[過去ログ] 【総合】ばあちゃんの予言分析スレ60【本スレ】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
691(1): 2012/06/20(水)17:12 ID:fKwXpXyp0(2/6) AAS
>>690
覗ききこまれてるようでそらしたくなる
深い愛を感じてそこに浸りたくなる
692(1): 2012/06/20(水)17:15 ID:VA3irNnl0(2/2) AAS
>>689
目を見て話さないと目をそらすは根本的に違うよ
日本人は外人よりはガン見して話さないけど目を見て話すのは当たり前
外人(欧州系)は割と視線外さないから話してて困ってしまうぐらいガン見してくる
単に文化的な違いではないかな
目を見て話さないって言うのが所謂コミュ症って人
こちらはオタクや理系の方に割と多い
判別の基準になるかわからないけど、目標や夢に向かって努力してたり好きなことに全力で取り組んでたりする人は目が輝いてて力強い
人生で何人か出会ったそういう人が新しい人なんじゃないかなと自分は思ってるよ
693: 2012/06/20(水)17:23 ID:JF+Jgnbk0(5/5) AAS
>>691
愛??覗き込まれるような感じってのはある。
>>692
う〜ん、目が輝いててってのが分からん。
目標持っててもみんな同じ目に見えるけど。目自体はそんな違いがないような?
コンタクトしてたら輝いては見える。
こいつおもしれえ!って奴には輝いてなくても惹かれるけどね。
694: 2012/06/20(水)19:37 ID:15eIeyIw0(1) AAS
東芝、福島県南相馬市に日本最大規模のソーラー発電所を建設
外部リンク[html]:kaden.watch.impress.co.jp
695: 2012/06/20(水)19:50 ID:R7dW6NEk0(1/6) AAS
ソーラーは、未来に繋がらないよ。
くそ民主の政策とまごのミスリードというかいびつな金儲けシステム
本丸は、水撃ポンプ揚水と水力発電。
自家発システムの一般世帯郡への普及。
動力を依存しない位置エネルギーが本命。
696(2): 2012/06/20(水)19:54 ID:fKwXpXyp0(3/6) AAS
水車こそ半永久発電装置
しかも数I万でできる
697: 2012/06/20(水)20:04 ID:JkQz/yX30(1) AAS
>>696
水利権という恐ろしいものを知らないと見える。
698(1): 2012/06/20(水)20:07 ID:R7dW6NEk0(2/6) AAS
>>696
水撃ポンプで閉ループを作ると川やダムも要らない。
永久機関化できる。
問題はインバーターとバッテリーの維持コストくらい。
そこにもう一アイデア必要。
作って売りたいくらいw
699(1): 2012/06/20(水)20:10 ID:fKwXpXyp0(4/6) AAS
>>698
磁力抵抗を低減したモーターを組み合わせれば
そんなに大きくない水車でも1つで一軒家くらいの電力を余裕で賄える
700(1): 2012/06/20(水)20:12 ID:R7dW6NEk0(3/6) AAS
>>699
そこに超伝導素材モーターの出現がくる。
常温超伝導はまだ先の夢技術だけど
現段階でもいける。
701(1): 2012/06/20(水)20:15 ID:fKwXpXyp0(5/6) AAS
>>700
超電導じゃない去年ニュースになったやつだよ
滋賀だか草津だからじいさんが発明したモーターだ
あれなら低価格で出来る
702(1): 2012/06/20(水)20:23 ID:R7dW6NEk0(4/6) AAS
>>701
これね
外部リンク:logsoku.com
8台必要なのか・・・。
703: 2012/06/20(水)20:29 ID:R7dW6NEk0(5/6) AAS
螺旋水車の軸延長とモーター回転子の位相配置。
それと水撃ポンプの複数台配置。
導水管の口径大きくすればポンプも増やさなきゃいけないけど
大型化の必要がなければ小口径でもいける。
704(1): 2012/06/20(水)20:33 ID:fKwXpXyp0(6/6) AAS
>>702
8個あれば磁力抵抗がほぼ0なんだと
4個でも充分効果あるみたいだよ
磁力抵抗が弱くなれば水車がモーターを回す負荷が軽くなる上に
発電量も稼げるから文字通り半永久的に発電できる
705: 2012/06/20(水)20:45 ID:R7dW6NEk0(6/6) AAS
>>704
水力発電はもともと高効率。
問題は、バッテリー充電時とインバータの熱損が主。
発電効率が小水量でもいけるモーターって事で
水撃ポンプの台数を減らせるという利点。
システム自体は、水撃ポンプの連続運転時間が肝なので
そもそも永久機関です。
706(1): 2012/06/20(水)22:14 ID:rCKEHkXt0(1/3) AAS
水力発電の研究したいんですがおすすめの大学の研究室や企業とかありますか?
707: 2012/06/20(水)23:03 ID:61jI3Kzs0(1/2) AAS
中部電力がいいとおも
708(1): 2012/06/20(水)23:04 ID:OKt1K6JD0(1/2) AAS
>>706
その程度のことが調べられなくても研究って出来るんですか?
とりあえず、Google Scholarで日本語検索もできるので
「水力発電」とかで検索して、どういうとこに研究者がいて
論文を出しているのかを調べてみたらいいと思う
709: 2012/06/20(水)23:05 ID:rCKEHkXt0(2/3) AAS
>>708
攻撃的ですね!
やってみます。
710(1): 2012/06/20(水)23:16 ID:U1Llodhy0(1/2) AAS
研究職って調べるのが仕事だしね。自分で何もかも調べ上げる気概がないことにはry
って言いたいんでしょ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 291 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s