[過去ログ]
オカルト板で音楽を語る 2 (1002レス)
オカルト板で音楽を語る 2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1575505214/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
592: 本当にあった怖い名無し [sage] 2019/12/28(土) 22:07:45.82 ID:YC57o4h20 ほら、もう、貴方は私からの真剣な言葉遣いに口説かれてる。 アソコはぐちょぐちょ、、、なのに私は気にせず語り続ける。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1575505214/592
593: 序文抜粋 [] 2019/12/28(土) 22:19:29.21 ID:YC57o4h20 山羊は羊であることを解って近づくが、羊は山羊であることをいつまでも気づけない。 わたしが抱いているだけなのかもしれない固定観念。 支配者が成仏を広めたことは、 支配されてしまうことを自然なことのように感じるためである。 支配者が自分を成仏させない永さは、たとえ支配されていても、 納得がいくだけの含蓄を受け取れれば、その体制をそのままにしておきたいと 地上が思うことに掛かってくる。だが、救ってくれる人はいない。 支配者によって地上に広められた書物のみが支えとなり、 また、そこから疑いさえ生じるだろう。それは支配者が支配者である為に どのような計画を立ててきたのかを書くようにして隠してきた手段だったのだから。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1575505214/593
594: 6ページ [] 2019/12/28(土) 22:25:40.75 ID:YC57o4h20 目覚めるとは、思ってなかった回路が開いてゆくこと。 思ってなかった思考をするようになると、どうなるだろうか。 守りたいと思っていたことが、守らなくてもいいことになるだろうか。 怒りたいことを続けてゆくことは難しいかもしれないけれど、 関係しなくなることは起きてくると思う。 怒りたいことっていうのは、直したいことなんだろうけど、 あとからあとから生まれてくるひとが云わないで欲しいように 増えてゆくなら、どのようにして酷いことだと伝えようか。 事実として酷い。 それを覆す霊界の魔法がある。 霊界では、ショックだったことも思い出せないくらい人を変えられる。 つまり、何かを感じさせたい人には、感じさせるための話をするんだ。 そのために鈍感が用意されているかもしれない。もっとたくさん。 伝わらないことのあとに、注意してくれた人はどうなるだろう。 疲れるために怒り続けた時間があるというのなら、かつて、 怒っていたひとたちは、疲れるまえに伝えることが出来ていたんだろうか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1575505214/594
595: 7ページ [] 2019/12/28(土) 22:27:24.60 ID:YC57o4h20 怒っていたひとたちは、疲れたあとに、諦めを知れただろうか。それとも、 諦める事が出来ず、自分の中にある正しさを感じさせようとしただろうか。 ここで天秤が掛けられることになる。 疲れても、傷つく人がいることを知って欲しいと云うのなら、続けるだろう。 でも、いつか、その人も諦めるかもしれない。 相手が、想像していたよりも薄情だったと知ったとき、 感動させることの難しさを感じるかもしれない。 感動させることが出来れば、叶っていたかもしれないが、 自分から何かをプレゼントすることを勿体ないと思うのであれば、 そうならないだろうし、面倒くさいと思うのであれば、しないだろうし、 わざとらしいと思うのであれば、正直にしてる方がいいと思うだろう。 いつもより無理して誰かに何かをプレゼントしてみるという行為に、 自分がプレゼントをする相手よりもいい人間だと思いたいのであれば、 そうしようとする自分に白けるだろう。相手に何をしたいのかを純粋に 思いつけるなら、そのようにして自分の申し訳なさを減らそうとすればいい。 そう思い続けながら、何かをあげたいと思うときに、自分のことを誉めながら、 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1575505214/595
596: 8ページ [] 2019/12/28(土) 22:28:50.67 ID:YC57o4h20 誰かが喜んでくれているかどうかを確認して、 想像した通りの表情を見せてくれない相手に不満を感じればいい。 誰かが喜んでくれているかどうかを確認しようと思ってない時に、 やっぱり、自分よりいい奴だった、とお礼を云われて照れる始末。 間に合わせようとして見せる顔はいつも嘘。 どんなお礼を云ってくれるか、訊こうとしたときは、 もう、自分のほうでは、 どういう感じでお礼を云ってくれるかを用意して待っている。 だいたい、そういうときは、何もしなかった方がよかったくらい。 どんな自分だと思って貰いたいかを伝える為に、 相手の人を呼び出してしまったんだもの。 だから、目安としては面倒くさい時に何かいい思いをさせたい、と 思い出してしまった人に声を掛けたらいいと思う。面倒くさい時は、 自分にやる気がないから、相手の口から出てきそうなお礼の言葉だって、 自分のほうで勝手に想像してない。 なんでもないように、むしろ、自分が楽しむついでに相手にお礼を云おう。2016.9.13.02:35 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1575505214/596
