[過去ログ] 【魔の巣】六本木ヒルズ 霊視 【666】Part.9 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
883: 2011/06/18(土)13:30 ID:2a007Ucw0(1/2) AAS
最近このスレいやな風が吹いてるな
気のせいかな

気のせいだといいな
884
(1): 2011/06/18(土)13:32 ID:QFw+3CBs0(1) AAS
×風が吹いてるな
○流れになっているな
885
(1): 2011/06/18(土)13:39 ID:x7aW1SKI0(1/2) AAS
あのスレの胡散臭い人が来てるからね。
886
(1): 2011/06/18(土)13:40 ID:f4OCe1SW0(6/9) AAS
気の所為じゃなきゃ、ID:oU5HtAeJO=「ナタリーポートマンガー」w
887
(1): 2011/06/18(土)13:43 ID:e0/3Z88N0(1) AAS
お前ら怖いよ
気に入らないレスはスルーすればいいじゃん
888: 2011/06/18(土)13:51 ID:2a007Ucw0(2/2) AAS
>>884
訂正ありがとう

>>885 >>886
それもあるのかな・・・

>>887
スルースキルのLv上げすることにする・・・
889
(1): 2011/06/18(土)13:55 ID:oU5HtAeJO携(4/4) AAS
オカルト板ではここと地元のスレ以外はあんまり行かないんだけど?
そんなに変なことレスしたのかな
昨日読んだブログに菅原の読み方のものがあったから聞いてみたんだけど
そこの神社のモデルに菅原道真が祀られてるらしい
890: 2011/06/18(土)13:59 ID:z6NB+YePO携(1) AAS
>>889
気にしない気にしない。
891: 2011/06/18(土)14:40 ID:R8latdwj0(1) AAS
ヒルズと地震と放射能関係のニュースとブログを漁っていれば得られる情報をもとに
後からさも何か知ってるようにヒント出し。
結局、何一つ当てていない。
892
(1): 2011/06/18(土)15:17 ID:Z2mISo5f0(1) AAS
CMのぽぽぽ〜〜んが気になって仕方ないのだが(特にウサギさん)皆さん、どうですか?

この396年ごろの王は百済の腆支王と新羅の実聖王である。
 この腆支王は、またの名、直支(トッキ)王、ウサギ王で
、 仁徳天皇と同一人物であることは確認ずみである。
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp

菊紋
もともと菊は日本列島に自生していなかったが、その証拠の一つとして、あれほど多種の. 植物が登場
する『万葉集』に、菊を題材とした歌が 1 首も見られない。 それが、一説によれば仁徳天皇の頃に中国
から伝わったという。
(略)
省2
893: 2011/06/18(土)16:20 ID:u4SuwlGz0(2/2) AAS
雰囲気的に当て者屋みたくなったんだろう

便所の扉からだがw
その奥の事を感じないか
894: 2011/06/18(土)16:22 ID:wMkjg7DQ0(1) AAS
857です。
なんか物議をかもす発言だったならごめん。
またやん以外にも見える人がいることは何となくわかってるんだけど、
私は霊感ないから、またやん以外のHNついてない発言は、
どれが見える人のなのか、ハッキリとはわからないんだよね。
で、まぎらわしいからやめてっていうのがひとつ。
あと、私はまたやんを真似たカキコに>>874さんの言ってる撹乱みたいのを感じて、
なんかやだなーと思ったのもある
けどそろそろROMに戻ります
895: 2011/06/18(土)16:51 ID:f4OCe1SW0(7/9) AAS
わからないならわからないでそのまんまでいいじゃんw
896: 2011/06/18(土)16:55 ID:3nH5exZS0(1) AAS
違和感感じるカキコが増えたのは確かだよな…惑わせたい感じがするというか
まぁそんなのはスルーがいちばんだ
897: 2011/06/18(土)17:04 ID:x7aW1SKI0(2/2) AAS
そそ、惑わせたい系は、パート1からいたし。
最近は、頻度が増えたかもしれないけどね。
898: 2011/06/18(土)18:36 ID:pG+5Ec7p0(1) AAS
>>892この頃ライオンとシカと石畳の夢をよくみるので、ライオンが気になるかな
なるほど、うさぎか・・・あのバレリーナみたいなやつだよね?チャンネル変えちゃうからじっくりはみてないのでW
899: 2011/06/18(土)19:21 ID:V2BSy54i0(1) AAS
馬出の桜 強風で折れる 京都・上賀茂神社

「馬出の桜」は、賀茂競馬で「乗尻(のりじり)」と呼ばれる騎手が目印にする木。柵で囲われ、神事のとき以外も参拝者の目を引いている。
同神社権禰宜(ごんねぎ)の藤木保誠(やすまさ)さんは「非常に残念。次世代にバトンタッチさせたい」と話し、今冬に同じ品種のサクラを植える方針という。

「賀茂競馬」は同市の登録無形民俗文化財にもなっており、平安時代の寛治7(1093)年、宮中の競馬が同神社に移されたのが起源とされる。

産経新聞 6月18日(土)14時55分配信

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
900: 2011/06/18(土)19:41 ID:bco3GGRz0(1) AAS
>>860
レスありがとう。ID変わったけど859です。
本を読んでもこやねさんが巻き巻きとは自分ではわからなくて。
複雑なんだなあ。
901
(1): 2011/06/18(土)21:03 ID:q4UAr+O90(1) AAS
天児屋根命は、悪神ではありません。でなければこんなことを語れる
はずがないではありませんか?

外部リンク[html]:www.hotsuma.gr.jp
902: 2011/06/18(土)21:23 ID:0IY9okQU0(1) AAS
屋根は日を遮る

語りながら巻き巻きして
いつのまにかカスガが天照になってるw
1-
あと 99 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.137s*