[過去ログ] 【狐】稲荷信仰スレ2【神社】 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(8): 2012/07/19(木)16:42 ID:rrevwrJd0(1) AAS
稲荷信仰について語るスレです
眷属のお狐さんや、稲荷に纏わる不思議なお話もどうぞ
基本マターリでsage進行でお願いします
稲荷神
外部リンク:ja.wikipedia.org
よくある勘違いですが、稲荷神=狐ではありません
狐は稲荷様の眷属(神使)です。ただ神社により狐そのものを神と祭っている所もあります
関連スレ
【祠から】稲荷信仰霊験スレ 第5社【元締めまで】
2chスレ:kyoto
省3
962(1): 2012/12/09(日)22:39 ID:v53qR2rC0(1) AAS
基本的にお稲荷さんは社(やしろ)を分けろと言うよね。
ただ、必ずしもそれをしなければならないと云う訳ではないので、
一社造りの神棚に神宮大麻を一番前にして祀ればいいと思いますよ。
こまこま言う人や、直前の人のように人を小馬鹿にするような発言を
する人もいますが、あんまり気にしない事です。
963: 2012/12/09(日)23:25 ID:E4ivrKRYP(2/2) AAS
小馬鹿にするつもりもなく、真面目に言い聞かせてるだけなのに小馬鹿にしてるとは
>>960を真に小馬鹿にしてるのは>>962だな。
964(2): 2012/12/10(月)00:21 ID:Fdz43EgD0(1) AAS
>>960
出来る限り稲荷は分けるべきです。
伏見稲荷大社は神社本庁に属さない単立の宗教法人です。
特に神様同士で喧嘩するというわけでもありませんが、
慣例に倣って分ける方が無難(要らぬ心配をしなくても良いという意味)です。
ちなみに伏見稲荷の講員になるには2パターンの方法があります。
1.直接伏見稲荷大社に申し込んで直属の講員になる
2.伏見稲荷大社(附属講務本庁)の支部・扱所を経由して講員になる
どちらを選んでも年講費や処遇は変わりません。
965(1): 2012/12/10(月)18:31 ID:w0FdSsnD0(1) AAS
>>964
お稲荷さんを分けるという話はよく聞くけど、具体的にはどうすればいいの?
@棚そのものを分ける
A同じ棚で御宮を分ける
(Aの場合、お供物はどうするか?)
いろいろ課題があると思うんだけど・・・
966: 2012/12/12(水)01:16 ID:Ns4+Gqhy0(1) AAS
>>965
伏見稲荷の“おみたま”を勧請するのなら、@の方法か邸内社を作らなければならないと思うが、
>>960さんは講員用の特別神符を祀るだけのようだから、Aの方法で良いんじゃないの?
ちなみに、オレも稲荷大神の御札を重ねるのは反対派。
別にそれで罰が当たることはないと思うけど、>>964氏の言うように、
神仏を信仰する上でいらぬ心配をしないようにするためには、
昔からの慣習やしきたりにしたがっておくのが無難であると思うから。
967: 2012/12/21(金)03:46 ID:xoj833za0(1) AAS
これ、どうすんだよ
室蘭の神社の「鳥居」が壊れた
外部リンク[html]:alcyone-sapporo.blogspot.jp
鳥居が壊れている陣屋稲荷神社
外部リンク[html]:mlog.qelf.net
968: 2012/12/24(月)08:44 ID:Wwbgo3q80(1) AAS
個人のでなければ町内会とかで管理しているのでは?
どうしましょうね?
969: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:3) 2012/12/27(木)14:45 ID:uXNESkdI0(1) AAS
前に、たまたま寄った神社の末社(稲荷)で狐さんくっつけて来た話を書いた者です
その神社は車で一時間と近くは無いのですが、たまたまその先に用事があったので、
帰りに寄って参拝しました
地元の方が集まっているなと思ったら、神主さん登場
氏子さんに何があるんですかと聞いたら、今から稲荷社の祭祀があるとの事
お願いして見学させて頂きました
久しぶりに生祝詞がきけて、共に祈る事が出来て幸せでした
近所ならともかく、一年に一度のこの時間に私が訪れる確立は如何ほど?
そう思いながらこの奇跡に浮かれた次第です
970: 2012/12/29(土)22:22 ID:nsZpexDp0(1) AAS
e
971(1): 2012/12/30(日)12:50 ID:T8T3G8Ad0(1) AAS
子供の頃の不思議な体験スレにも書いたが、豊川稲荷での話
小さい頃に何度か行ったきり(小学校低〜中学年くらいか)でそれから行っていないんだが、
その時、参道(って言うのかな?石畳の道。確か門があったような)を歩いていると毎回肩に動物の肉球らしき感触で叩かれた(置かれたか踏まれたかくらいで)んだが、
そういうのって良くあるのだろうか?
親に話したら「きっとお狐さまが○○(俺の名前)の肩で遊んだんだわ」って言われて今もきっとそうだと思ってるんだけど
972(2): 2012/12/30(日)17:46 ID:0pbQd5py0(1) AAS
実家のお稲荷さんは探し物が得意。
大事なものを無くしたら、まずお稲荷さんのほこらに線香を持ってお願いする。
そうすると不思議に見つかったり警察に届いていたりする。
見つかったらまた線香を立ててお礼をする。
973(1): 2012/12/30(日)23:08 ID:qgq/6PPv0(1) AAS
皆さんのようにお狐さんとの触れ合いが全く無い!
974: 2012/12/30(日)23:55 ID:kZ8UpGnd0(1) AAS
触れ合いをどうとらえるかじゃないかな?
>>971,972さんのように直接御利益がなくとも、お稲荷さんは>>973さんを
見守ってくれていると思いますよ。
自分は、この間知らない街を歩いていて、誘われるように入って行った
路地で、三社のお稲荷さんに出会いました。
そんな触れ合いもまた愉しです。
それにしても、>>971さんの肉球プニプニにはこのスレの住人みんなが
仄かな嫉妬を覚えていそうだw
975: 2012/12/31(月)01:18 ID:Y1YDu2Xy0(1) AAS
羨ましい!踏まれたい…今年豊川稲荷行ったんだがなぁorz
976: 2012/12/31(月)01:45 ID:jNHIdmh70(1/2) AAS
親の守護霊(犬×3 人×1)と相性悪かったらしいのと受験やなんだでなかなか時間取れなかったから、
免許とって来年辺り行ってみようかなぁ
977: 2012/12/31(月)01:47 ID:jNHIdmh70(2/2) AAS
sage忘れ失礼しました・・・
978: 2013/01/01(火)00:53 ID:8L1hy34eP(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
王子権現に初詣してきたお
あけおめだお
979: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:3) 2013/01/01(火)18:48 ID:c9X3UMLJO携(1) AAS
運勢
980: 「 【大吉】 ! dama 2013/01/01(火)23:32 ID:8aWeAxXq0(1) AAS
>>972
うちでもそういう事あった。
無くしものをして本当に困ってたんだけど神棚に手を合わせたら
さっき探した筈の場所からヒョッコリ出て来たりね、不思議なことが多いよ
981: 2013/01/02(水)15:43 ID:lY5BhT+d0(1) AAS
お稲荷様は失せ物を捜すのが得意。 財運福徳、商売繁盛、失せ者捜し、
仏教系のお稲荷様の功徳と書いてあるね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.086s*