[過去ログ] ヤスの備忘録 (484レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
441: 2009/12/03(木)17:31 ID:PjehkPZ20(1/3) AAS
第六の夜に向けて6   12月2日
外部リンク[html]:ytaka2011.blog105.fc2.com

クリフ・ハイの2012年 = 太陽が重要
現在、太陽系の惑星すべてのエネルギーが高まってる状態にある。
以下のような現象が太陽系内の惑星で観察されている。

大気の増加
火星では大気の厚みが増し、NASAの予想よりも約2倍濃くなっている。・・・・ 一つが厚い大気に
阻まれクラッシュした。さらに、これと同様のことが木星、天王星、海王星でも起きている。
また、火星の北極に存在が確認されている氷の塊が早いスピードで溶けている。
温暖化現象は火星でも発生している。
省5
442: 2009/12/03(木)17:39 ID:PjehkPZ20(2/3) AAS
海王星付近に近づいている大きな惑星について   2009-11-29
外部リンク:blog.goo.ne.jp

海王星から18度の軌道上にとても大きな惑星が近づいているのだそうです。
これは▼来年位になったらわれわれも識別できるようになるそうです。

最近、冥王星と海王星についてのこれらの2つの情報がとても気になって仕方がありませんでした。
ロシアではプラネットXがもうそこにいると大々的に伝えているといいます。
ゼカリアシッチンのサイトにも、惑星Xが近づいているサインについてのDVDが発売されていました。

アレックス氏のいう惑星がプラネットXだということはわかりません。しかし、明らかにパワーのある
インテリたちは、これを極秘として黙っているような気がしているのです。つまり、彼らはこれから
おこると思われる太陽系の異変についてなんらかのことを隠しており、水面下で準備しているものの、
省2
443: 2009/12/03(木)17:44 ID:PjehkPZ20(3/3) AAS
太陽系10番目の惑星= ニビル星
外部リンク[htm]:www.jp-spiritual.com

二ビルとは:
★ 太陽系の10番目の惑星 (太陽と月を含めると12星となる)
★ 公転は太陽を3600年周期で回る超楕円軌道
★ 木星に匹敵する大きさ
★ ニビルには衛星が5つ(子供星)をもつ
★ ニビルは褐色矮星です 故に 天体観測所の望遠鏡で観測が難しい

※太陽系の全システム図=( 太陽系の惑星の配置図です ) 惑星同士の大きさの違いが
                   分かります。 太陽からの順番も分かります。)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s