[過去ログ] オーパーツ・古代文明 ver15 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2: @無断転載は禁止 2016/05/18(水)19:48 ID:OGRCdKVa0(1/12) AAS
>>1
>>26
動画リンク[YouTube]
簡単に出来るよwwwww バカには出来ないって事と人類には出来ないって事を区別しろよ低学歴ヒキコモリwwwwwwwww
>>138
節理が「刻まれた」????????? こいつ方状節理を全く理解してねーじゃんwwwwwwwww 低学歴にも程がある死ねゴミ
画像リンク[jpg]:www.yosemite.ca.us
>>263,269,278,280
バカには出来ないって事と人類には出来ないって事の区別つけろよ無能wwwwwww
動画リンク[YouTube]
省12
3: @無断転載は禁止 2016/05/18(水)19:48 ID:OGRCdKVa0(2/12) AAS
>>783
>>>777 与那国は階段状になっている。自然発生なら節理によって切断された階段分の大量・巨大なガレキが発生する。

はい論破
画像リンク[jpg]:i2.wp.com
猿並みの知能乙

同じ場所で水が干上がるとこうなる
画像リンク[jpg]:i0.wp.com

オーパーツとは現代なのに猿並みの知能しか無いお前の事
4: @無断転載は禁止 2016/05/18(水)19:49 ID:acEEh6ha0(1/27) AAS
>>1
低学歴猿「こんな平面の階段地形が自然にできる訳が無い!巨石文明!」

現実
画像リンク[jpg]:media0.trover.com

発見されたのは巨石文明じゃなくて現代なのに類人猿以下の知能しか無い生けるオーパーツのほうwwwww
5: @無断転載は禁止 2016/05/18(水)19:49 ID:acEEh6ha0(2/27) AAS
>>1
あらあれ?
これ、どこかにそっくりだねえ?
画像リンク[jpg]:media0.trover.com

あれあれ?
類人猿以下の知能しか無い生けるオーパーツども息してるか?
6: @無断転載は禁止 2016/05/18(水)19:51 ID:acEEh6ha0(3/27) AAS
>>1
は????
画像リンク[jpg]:www.wisconsincentral.net
直角だらけなんですけど?
嘘ついたら死んで詫びろよ猿

哀れな猿
画像リンク[jpg]:www.beyondimaginationphotoblog.com
画像リンク[jpg]:s-media-cache-ak0.pinimg.com
直角だらけなんですけど?
死んで詫びろよ猿
7: @無断転載は禁止 2016/05/18(水)19:53 ID:SYHRrHuo0(1) AAS
>あらあれ?
プッ
8: @無断転載は禁止 2016/05/18(水)20:03 ID:OGRCdKVa0(3/12) AAS
>>1
画像リンク[jpg]:www.yosemite.ca.us
このように方状節理が風化して生まれる土砂が
水により流されていくと様々な地形が出来る

崩壊した方状節理の土砂のうち
主に側面だけが水流で流されると
画像リンク[jpg]:www.wisconsincentral.net
このような地形になる

細かい土砂は流され切っても、巨石のみが完全には流されきれない場合にはこのような地形になる
画像リンク[jpg]:freeportconservationtrust.org
省8
9: @無断転載は禁止 2016/05/18(水)20:05 ID:OGRCdKVa0(4/12) AAS
画像リンク[jpg]:www.yosemite.ca.us
このように方状節理が風化して生まれる土砂が
水により流されていくと様々な地形が出来る

崩壊した方状節理の土砂のうち
主に側面だけが水流で流されると
画像リンク[jpg]:www.wisconsincentral.net
このような地形になる

細かい土砂は流され切っても、巨石のみが完全には流されきれない場合にはこのような地形になる
画像リンク[jpg]:freeportconservationtrust.org

川や滝のように傾斜がついている地形ならば
省6
10: @無断転載は禁止 2016/05/18(水)20:07 ID:OGRCdKVa0(5/12) AAS
巨石文明などというものは存在しない
存在するのは現代なのに類人猿以下の知能しか持たない猿が人間のフリをしているという生けるオーパーツだ
11
(5): @無断転載は禁止 2016/05/18(水)20:18 ID:OGRCdKVa0(6/12) AAS
>>1
この猿は1千万年前くらいからタイムマシンで連れてこられたのかな?
ちょっと現代の人類の知能では説明つかないよ
12: @無断転載は禁止 2016/05/18(水)21:27 ID:h5SACDI+O携(1) AAS
キチガイを拗らせたら怖いな
13: @無断転載は禁止 2016/05/18(水)21:42 ID:acEEh6ha0(4/27) AAS
>>1
>>987
無能なペクチョン猿
動画リンク[YouTube]
同じ場所だよ、猿w
14: @無断転載は禁止 2016/05/18(水)21:45 ID:pIC/50z20(1/5) AAS
>ID:acEEh6ha0>ID:OGRCdKVa0>暫定2位

コピペだけでこの結果にドン引き
15: @無断転載は禁止 2016/05/18(水)21:48 ID:acEEh6ha0(5/27) AAS
>>1
平面出まくりの自然地形なんだよねーここ
動画リンク[YouTube]
ペクチョン猿が因縁つけようとしても無限に動画すら出てくるから恥晒すだけの話wwwww
16: @無断転載は禁止 2016/05/18(水)21:50 ID:acEEh6ha0(6/27) AAS
画像リンク[jpg]:www.wisconsincentral.net

つまり流されずに階段状に残った地形と
画像リンク[jpg]:i2.wp.com

剥がれて流された方状節理のカケラと
動画リンク[YouTube]

両方が見つかる訳ですわ
これがconsistencyというもの
17: @無断転載は禁止 2016/05/18(水)21:51 ID:acEEh6ha0(7/27) AAS
画像リンク[jpg]:www.yosemite.ca.us
全て方状節理+風化で説明出来る

つまり流されずに階段状に残った地形と
画像リンク[jpg]:i2.wp.com

剥がれて流された方状節理のカケラと
動画リンク[YouTube]

両方が見つかる訳ですわ
これがconsistencyというもの
18: @無断転載は禁止 2016/05/18(水)21:53 ID:acEEh6ha0(8/27) AAS
ちゃんと剥離した方状節理の断片が下流で見つかる
動画リンク[YouTube]

ではなぜ与那国海底では剥離辺が見つからないか?
それは海流で転がされて砂つぶになるまで磨耗するからだwww
19
(1): @無断転載は禁止 2016/05/18(水)21:57 ID:PhjRMBkt0(1) AAS
妄想の独演会。
お魚先生一人ぼっちで可哀想。
20: @無断転載は禁止 2016/05/18(水)21:57 ID:acEEh6ha0(9/27) AAS
さすが有名な観光地
動画リンク[YouTube]
3D動画すら撮られてるwwwwww
ペクチョン猿が写真の見え方に因縁つけるごときでどうにかなるものじゃねえよwwww
21
(1): @無断転載は禁止 2016/05/18(水)22:03 ID:pIC/50z20(2/5) AAS
>ID:acEEh6ha0>ID:OGRCdKVa0>暫定2位

独り芝居でこの結果にドン引き
1-
あと 981 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s