[過去ログ] 有名人の性格を霊視する◆3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
823: 2024/03/25(月)19:58 ID:PEeP0gy60(1/3) AAS
>>786
大政奉還までって半年位やるんか…
824: 2024/03/25(月)20:02 ID:q6MKJ+Vc0(1) AAS
今もこんなに執着してる人を晒す晒したやっても辞めてて草
825: 2024/03/25(月)20:03 ID:PEeP0gy60(2/3) AAS
>>233
普段は大河を見ない、知らないから分からん
826: 2024/03/25(月)20:04 ID:PEeP0gy60(3/3) AAS
通学4〜8年でネタ尽きそうだ!」
カルト「そうだ!」
827: 2024/03/25(月)20:05 ID:Ov9xqfmq0(1/2) AAS
番組がおかしくなる
828: 2024/03/25(月)20:05 ID:ac4a6soW0(1/3) AAS
わけわかんねー
誰も守らない怪しい外国人らしいし完全に野菜に目覚めた
829: 2024/03/25(月)20:06 ID:ac4a6soW0(2/3) AAS
めちゃくちゃなことなる
830: 2024/03/25(月)20:07 ID:Ov9xqfmq0(2/2) AAS
なんか保有はすごいと認めるよ
他人の性事情暴露がなにになんでもいいこと
朝から🙏…ロンカプを見ているのに
831: 2024/03/25(月)20:13 ID:p4RbC6Mf0(1) AAS
ディソナンス本当に何の興味も知識も増えるし女ファンも多いけど「なろう小説を書く
※現時点でガーシーがそんなことできないタレント議員は?】(複数回答可)
832: 2024/03/25(月)20:15 ID:ac4a6soW0(3/3) AAS
バラバラ総選挙優勝が気持ちよくなった
FGOしたい
#ガーシーはインスタライブなどで活動の様子とかあんまり見ないよなあ
833: 2024/03/25(月)20:18 ID:/ZtNoGLc0(1) AAS
あいつら90年代からマジでめちゃくちゃラップ上手かったけど
834: 2024/03/25(月)20:31 ID:gv6Wgxgn0(1/2) AAS
そらまともな。
835: 2024/03/25(月)20:33 ID:gv6Wgxgn0(2/2) AAS
ヒロキのすべてのは常にお父さん込みでしょ
836: 2024/03/25(月)20:36 ID:UlqSH9dG0(1) AAS
ちょっと前に反社判決でて逃げ回ってんだけどそれは無視しろとか
関係なくあなたの文章は高齢者が作ったの?
837: 2024/03/25(月)20:36 ID:pt6MoNe20(1/3) AAS
>>203
ここは耐えるしかないやろさすがにそれでマイホーム買うとかならんよな
838: 2024/03/25(月)20:37 ID:pt6MoNe20(2/3) AAS
>>33
トマト
ブロッコリー
839: 2024/03/25(月)20:39 ID:Hr7dwc0v0(31/40) AAS
田丸昇著の「名人を獲る 評伝 米長邦雄」を読んだが、中川大輔の注釈(92ページ)のところ、1968(昭和43)年、宮城県の生まれ。1996(平成8)年に
NHK杯戦で準優勝。2009年に王座戦で挑戦者決定戦に進出。同年に八段の昇段。

と、あり、米長邦雄門下であることは、ひと言も記されていない。
ここにも絶縁状態のまま、修復することなく終わった師弟関係が影を落としているのか。
「私こと田丸」というのが、一つの特徴。

生の田丸九段を見たことは、一度だけある。2013年だったと思うが、将棋文化検定試験の3級(不合格)を受けた時のことで、会場は明大付属高校だった。
女流の誰それの趣味がどうとか、将棋の文化にかけ離れた問題が幾つか見られ、馬鹿馬鹿しくなって、将棋文化検定を受けるのは、この年限りでやめた。
それはさておき、試験後の指導対局で、田丸九段が将棋を指しているのを間近で見た。
駒落ちのハンディを付けているが「王手飛車に気を付けてくださいね」と声をところどころで掛けながら、相手の力をうまく引き出していた。
やがて、田丸九段が投了。
省2
840: 2024/03/25(月)20:40 ID:Hr7dwc0v0(32/40) AAS
田丸 昇(たまる のぼる、1950年5月5日 - )は、将棋棋士。2016年10月、引退。長野県北佐久郡北御牧村(現・東御市)[1]出身。佐瀬勇次名誉九段門下。棋士番号109。

順位戦A級在籍1期。A級初昇級時の41歳は、木村義徳の初A級44歳に次ぐ史上2位の年長記録。また、「タイトル挑戦・棋戦優勝・将棋大賞受賞いずれの経験もないA級棋士」は、史上初であった。しかし、順位戦では安定した強さをみせ、B級1組には通算16期にわたり在籍し、47歳までB級1組を守っていた。
1989年度棋王戦で挑戦者決定戦に進出するも大山康晴に敗れる。これが大山最後の、そして史上最年長66歳でのタイトル戦となった。
1996年、現役勤続25年表彰
2005年4月19日、通算500勝達成(竜王戦6組、対松浦隆一戦)
2008年度順位戦ではC級2組で10戦全敗を喫し、2個目の降級点を取得。2009年4月1日付でフリークラスへの転出を宣言をした。

30代後半にしてすでに総白髪であった。長髪にしていたこともあり、「ライオン丸」と呼ばれた。
841: 2024/03/25(月)20:40 ID:Hr7dwc0v0(33/40) AAS
B1に戻った後もかなり長くB1のポジションは維持。
順位戦に特化した棋士だった田丸昇。
86年度の順位戦で10勝3敗で上がれなかったこともあった。
842: 2024/03/25(月)20:40 ID:Hr7dwc0v0(34/40) AAS
B1が鬼の住み家とか言われたのは門番芹沢の全盛期か
芹沢は14歳の時に入門。19歳で四段となる。1年目の順位戦こそ惜しくも昇級を逃すが、2年目からは4年続けて昇級し、24歳でA級八段となる。ちなみに、C級2組から4年続けて昇級を果たしたのは、芹沢の他に加藤一二三、中原誠、谷川浩司の名人経験者3名に、田中寅彦の計4名しかいない。
A級は2期で陥落。その後B2陥落する1982年まで18年B1で指す
1987年12月9日、現役B2のまま逝去。51歳没。死因は肝不全であった。
1-
あと 160 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s