597: 9ページの小品 [] 2019/12/28(土) 22:34:14.77 ID:YC57o4h20 タイトル「映像」 天国が見える。 天国じゃないけど、興奮する景色が見える。 そのあいだで止められない。 そこから抜け出すことが脱出だ。 2016.9.13.02:3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1575505214/597
598: 10ページ(前ページ2時39分) [] 2019/12/28(土) 22:37:56.41 ID:YC57o4h20 脅迫できる分、神。2016.9.14.23:42 意識されない限り、神には程遠い。 思い出されてしまうだけ、神に思われる可能性は出てくる。 だが、神になった男は、自らを神だと改めて念を押す場面を とっておきの機会にとっておく。 それ以外のときは、したいことをこっそりと。 とっておきの機会とは、共感されるときに。 共感される時とは、正義が実行される時に。 だから、いつもは別の顔でいい。 名誉がつきまとうお面にしている必要はない。 せっかく、築いてきたものを台無しにするはずはない。 生まれ変わらせてしまえば、そいつの顔が使えるお面。 遊びのときは、遊ぼうと思っても反発されない顔にしておく。 いつ、その人が現れるかは、わからない。 現れても、その人だとおもわない位に、今に慣れ親しんでる。 どの人の中にも謎はあり、神はそう思わせない普段着を選ぶ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1575505214/598
599: また、明日。 [] 2019/12/28(土) 22:42:52.78 ID:YC57o4h20 【保存版】立ち食いそば屋195店を回った男が選ぶ 「2019年そばベスト7」 立ち食いそば放浪記まとめ https://rocketnews24.com/2019/12/28/1309837/amp/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1575505214/599
600: 本当にあった怖い名無し [] 2019/12/28(土) 23:16:14.54 ID:YC57o4h20 Bon Jovi - To The Fire https://youtu.be/wLX2sFD89k0 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1575505214/600
601: 本当にあった怖い名無し [] 2019/12/28(土) 23:19:54.42 ID:YC57o4h20 Blue Oyster Cult - This Ain't the Summer of Love https://youtu.be/xwwrZKbJNxM http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1575505214/601
602: 本当にあった怖い名無し [] 2019/12/28(土) 23:23:47.19 ID:YC57o4h20 Bon Jovi - Burning For Love https://youtu.be/fV9luWlfMDU http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1575505214/602
603: 本当にあった怖い名無し [] 2019/12/28(土) 23:45:25.34 ID:YC57o4h20 Thin Lizzy - The Sun Goes Down https://youtu.be/X6d3WUXIlwE http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1575505214/603
604: ポンコツ君 ◆KPTcPwgTzw [sage] 2019/12/28(土) 23:59:19.66 ID:5UJyIGEa0 「あの夏、いちばん静かな海。」 Silent Love - 久石譲 https://youtu.be/IxHsyoijU9E http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1575505214/604
605: イシュタルの金魚鉢16ページ [] 2019/12/29(日) 00:11:53.88 ID:WVxmYFHm0 気になることは気にしないようになるきっかけ 何を気にするか。 とても面白いと思えるまで気にしてみよう。 ちょっとそれについて思うことが強張ってしまうとき、 何を脅威に感じて自分の今を失わせようとしてるのか。 まだ取り返しはつく。 どうしたら取り返しがつくか。 振られてしまった後の自分が無様に思えるなら、 無様になってみようじゃないか。 一度、取り返しがつかなくなると誤解する。 それは通過していい場所だ。 その後、無様になるのが恐くない自分に出会える。 そのとき、あなたは気になっていることをもう恐れない。 問題はない。全くない。ここで問題があると言える人は、 恋心を抱くことで変化が訪れてしまう人だ。 憧れを抱いても、変化が訪れない人とはどんな人か。 振られることを準備している人だ。万が一、恋がうまくいきそうでも、 離れることを探している。 今度は何を気にするか。 憧れではないものを気にするか。 憧れでないものを気にできるということは、 避けようとすることをこれから無くせるということではないか。 憧れでないものと接触したとき、君は限度を感じるかもしれない。 それを肯定している存在を自分の世界に入れてみたとき、 憧れようとするわざとらしさを自分に感じてしまうかもしれない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1575505214/605
