[過去ログ] 被差別部落にまつわる怖い話 24 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
749
(2): @無断転載は禁止 2017/04/01(土)12:16 ID:4PFuMV6h0(2/3) AAS
賤民とされたのにも穢多の支配層と為政者、
双方にメリットがあったんじゃないの?
支配層は一般庶民との交わりを絶たせて永続的に支配下に置くことができるし
為政者は不安定分子を一括で管理させることができるし
751: @無断転載は禁止 2017/04/01(土)14:28 ID:HmRp4rNX0(1/2) AAS
>>749
江戸時代はエタ村のことを役人村とも呼んだ。エタに警察機能を持たせて一般庶民を押さえ込んだから。
その結果、一般庶民とエタは対立する。支配者は安全。
754
(4): @無断転載は禁止 2017/04/01(土)16:50 ID:GF61O2rx0(2/3) AAS
>>749-750
身分が幕府の法令によって固定化されてた江戸時代が異常なだけ。
外部リンク[htm]:blhrri.org

解放と差別の強化

最後に被差別民の身分解放(脱賤化)と差別の強化の問題について触れておきたい。
鎌倉後期以降、都市や村落の共同体連合の成立によって差別の強化は進展したが、
それは徐々に進行していったため、当初は個々の被差別民の上昇転化の機会が存在した。
すなわち被差別民のなかで階層分化がおこり、富裕な人びとが脱賤化するのである。
中世初期では曖昧で広く存在した差別が、中世後期にいたり権利をめぐって凝縮化するのである。

個々の上昇転化
省15
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s