[過去ログ] 【千葉】人権擁護(言論弾圧)法反対運動 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
921
(1): ウナ ◆GAWGElxD9w 2006/01/31(火)10:22 ID:3WkFAt57(6/8) AAS
>>919
こっちスゲェ・・・

>>920
前原画伯、来てください(*´Д`*)

ところで誰か重いファイル(500MBとか)うp出来るところ知りません?
922
(1): mot ◆ExGQrDul2E 2006/01/31(火)12:54 ID:bH0VBjWs(1) AAS
>>896
全レスちゃんと読んでないかもですが、

千葉ビラ配りは、2月中、予定はないです。(多分)
年末のビラ配りは、単体効果よりも、全体的な波状効果を期待し開催しましたので
あんまり気にせんで下さい。

-----------------
・千葉県のビラ配りの申請方法
 配布日の1週間以上前までに、配布場所の管轄の警察に申請に行きます。
 (一番近い交番ではないので、近い交番でどこか聞いて下さい)
 後は、>>902です。
省8
923: 2006/01/31(火)13:48 ID:tAag7ZKG(1/2) AAS
>902.904
ワード見られないので、勝手に推測のうえ思い付くまま提案。
「何でも『障害』、何でも『差別』。あなたはこんな同情嬉しいですか?」
「この条例では、本当の障害者差別は解決しません!」
「求めてるのは『かわいそう』じゃない!『特権』より『チャンス』を(あるいは『自分ができる事』がいいかな)」
924: ウナ ◆GAWGElxD9w 2006/01/31(火)13:52 ID:3WkFAt57(7/8) AAS
うゎ、今気がついたのですが
>>902
配布する最低ビラ2組・最低地図を2組って最低なビラと地図みたいで変でした・・
配布するビラを最低2組・地図を最低2組です・・ゴメン

>>922
じゃ、参加する際は、ビラと署名用紙持参していきまーす
決まったらここに報告しにきます
では>>906で ノシ
925
(1): 2006/01/31(火)13:54 ID:tAag7ZKG(2/2) AAS
>921
つ「アップローダーリンク集」
  外部リンク:www1.chironoworks.com

1Gまで大丈夫なところいくつかある筈。
926: ウナ ◆GAWGElxD9w 2006/01/31(火)14:04 ID:3WkFAt57(8/8) AAS
>>925
ありがとございまーす!
927: ゆうと ◆jSaAEUShCE 2006/01/31(火)17:29 ID:ExiPfk9Z(1/3) AAS
以下は東京オフスレに書き込んだものですが、不勉強なもので、ご意見いただければ幸いです。

うーん・・・条例案を実際に今、読んで見ましたが・・・特に人権擁護法案のような
危険性は見当たらないように思えました。千葉スレも見てみましたが、
「ジェンダーフリー推進論者の堂本知事の出す条例だから反対する」というような
感情的な意見が目立ち、具体的にこの条例案のどの部分が問題か、という点については
まったくといっていいほど議論されていないように思えます。

 人権擁護法案のように「障害者の差別」が定義が不明確という意味ならば、この条例案が
人権擁護法案と違う点は、まず第一に地域相談員や障害差別解消委員会などの組織がありますが、
これは人権委員会が強い捜査権限とそれに反した場合の罰則など、多大な権力を持っていて問題なのに対し、
この千葉県の場合は実際的な権力をほとんど持ちません。第二に罰則規定は
省5
928: ゆうと ◆jSaAEUShCE 2006/01/31(火)17:30 ID:ExiPfk9Z(2/3) AAS
同様に以下は東京オフスレに書き込んだものですが、不勉強なもので、ご意見いただければ幸いです。

いちおう、条文上の問題点を指摘(?)されているサイトが千葉スレにありましたが・・・

>さらに危険なのが、「人権擁護法案」のときと同じ、「委員会」が強大で包括的な権限を持たされていることである。
>「推進会議」と「障害差別解消委員会」が置かれるが、とくに「障害差別解消委員会」は知事が行う「助言」「あっせん」
>「勧告」「訴訟の援助」までを申し立てる。「申し立て」がなされると、知事は調査をさせた上で、勧告をしたり氏名を公表したり、
>訴訟を援助したりする。

 この批判はどうでしょうか、人権擁護法案の危険性の一つである人権委員会や人権擁護委員会の
権力の強さの問題は、主にはそのような恣意的な委員会の強い捜査権限に逆らった場合
罰則があることに問題があったわけですが、この千葉県の場合は「助言」「あっせん」「勧告」は
なんの強制力もありませんし、「訴訟の援助」は文字通り援助で、訴訟になったとしても民法や刑法などの
省4
929: ゆうと ◆jSaAEUShCE 2006/01/31(火)17:49 ID:ExiPfk9Z(3/3) AAS
同様に以下は東京オフスレに書き込んだものですが、不勉強なもので、ご意見いただければ幸いです。

「障害者」の定義でいえば、

>障害;心身の状態が、疾病、変調、傷害その他の事情に伴い、その時々の社会的
>環境において求められる能力又は機能に達しないことにより、個人が日常生活又は社
>会生活において継続的に制限を受ける状態をいう

 というのはほかに定めようがないですし、妥当だと思います。「差別」の定義については
人権擁護法案の場合と違って逆に具体的に限定的に個別の事例が定められていて、
以下のように問題があるとはとても思えません。確かに弁護士会は賛成し、自民党は反対すると思います。

