[過去ログ] 【映像記憶】能力開発の情報交換の部屋【速読】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/18 17:25 AAS
七田氏は、と学会でもとりあげられるくらいのお人柄だからな。メディアの露出も多いし
50: 1 04/03/18 17:48 AAS
>>48
逝ってらっしゃーーい
51(1): あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/18 18:07 AAS
>>48
す、す、すげー。
話を聞くだけでモオカルティックだ^^;
たま出版って知らなかったので調べてみました。
あぁ、オカルト本の出版社だったんだね。
成果を期待しています。:-)
52: 1 04/03/18 19:56 AAS
>>51
>モオカルティック
インチキとは失礼だw
53: 柚子 04/03/18 20:50 AAS
>>45
なるほど、分かり易そうな薄い本で試してみようかな。
>>48
七田の本は読んだ事ないけど内容凄そうだねw
54(1): あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/18 21:34 AAS
外部リンク:zetabbs.org
イメージ・ストリーミングならココじゃない?
55: 柚子 04/03/18 23:52 AAS
>>54
よく行ってるw
おれとしては映像記憶についての情報が欲しいんだよなあ。
だから左脳馬鹿氏のトレーニングを実践するというVICTIMさん
に期待してる。
自分は114氏の薦めていた初期トレーニング内容がウェンガーの「頭は3週間で〜」
に書いてある事と重さなると思っているのでそっちを実践するつもり。
56: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/19 09:46 AAS
真言を唱えると記憶力が良くなるというが・・
57: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/19 11:35 AAS
あの集中力スレですか。
どうなんですかね・・・実際・・
58(2): VICTIM ◆412h/xiZLo 04/03/20 15:13 AAS
なんだか「自律訓練」がすべての基本みたい、
「左脳馬鹿」の人も役に立ったと言っていたし。
だから自律訓練を先にマスターしようと思います。
重感はスグできるようになったけど、温感はまだ無理っぽい。
何十分も粘って「足が温かい」とイメージし続けてたら、
頭痛くなってきたんで止めた。
当面の目標は「夢見コントロール」と「速読」にして
宇宙エネルギーは無視することにするよ。
夢のコントロールは「できるようになりたい」っていうモチベーションを
保つのも簡単だし、こいつができる様になったら映像記憶ってヤツも
省1
59: 1 04/03/20 16:02 AAS
>>58
自立訓練は危険なのでお勧めできません
他者催眠でもかけたもらったほうがいいのでは?
60(2): VICTIM ◆412h/xiZLo 04/03/20 16:32 AAS
危険?何でかよくわからないけど・・・
他者催眠って誰かに催眠かけてくれと頼むわけ?
それこそ「危険」じゃね?w
61(1): あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/20 16:35 AAS
>>60
1は共有コテ( >>39 )にかわってるから、あまり気にしない。
62(1): VICTIM ◆412h/xiZLo 04/03/20 16:42 AAS
なるほど、サンクス。
自分のやり方で突っ走ります。
63(1): 1 04/03/20 17:34 AAS
>>60-62
ちょっと待ってくれ、マジな話なんだがね
>頭痛くなってきたんで止めた。
体に欠陥がある人がやったらとても危険、これは既に定説
別に俺の体じゃないから構いませんけどw
64: 1 04/03/20 17:43 AAS
基礎知識なさすぎ、効果を信じすぎ・・・
1日どれだけ訓練が必要かわかってますよね、継続できますか?
素直に学習したほうがよっぽどマシw
それでは聞きましょうか、その訓練の成果として期待できることは何ですか?
リラックスできる程度だと思いますが・・・
65: VICTIM ◆412h/xiZLo 04/03/20 17:55 AAS
>>63
俺は健康だけが取り柄と言うくらいの健康体だ!
安心してくれ。頭が痛くなったのも初日だけだ、
2日目は何の問題も無かった。
66(1): あなたのうしろに名無しさんが・・・ 04/03/20 17:55 AAS
>>58
頭痛くなるって頑張りすぎじゃあ…
温感感じにくい場合は、指先に脈動を感じるように意識するのも
ひとつの方法です。手でも足でも指先に意識をかける。
心臓の鼓動からちょっと遅れてくる感じ。
最初は特定の指(手なら人差し指、足なら第1指とか)だけに
注意を向けるといいかも。
軽く息を止めてると感じやすいよ。
息を止めるのは吸った後でも吐いた後でもいいけど、あくまで軽く。
目的は血流を感じ易くするためだけだから。
67: VICTIM ◆412h/xiZLo 04/03/20 18:03 AAS
>>66
おお、ちょうどそれイメージしてたよ、
血液が流れ込んでくるイメージ。
なるほど初めは指とかに意識を集中か・・
重感がラクにできたんで温感も軽いぜって
一気に全体で感じようとしていたのです。
欲張りすぎたね、地道にやっていきます。
68(1): 柚子 ◆kDo47NoEwo 04/03/20 19:56 AAS
VICTIMさん、健康体って羨ましいです…
おれ、病気がちなんでなかなか運動系のトレーニングが出来ないんです…
自律訓練、無理せずガンガレ!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 933 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.079s*