すれば病院や診療所は原則開示する義務があるとし
カルテ開示は義務なんだ
280: 2018/07/25(水)10:41 AAS
>>274-276 おっとパンピー先生別キャラ設定かい?
>カルテの開示を問題にしているのではなく、虚偽記載・記載せずを問題にしている
話を誤魔化すなよ、元々が3軒の動物病院に告訴されて逮捕・起訴・罰金刑となったパンピーが原告の先生がカルテの改ざんをしていると新たな捏造を仕掛けてきた話だろ。おおもと出発点だって爪切りがどうも注射が荒ぽいとかなんだろ。
改ざんがあったのなら最初の裁判の法廷で主張しているさ、それが今頃になってネタ
振りしてくるところをたしなめているだけのこと。
>行政と施設管理者(獣医師)の間の法律みたいだね。
獣医師と患者(お客)間の法律ではなさそう
獣医事に関しては、まず監督官庁や所管する行政が対応するわけであって、そこが対
応するためには非常に重要だと思うが、関係ないというのは行政が自分1人でやると
いうつもりかな。
省9
281: 2018/07/25(水)10:43 AAS
>とにかく訴えられたりしないようにトラブったら誠心誠意対応することだね。
くれぐれも「訴えたければ訴えれば?」なんて言わないほうがいい
こちらに非があるのなら誠実に対応するは、なんの職業であろうと基本、敢てご教示
願うまでの事ではない。
すぐに訴えろと煽り立てるのがパンピー先生の口癖だったよな。それは知らん顔かい?
それと当方とはいっさい関係のない先生をこちらに重ねての物言いもいい加 減勘弁し
て欲しいものだよ。
>>273は意味通じてないだろうから説明しとく、ツブクリで出されている「勉強し
ないと叱られる」の対偶へのおれなりのヒントだよ。
282: 2018/07/25(水)10:59 AAS
パンピー先生別キャラ設定じゃなくて別人じゃないかな。
そもそもパンピー先生なんて知らないし。
>獣医事に関しては、まず監督官庁や所管する行政が対応するわけであって
農水省の対応は、「まず司法の判断を仰いでくれ」なので
民事裁判または刑事裁判の判決を手に入れないと相手してくれないのです。
行政が動かないのに警察が動くわけはないので、刑事裁判は事実上無理なので
民事裁判を起こすしかないわけです。
判決文の送付先までは農水省で教えてくれます。
行政がしてくれることはここまで。
>獣医師法や獣医療法は、農水省が所管しているからこそ
省4
283: 2018/07/25(水)11:04 AAS
>それと当方
当方って誰のことだろう
あなたのことも知らんし
284: 2018/07/25(水)11:09 AAS
パンピー先生という人が誰を攻撃しているのかも知らんし
自意識過剰の人なのかもしれんな
285(1): 2018/07/26(木)10:29 AAS
>パンピー先生別キャラ設定じゃなくて別人じゃないかな。
そもそもパンピー先生なんて知らないし。
当人がそれを言うのか。農学板のあちこちでいろいろ別人を装うことはさんざんやっ
てきておいて。何度目のことなんだろうな?
仮に別人だとしたら、動物病院をカルテの改ざんで陥れようとする人間が2人存在していることになるな(藁)
犬に軍手を飲み込ませて手術したニワトリ(仮名)ですら、被害者はカルテがどうし
たこうしたなんて言っていないぞ。医療過誤の立証こそが本命。カルテ押収したとこ
ろで「異物誤嚥、手術適応」書いてあれば、カルテの未記載にはならないからな。
だが、逆に詳細に書いてあれば告訴されてからであれば、自分の首を絞めることにな
る。だからできうる限り簡略にかいて、どうとでも言い訳できるようにでもなっているはず、ニワトリみたいな常習者であればね。
省5
286(1): 2018/07/26(木)10:35 AAS
おまえ低脳だな
カルテ改竄が本題だからだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 547 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s