1 各分野における差別
何人も、障害のある人に対して、障害を理由として、以下のような差別をしてはならない。
省29
930: RoyalHost ◆HjAYIf7QT6 2006/01/31(火)18:33 ID:jd/PEspq(1/2) AAS
鳥取県も真っ青!千葉県障害者特権条例 2
外部リンク:blog.goo.ne.jp

鳥取県も真っ青! 千葉県障害者特権条例 1
外部リンク:blog.goo.ne.jp
931: 2006/01/31(火)18:56 ID:Wt5w8C4V(1) AAS
千葉のものだけど、正直どうなんだ?
条例の中身は結局のところ、ヤバイのか?
932: ドクロ ◆flliDOkuro 2006/01/31(火)19:44 ID:LenDDKrM(1/2) AAS
根本的に
障害者差別はあるのか、あるとしたらどんなもので、どういうことをすれば対応出来るのかという
そこの説明及び調査結果に基づく議論がちゃんとなされたのかが疑問。

障害者である、という一個人が
他の人と差別されず暮らしたいと考えた場合
こういう特別機関が果たして必要なのでしょうか?
しかもこれは「障害者差別」がない限り無用の長物です。
差別がない場合、障害を持つことによる暮らしにくさを表現することに努めよと書いてありますが
これこそ差別以外のなにものでもない。
私なら嫌なのですがこんなの。
933: KN ◆.E2Y/4Nums 2006/01/31(火)20:09 ID:jd/PEspq(2/2) AAS
人権擁護法案や鳥取条例とは全く別の問題点なんだよな。
いや、実はこれらの法案・条例の本質的問題点であったのだが、あえて触れていなかった部分
こういう本質的問題点以前に、これらの法案や条例は表面的にも欠陥だらけであったために
あえてこの本質的問題点に触れる必要が無かったのだが
その点、この千葉条例はよく出来ている。表面的な問題点はクリアされている。
こうなると、とうとう本質的問題点に触れていかざるをえない。
千葉が分水嶺になると言ったのは、こういう理由です。
ここでは、本質的論争になります。その結果は、人権法案論議にも決定的影響を及ぼします。
934: 2006/01/31(火)22:46 ID:BdG3nG0h(1) AAS
ま、障碍者になる可能性は誰にでもあるわけだが。

団体内部のバリアフリーから構築したほうがいいんでないかい、心のさ。
思想信条を縛り付けてはいないか>特定ボランティア団体
935: ドクロ ◆flliDOkuro 2006/01/31(火)22:50 ID:LenDDKrM(2/2) AAS
この条例はPTSDも障害として認めてますからねー・・・
936
(1): KAZU  ◆vVe.Z3fuuw 2006/02/01(水)00:18 ID:Jm/OAGk3(1) AAS
とりあえず週末の集会情報です!
平田さんからメールの返事が来まして鳥取の署名も会場でやらせてくれるそうです!
話の中で鳥取の条例にも触れたいとの事。
私は当日いけませんがどなたかビラと署名用紙を50枚ずつ持っていって会場で受け付けてくれませんか?
937: KN ◆.E2Y/4Nums 2006/02/01(水)00:28 ID:Eq0LEKWM(1/3) AAS
>>936
KAZUさん、ありがとうございます。
平田さんにも感謝。
私は4日は鳥取で署名集めや街宣をしますので
そちらには行けませんが、どうか皆さん頑張ってください。
938
(1): やまもと ◆g34uVG42eg 2006/02/01(水)01:22 ID:QotLHYxz(1/3) AAS
もうしわけありません、仕事から帰ってきて、疲れて寝ていました。
今起きました。

進展がありましたので、報告します。
みんな起きてるかな?
939
(2): やまもと ◆g34uVG42eg 2006/02/01(水)01:35 ID:QotLHYxz(2/3) AAS
お昼に、自民党県連に電話しました。
以下、おおよそ次の通り。

俺「現在、県議会で、審議している障害者条例ですが、それに関して2/4に講演会がありますので、
   県会議員さんの電話番号と住所を教えていただけませんか?ぜひ聞いていただきたく。」
自「わかりました。県議会のサイトにはメールアドレスはありませんね。」
俺「人権擁護法案と同様の問題のある内容と聞いていますが」
自「そのとおりです。その講演会の詳しい内容について知りたいのですが。」
俺「それでは、今晩、持っている資料をメールを送りますので」
自「できれば、メール以外にもFAX[もお願いしたいのですが。○○宛てにお願いします。それから明日午前中にお電話ください。」
俺「わかりました。県議会議員の皆さんには、自民党県連から参加を呼びかけていただくことも可能ですね」
省2
940
(2): やまもと ◆g34uVG42eg 2006/02/01(水)01:52 ID:QotLHYxz(3/3) AAS
やっぱり誰も起きてないよねー

ここで問題。
@昨日から話に参加した私ですから、2/4の講演会は、このスレのコピーしかありません。
  ・専用のサイトとかありますか?
  ・FAX送るにも、私プリンター持ってない。
  ・平田さんに関する資料がありません。
  ・県連にメールで送る資料や、FAXすべき物って(このスレの開催お知らせ以外に)他に何かありますか?

A2/4に、参加者を増やしたいのです。
  関東在住の、知人・運動参加者に、皆さんメールお願いします。

B2/4の開催を、他のスレにコピペして、少しでも多くの参加者を増やしてください。
省5
1-
あと 61 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s