[過去ログ] ◇ 心霊ちょっといい話 ver.15 ◇ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
361: 2009/11/17(火)08:20 ID:OvL0t9JB0(3/3) AAS
名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 17:41:59 ID:V5gViB5UO
侍は、悲しそうな顔で首を振りました。
父は、英語でPLEASE!PLEASE!と言いながら激しく泣いてしまいました。
侍は、静かに涙を流し、色とりどりの小さな星が入った小びんを手渡しました。

父も侍に絵をプレゼントしました。
父は侍に『ぜったい、また会えるよね』と聞きました。
侍は淋しそうにニッコリして、スウーッと消えていきました。

帰国し、それから二度と、侍に会う事はありませんでした。
しばらく経って、大人になった父は確信したそうです。
あのとき、侍がくれたコンペイトウは、二度と会えない自分を思ってプレゼントしてくれたものなんだ、と。
省1
362: 2009/11/17(火)15:01 ID:Yc2fL1Kp0(1) AAS
アメリカ人を見守り、金平糖を持ってるとは
ずいぶんハイカラかつ裕福な侍だな。w
きっとこの子(お父さん)は徳が高かったんだろうなぁ
363: 2009/11/17(火)19:23 ID:7Dl81+Ds0(1) AAS
ちょw侍凄すぎだろ・・・

物質化までするとは相当な霊力の持ち主だな
364: 2009/11/17(火)21:25 ID:kn9x6DrOO携(1) AAS
その宝物の刀の精じゃあるまいか
365: 2009/11/18(水)19:56 ID:u8wigoxe0(1) AAS
その時代、日本人の子供ですら
サムライ・ニンジャに憧れてた子なんてほとんどいなかったろうから
嬉しかったんじゃない?

ネットで金平糖の歴史見てきたら
江戸時代の東京で既に金平糖売られてたようだね(虎屋とかで)

冥土の土産に携帯してた物か、子孫からの供え物くれたんだろうね
『これ位いいだろ、日本の為だ』て失敬してきたかもしれんけどw
366: 2009/11/18(水)22:16 ID:WLVKwpft0(1) AAS
よし、ここはスティッチ的なノリでディズニー映画化だ!

受け狙いで正義のニンジャも悪のお色気クノイチもでてきて
何故かメリケン生まれのビリケンさんも登場
オリジナル展開とか言ってアクションシーンしこたま追加
東京タワーで霊的空中大決戦!
尺かせぎでどんどん明後日の方向に改悪するよ!

・・・ってあれ、案外おもしろそう?
367: 2009/11/18(水)23:42 ID:AdfkFVeH0(1) AAS
>江戸時代の東京で既に金平糖売られてたようだね(虎屋とかで)

超高級品だけどね。
そもそも白砂糖が高級品だから。
金平糖なんて高級武士か豪商の特別な贈答品だったんじゃないかな。

あ、それから。
江戸時代の東京は江戸だよ。w
368: [age] 2009/11/19(木)07:20 ID:/5zKr736P(1) AAS
江戸時代だと?そんなものは有るわけが無い。
東韓時代が正しい。
369: 2009/11/19(木)08:54 ID:XSw9wHuP0(1) AAS
金平糖食べたくなった…
370
(1): 2009/11/19(木)15:53 ID:md00XGBO0(1) AAS
俺の母親はお菓子とか欲しいが家に何もないときは砂糖舐めたりしてる
妖怪なのかと
371: 2009/11/20(金)10:22 ID:NtQv0tzk0(1) AAS
>>370
妖怪ならまだいいけれど、糖尿病の心配はないですか?
372: 2009/11/20(金)12:29 ID:D0WrAl8GP(1) AAS
低血糖発作がでるとひざががくがくする 職場にひとくちチョコは必須
373: 2009/11/21(土)17:39 ID:TVCHdWsi0(1) AAS
舞い上がれ!
374
(2): 2009/11/22(日)09:52 ID:brOtIIkR0(1/3) AAS
父と妹の話。

