[過去ログ] 思考盗聴システムは実在している!!!その23 (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
845
(1): 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 2009/01/01(木)14:15 ID:wkem0qWm0(1/23) AAS
よし。オペ完了。小学校の家庭科の高取先生に感謝。
>>844 記憶さん。私は以前「みえない力学」という話をしましたが、
直接的にせよ、何らかの指揮系統を利用したにせよ、私のジーンズが意図的に
切られていたのですよ。私は見事に手術を終えました。
ジーンズが二本あったのですが、片方をやられたので洗濯して交互にはくことが
できなかったのです。一ヶ月ぐらい前の話です。
847
(1): 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 2009/01/01(木)14:20 ID:wkem0qWm0(2/23) AAS
記憶さん。全員中卒理論についてですが、中国で昔、「下放政策」というのが
ありましたね。青年を農村部の労働に追いやったのですよ。おかげで学業を
修める機会を失って、中年になってから千葉大学に博士号を取りに来ている人の
話がフジテレビのドキュメンタリーになっていました。
中国人留学生三部作の三作目は「下放政策」という政治の悲劇が背景にあったのです。
849: 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 2009/01/01(木)14:29 ID:wkem0qWm0(3/23) AAS
フジテレビの中国人留学生シリーズは5作目まであったかな。
その4作目です。
2作目に出てきた若者は、初日に新宿のネオン街に圧倒されて立ち尽くして
いた。その後、業者に紹介された4畳半の部屋で、「私の親は県知事だぞ」
と愚痴を散々言っていたが、8ヵ月後に再会したらすっかり痩せていて、
悪いことに手を染めるでもなく、皿洗いをひたすらやって残飯を食ってました。
もちろん愚痴を言いながらですが。でも、彼のノートには日本語の単語が
びっしり書き込まれていて、明治大学に合格していた。
中国の力の一端を垣間見たよ、俺は。
857: 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 2009/01/01(木)14:58 ID:wkem0qWm0(4/23) AAS
いや、俺にも中卒の友人がいるのだが、あるとき電話で「単位制の高校に行きたい」
と言っていた。中卒の悲哀を味わったのだろうか。俺は大検を勧めたが「お前みたいに
頭よくねえから」というのだ。中卒の現実に立ち向かう気がないのなら、あまり
そのような言説は口にしないほうがいいと思うよ。
858: 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 2009/01/01(木)15:02 ID:wkem0qWm0(5/23) AAS
もう一人の中卒の友人は、左翼活動をやっていて「東大生を論破したこともある」
と言っていたので、俺たちは一般入試の修羅場で勝ち残ってきた。そこには悩みや
苦しみがあった。と言ったら、「俺、頭わりいから」と開き直るんだよ。
そんな奴に国家の行く末を任せられるわけがないと思ったな。
860
(1): 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 2009/01/01(木)15:16 ID:wkem0qWm0(6/23) AAS
東大の教授が「たとえ大学の講義が理解できなくても、アカデミズムの重厚さ
を感じ取ってもらえれば意味がある」と言っていた。
大学教育を貶めるのは俺は反対だなあ。
863
(2): 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 2009/01/01(木)15:22 ID:wkem0qWm0(7/23) AAS
労働法では、大学3年になったら「就活」が始まるが、経団連の憲章で
学業に配慮する、とされている。でも、企業はそんなのお構いましだよ。
「どうせろくな講義してねえだろ」という思惑もあるだろうし、大学側
としても、学生には立派に就職してもらいたいという考えもあって、
学業軽視をされてしまうんだよね。
労働法の運用とかの研究が必要なんだよ。
864
(1): 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 2009/01/01(木)15:30 ID:wkem0qWm0(8/23) AAS
>>862
東京証券取引所の株価は「オークション方式」という方法で決められている。
買い注文の金額の高いほうと、売り注文の金額の低いほうがマッチングしたら
売買を成立させているそうだ。
マザーズなどでは、マーケットメイク方式といって、売りけはい買いけはいに
配慮しながら値段をすり合わせているようだ。
867
(1): 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 2009/01/01(木)15:37 ID:wkem0qWm0(9/23) AAS
>>866
商法学者の間で、株式会社の「営利性」ってどんな意味だろうという議論があるが、
残余財産分配をするという部分に営利性を見出すという見解がある。
剰余資金の分配ではなく、会社清算時での残余財産分配だったと記憶している。
まあ、いろんな学説がある。
869
(1): 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 2009/01/01(木)15:48 ID:wkem0qWm0(10/23) AAS
株券というのは「株主という地位」を紙に乗っけたものだという理解です。
それに価値がある。配当金だけから価値が出るとは思わないです。
そのへんはよく分からないのですが。
871
(1): 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 2009/01/01(木)15:56 ID:wkem0qWm0(11/23) AAS
株式の割高感・割安感を示す指数は株価を純利益で割りますね(PER)
会社の業績が株価の値段を決めるという解釈もあるのではないですか。
875: 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 2009/01/01(木)16:02 ID:wkem0qWm0(12/23) AAS
>>870に関しては、PERやRoEという数値で表現されますね。ある程度同意しますが。
しかし、東京証券取引所ではオークション方式で決めているんですよ。
この二つの数値に関しては後で調べておきます。
ま、この話はある程度妥協して打ち切りましょう。
876
(1): 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 2009/01/01(木)16:04 ID:wkem0qWm0(13/23) AAS
>>874
キミの労働法は条文だけですか? 大学で何してたの?
878
(1): 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 2009/01/01(木)16:10 ID:wkem0qWm0(14/23) AAS
>>877
こりゃ失礼。正確には「大学三年の一月ごろ」でした。
「法学教室2008年7月号:大内伸哉論文より」
ちなみに、入社前年の10月1日に「内定式」というのをやるそうですね。
882
(2): 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 2009/01/01(木)16:21 ID:wkem0qWm0(15/23) AAS
バカか。俺は大学に6年いたんだよ。お前らより詳しい。
886
(1): 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 2009/01/01(木)16:23 ID:wkem0qWm0(16/23) AAS
経団連の憲章なら今はないだろ? 時代が変わったんだよ。
887
(1): 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 2009/01/01(木)16:25 ID:wkem0qWm0(17/23) AAS
とにかく、大学3年の1月から就活を始めてるんだよ。今の学生は。
890: 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 2009/01/01(木)16:27 ID:wkem0qWm0(18/23) AAS
>>888
雰囲気だよ。雰囲気。
頃合からしてちょうどいいってことだろう。
891
(2): 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 2009/01/01(木)16:29 ID:wkem0qWm0(19/23) AAS
>>889
「労働法学者の共通認識では」でいいよ。
895
(3): 糖質ですが ◆09uN2DGEYo 2009/01/01(木)16:33 ID:wkem0qWm0(20/23) AAS
経団連の「大学・大学院新規学卒者等の採用選考に関する企業の倫理憲章」
というのが「就活」の規範となっている。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.415s*