606: イシュタルの金魚鉢17ページ [] 2019/12/29(日) 00:14:12.08 ID:WVxmYFHm0 あなたは少しずつ、変化する。 避けようとして格好つけていた時と避けずに格好つけたいときと。 どこまでも変化はしてしまう。 避けずに格好つけようとしても格好をつけようと思わないくらいに 自分にわざとらしさを感じてしまう。 そうしたいが残る。 避けようとせずに残された仕草までは変えられない。 それまで避けようとして大事に思っていたものは忘れる。 消えるとは違う。意識しなくなる。消えると違わないかもしれない。 消えたと言われて、癪に触る分、そう見られたいが、まだ残ってる。 そう見られたいを残したいなら、楽しめない。 そう見てくれる人がいる。自然に出ているものなら。 楽しみたいが残る。 楽しみたいは相手ではない。自分でいたい、だ。 自分でないものになろうとしていると楽しめないになる。 憧れている人は自分らしく楽しんでそう見える。 そのようになろうとしても楽しめないと人からはそう思われない。 愛されるというのは、人からそのように見えているということ。 愛されるというのは、人から自然に出ているものが愛されていること。 その人はわざとらしくはしていない。だから不思議に思われない。 不思議に思われるということは、自然に出ている雰囲気ではないと 伝わってしまっているから。もう少し肩の力を抜いてみよう。 気にするということは、何という恩恵か。 そんなにやることがあったとは!どちらでもいい。 向かうでも忘れるでも。 いい場所とそんなにいいと思えない場所がある。ならば! これはこの先も必ず、そのまま残していかなければならない! つまり、気に入らない方を残さないと考えなくなるということだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1575505214/606
607: イシュタルの金魚鉢18ページ [] 2019/12/29(日) 00:16:02.46 ID:WVxmYFHm0 どうして自分がいいと思えるか、どうしていいと思えないか、 忘れてしまうことがないように。好きになるチャンスを失わないように。 好きになれてしまったあとは、違う人になってしまっている。 ほんとうは好きということばではないのだが、そのような好みじゃない ものもあることは仕方がないと思ってしまわないと好きじゃないことを わざわざ気にしていないといけないから。 それをそれまでの自分を曖昧にさせる妥協という。 そのような妥協のあとで、その人がいきなり違う 人に見えてくるかというとそうでもない。 いつから妥協をしないで自分を固めてきたかというと、 あこがれを持ってからなんだな。それが僕の知らない「辛さ」でも。 ハードボイルドな雰囲気、その雰囲気の前には必ず悔しさがあった。 どのような悔しさかはわからないが、 被ってしまった悔しさだろう。そうでなければ長くは続かない。 元の家から生まれた空気を思い出してくるのが懐かしさに寄るところ。 そのあとに経験させられた何かによって駆り立てられたのだろう。 それが成るべき雰囲気を持ち続けるという資格を与えてきた。 それを水に流してしまうのが口惜しい。 惜しいのなら、死んでもそのままでもいいのだが、尊敬する人という それまでとは違った風も欲しくなる。その違った風の中にあなたが 遠くに押しやりたい人達が入り込めるとしたら、 あなたは何を尊敬しているのだろう。 あなたは遠くに押しやりたい人達の話も聞く空気を 持っていた人を尊敬していたということになる。 あなたの尊敬する人が特定のタイプにだけ話す人の雰囲気になった場合、 あなたのそれまでの尊敬の念は保たれるのだろうか。 では、地上で満足な気持ちになったとき、 決まった人と一緒にいたときだけだろうか。 自分から離したい人を思い出したとき、その満足は失われるのだろうか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1575505214/607
608: イシュタルの金魚鉢19ページ [] 2019/12/29(日) 00:17:47.98 ID:WVxmYFHm0 その人を見たときに何を思うか。ここが変化点だ。 自分より腹が立っている人を見て気が短いことに 自分の方も腹を立てているのでは何を感じてきたのだろう。 相手がどのように見えるかばかり意識してきたんではないか? どのような心境になった時に自分もそうなることがあるかを 思い出すことがあれば、いつかその人にも誰かが混ざってゆくと 思って安心してていいんじゃないか? その人が誰かと時間を共にして混ざってしまったあとにね、 好きな気持ちを続けようとすると拒めないところが出てくるんだ。 相手に合わせようとしてらしくないほど譲る気持ちが出てくるんだ。 だから、その人もいつかは変われるんだ。大丈夫。いつかはその人も 誰かに抱かれるから。抱かれた後に「離すはしまい」と思いながら、 自分が不得意に思える事までやってしまえる人になるから。 つまり、好きを続ける為なら人は変わってしまうということなんだな。 だから、その人を変えたいなら、好きに縛らせてしまおう。 