 4年ほど前、父が肺がんで亡くなりました。
過労やストレスなどもあり、余命半年の所、2か月で。

 父は大変子煩悩で、遅くできた末妹を、とても可愛がっていましたし、
また、末妹も極度のファザコンと言えるぐらいに、父とはべったりでした。
「いつも笑い顔でいろ」と言う父の言葉を体現するかのように、妹は太陽のように明るい笑顔。
生まれた時から、妹は内臓に疾患があって病弱だったけど、父はそれでも大変可愛がってました。
父が倒れてから、妹は東京での仕事を辞めて帰郷し、付きっ切りで看病しました。

 変わり果てた父の傍で、妹はいつも、手を握って話しかけて居ました。
「父ちゃん、あれ(テレビに映ってる食べ物)美味しそうだね、父ちゃん早く治ってよ。兄ちゃんに連れてってもらおう」
省14
375
(1): 2009/11/22(日)09:54 ID:brOtIIkR0(2/3) AAS
 葬儀の最中、悲しみに暮れる家族をしり目に、妹はいつもの笑顔でした。
母親が「父さんが死んだのが悲しくないのか?!」と常時詰っていましたが、妹は笑っていました。
「やっぱり頭が春なのよ…」と、噂する親戚や近所の人も居ました。妹は小さいころから少し特殊なところがありましたので。
でも、妹は気にせず笑顔のままでした。

 火葬も終わり、父の遺骨が家に帰ってきた日、夕飯を食べ終わって、妹と伯父(父の兄)がたばこを外で吸っている時の会話が、
何気なくすぐそばの俺の部屋に聞こえてきました。

「おじちゃん、あのね。私、父ちゃん死んで嬉しいわけじゃないよ」
「解ってる。お前が一番悲しいの、おじちゃん解ってる」
「一番悲しいのは、母ちゃんだよ。兄ちゃん達も姉ちゃんも、みんな泣いてるのに、私涙でないの」
妹の優しさに、涙が出ました。そして、妹につらく当りつづける母に辟易したりもしました。
省14
376
(2): 2009/11/22(日)09:55 ID:brOtIIkR0(3/3) AAS
「おばあちゃんの隣にはね、父ちゃんがメガネかけたような人がいたの」
「それ、お前たちのじいちゃんだよ。そうか、そうか…迎えに来たのか」と伯父が言って泣きました。
父方の祖父は、父が若いころに他界しています。

 きっと、妹を可愛がっていた父が、少しでも悲しみを和らげて上げようと見せた姿なのかもしれません。

 それから程なくして、妹は再び上京し、仕事を始めました。
大晦日も働くぐらい、忙しい職場。
でも、元旦の朝には、会社がお雑煮や餅を振舞ってくれた。
寒空の下で、それを仲間達と頬張りながら談笑し、少し視線を移すと、父がにっこり笑って頷いていたそうです。
父は、妹の所にちょくちょく現れるようで、なんだか「本当に死んだのか、親父」と思ったりもします。
俺や別の兄弟の所にも現れ事は2回ぐらいなのに、やっぱり父は妹がとても心配なんだろうな。
省4
377: 2009/11/22(日)10:49 ID:R2+SKzd50(1) AAS
ちょっと日曜の朝から泣かすなよ!(ノ_-。)
378: 2009/11/22(日)17:55 ID:i654lYtY0(1) AAS
うむ、よい話だ
379: 2009/11/22(日)17:59 ID:hXZYA4nQ0(1) AAS
泣ける。みんな懸命に生きている。
380: 2009/11/22(日)19:29 ID:MRu8vRRm0(1) AAS
昨日からこのスレ見てます。昨日は涙した後眠れなくてキツかったorz
が、今日は急に良い事が色々あって私自身も元気になれて嬉しいです!
このスレの皆(もち天国の方も含むよ!)にありがとうと述べまする!!皆に幸あれ!!!
1-
あと 621 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.250s*