[過去ログ] 絵うまくなりたいけど何して上達していけばいいんだ? [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): @無断転載は禁止 2017/01/15(日)11:34:37.65 ID:W6C1cKzB(1/10) AAS
やっぱはじめはひたすら模写?
40(1): @無断転載は禁止 2017/01/15(日)13:56:19.65 ID:nOEMy5O2(1/16) AAS
はっきり言って
絵はセンスがいる
練習しなくても上手な人
練習して上手になった人
練習してもダメな人
大体この三種
さらに
絵がうまいかうまくないかは成功失敗とはあまり関係がない
つまり運ゲー
115(1): @無断転載は禁止 2017/01/15(日)20:13:36.65 ID:W6C1cKzB(7/10) AAS
>>111
店頭で試し書きしてみたら摩擦なくてかきづらかったんだけどやっぱ慣れの問題なのかな
まぁペン先フェルト芯にしたらマシなのかもしれないけど
256: @無断転載は禁止 2017/01/19(木)01:35:21.65 ID:k5UgVr0v(1) AAS
この絵のポイント、というか上手い人と下手な人の差を挙げるなら、布と手かな。
上手い人の絵は、布と体が密着してる部分と浮いてる部分のテンションの差、
シワの凹凸がどこがでっぱってるか、なぜそのシワが出来ているか、誰がみてもはっきり分かるし、説明がされている。
作者が分かってない部分、曖昧にした部分は見てる人にも伝わらないので、ここの形はこうなってる。と自分で納得した状態で描くと良い。おのずと見てる人にも伝わる絵になる。
阪神タイガースみたいな縦縞を描き込んだら曖昧ポイントが見えてくるかもしれない。
まあ、布は超難しいから観察も大切。
あと手が下手。手とは思わず、紅葉饅頭だと思って描いて見たら?
パラッパラッパーの手のように、手のイメージが強すぎて、二次元が起き上がったような感じになってる。
立体的な塊として意識するべし。
センスはあるから頑張れ
409(1): @無断転載は禁止 2017/01/30(月)11:09:40.65 ID:EXDTNwxs(1/2) AAS
>>406
マネしてる絵のモデルがあるなら、その作者がどうやって描いてるのか漫画見てみたらいいんじゃないの?
411: @無断転載は禁止 2017/01/30(月)12:22:10.65 ID:Z8k3DNaE(1/3) AAS
首から肩は結構むずい
649: @無断転載は禁止 2017/02/18(土)21:14:10.65 ID:AK+ZQj/j(2/2) AAS
>>648
なるほどそういうこともできるのか
色々な使い方があるものだなぁ…
723: @無断転載は禁止 2017/03/02(木)12:52:18.65 ID:HLLf0Vzx(1) AAS
成功者はやはり場数が命
845(1): @無断転載は禁止 2017/03/15(水)22:15:04.65 ID:lDDchIMl(1) AAS
ほしゅ
画像リンク[jpg]:imgur.com
なかなか描く時間がとれない
855: @無断転載は禁止 2017/03/17(金)01:04:10.65 ID:gK3BbvY1(1) AAS
アナログ画材なら
新宿に立ち寄ることがあったら世界堂に寄ってみるといい
結構な品揃えだから、寄るだけでも満足感あるよ
894: @無断転載は禁止 2017/03/22(水)12:08:22.65 ID:pEycYnX2(2/4) AAS
>>892
ありがとう試してみる
むずかしそうだにゃー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s