好きになってしまったあとで、好きになる危うさも身に沁みるから。 好きを続けて怒り出すのもリスク。好きを忘れられないのもリスク。 そのリスクをどちらにも見出せないなら、神は悪戯のしようがない。 直そうとして、もどかしく思ってはいけない。そう思うからだろう。 その人がどんな時に怒ってしまう人なのか、眺めていようじゃないか。 あとは、それほど思いわずらう事はなくなる。 あなたはTVを見ながらだったら、誰に癖があるのか感じて笑えるのに、 TVじゃないと笑えないとはどういう事だ? その人の風味を楽しもう。それも景色だ。マニアックさを喜ぼう。 マニアックだと言うと、卑屈だと言われるだろうが、誰にでもある。 誰にでもあるマニアックな感情だ。マニアックな感情は共通している。 自分のサイドで浮かべてしまう誤解というものは誰もが同じように 過ぎてきたプライベートのことなんだ。 今、気にしていないことをどうして今まで気にできなかったのか すぐに言えないようにいつかは気にしないことを説明できるよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1575505214/608
609: イシュタルの金魚鉢136ページ [] 2019/12/29(日) 00:35:39.01 ID:WVxmYFHm0 死後、どうなってゆくかを提案していた集団が 問い詰められたくないことの全て。 神だと思わせることが叶った。以前からいる人達のこと。(、、序文につき、、、) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1575505214/609
610: イシュタルの金魚鉢137ページ [] 2019/12/29(日) 00:37:34.77 ID:WVxmYFHm0 地上に起こる全てのことは、白い目で見られることも全て、 いろんなことを網羅したい気持ちのあらわれ。 この地上ではいろんな情緒を見ることができる。 朝の挨拶。挨拶をする得がないという気持ちでの素通り。 空を飛ぶもの。海で泳ぐ生命。誰も追いつけない速さの動物。 角をつけた生き物。綺麗な行列を作って規律を感じさせる蟻。 求愛やプロポーズ。キスや髪をすく仕草。醤油をこぼした袖口。 砂糖をこぼしただけでよかったと安堵する新調仕立てのスーツ男。 虐め。仕返し。出し抜き。噂のリーク。噂されて劣勢になる目の仇。 暴力。暴力を包んだ英雄。尊敬。神。小心者。軽蔑。新しいお菓子。 これらのことは誰も止めていない。 止めていないから起こることができた。止めていないから小説も生まれた。 アダム。 この世を題材にした小説の最初の主人公。その彼は、 気持ちが通じる男だった。そのままを感じとれていた。 何かを話し掛けられた時、自分のほうで作り上げる感情はなかった。 相手がどう思っているかをすぐに察知できた。 何故、自分のほうで相手が思っている事を作りあげてしまうか? それは、相手がこうくるのではないか?と、以前から思うように なっていたからだろう。その感情は恐怖。そうなってしまう事が 面白くないと想像する「幸せを祝福してやれない止めたい気持ち」。 そのような含有物がアダムにはなかった。それ故、彼は霊に見られ、 霊なのに地上を見ていた人達が自分の行動をとる為の肉体とされた。 人間は亡くなったあと、思いが重さとなってその身を置き所にする。 アダムに恋の決断をさせた人はどのような意識の霊であったのだろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1575505214/610
611: 本当にあった怖い名無し [] 2019/12/29(日) 00:40:34.20 ID:WVxmYFHm0 彼がエバを愛したいと思うとき、その思いを邪魔しなかった霊でもあり、 その思いが叶うよう、彼女がそのままを感じやすく席を外した霊でもあり、 同時に惹きつけられてしまう流れの中へと 惹きつけられることを教訓とする為にこの世に広めようとした 始まりだった。 からくり。 興味を持つ。興味を持つが、まだ肉体はない。 見てしまったもの。想像してしまったもの。 それへの興味が自分をより一層、執着的な自分にさせて、 それが自分のものだと思っても、いつそれが去ってしまうか恐ろしい。 何か自分の近くにあって欲しくないと思っても、 整っている事と整っていない事を自分で決めて、 そこから抜け出せないでいる自分を窮屈に思う。 離したくないと思う気持ちと 消えてもらいたいと思う気持ちが いずれも不安定にさせると痛感することができる日まで。 それをからくりと言う。 抜け出せないままでいることを憑依という。 一人の人間に憑いて回ることだけを憑依とは言わず、 その者がいつも追いかけようとする余韻への没頭を憑依と言う。 その余韻に対する興奮は、ときには憧れや耽りを超え、 更なる感動を呼び起こす程の求心力を名人に抱かせる。 そのようにして人は、何もしない人と努力家の二手に分かれる。 この世にそれが既にあるかどうかを確認することは出来ないから、 自分でそれを未だ感じれない情緒の不在感から駆り立てられる焦りに 従って提示してゆこう。それは需要がなくても作らないといけない。 自分がそれを形にして見なければ気が済まない。それが芸術だろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1575505214/611
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 391 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s