[過去ログ] ヤスの備忘録 (484レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
128: 亜魔之邪鬼(あまのじゃく) 2009/08/23(日)22:22 ID:4PcWEeUS0(6/14) AAS
関東地方での大地震発生の可能性

外部リンク[html]:tokyo-jishin.com より引用

◆M7クラスの直下地震に要警戒

地震は、一定の周期性をもって発生(増減)する傾向が強いことから、過去の発生状況を把握することは非常に重要です。南関東地方では、200〜300年周期でM8クラス(関東大震災クラス)の巨大地震が発生し、その間にM7クラスの地震が複数回発生する傾向が見受けられます。

前回の関東大震災からは100年弱しか経過していないことから、当面はM8クラスの発生可能性は低く、M7クラスの直下地震に備える必要があります。特に、ここ直近数十年は、「静穏期」にあたり規模が比較的小さい地震で収まっておりましたが、
今後「活動期」に入ったと仮定すると、その規模や頻度が増加することが懸念されます。地震大国といわれながらも、戦後から高度経済成長を経て今日まで首都東京が飛躍的に発展を遂げることができたのも、こうした幸運に恵まれたいたからかもしれません。
省10
130: 亜魔之邪鬼(あまのじゃく) 2009/08/23(日)22:23 ID:4PcWEeUS0(7/14) AAS
◆「直下型」地震 〜M7クラスの5つの活断層〜

04年の新潟県中越地震、05年の福岡県西方沖地震、07年の新潟県中越沖地震、そして08年の岩手・宮城内陸地震。全て無警戒の活断層が引き金となりました。活断層はプレートよりも地表に近い部分にあり、影響範囲もプレート型よりも狭い範囲とされていますが、
ここ数年の発生状況をみる限り、決して軽視することはできません。(国は特に「立川断層帯」を重点調査する方針を示しています。)
また、これ以外にもM6.9未満の活断層が数多く存在している点は認識しておく必要があります。

(首都圏近郊の M7 以上の活断層)画像リンク[jpg]:tokyo-jishin.com

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

富士山が活動期に!?
省5
330
(1): 2009/09/29(火)22:18 ID:G13OwksF0(8/8) AAS
>>328
このイメージ図のことだと思う。 この銀河系のイメージ図は前に発表されていた。
相当数の研究者や国が関わって、このイメージ図は作られていると思うので、その図は
それで正しいのかもと。

画像リンク[jpg]:blog-imgs-32.fc2.com

『銀河中心から「光のようなもの」が地球に向かって照射されているということは、地球はこの
「光のようなもの」の照射を26000年間ずっと受け続けているということを意味している。

そして2012年12月21日に地球と太陽、そして銀河中心が直列するというのであれば、
「光のようなもの」の照射は太陽によって阻まれ、この日だけ地球には到達しなくなるということでは
ないのか。 これは、電子レンジなどの家電の電源を一瞬でも抜くと、日付はすべてリセットされて
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s