[過去ログ] ●●●大阪3学区●●● Part4 (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
487
(1): 2011/04/10(日)01:46 ID:CGxeu2lF0(1) AAS
>>486
どこがいいの?

関大 布施50−12翠翔
関学 布施9−11翠翔
同大 布施13−3翠翔
立命 布施14−0翠翔

近大 布施54−28翠翔
488: 2011/04/10(日)05:44 ID:cuanh14H0(1) AAS
布施も夕陽に勝つ時が来るかもよ。夕陽って入試時の競争率は毎年高いのに、3年間何をしてるの?と言いたいわ。
489: 2011/04/10(日)08:45 ID:QnNjUhkX0(1) AAS
各高校の平均的なレベルの生徒が進学する大学って、たとえば東住吉なら
産近甲龍あたりだよね?
だとすると、高校の偏差値−10=大学の偏差値位な感じかな?
490
(1): 2011/04/10(日)09:57 ID:pisnMXr/O携(1) AAS
>>487
私大ではなく国公立の実績
491: 2011/04/11(月)01:13 ID:ocsgDC8D0(1) AAS
>>490
それは進学いいとはいえない
492: 2011/04/11(月)14:24 ID:TFvv1LHRO携(1) AAS
しょせん元八尾東+南
493: 2011/04/11(月)19:35 ID:F+bgaEqz0(1) AAS
ちょいと、八尾東や八尾南あたりで必死のパッチで怒りなさんナ。
494: 2011/04/13(水)00:15 ID:byuJgnqA0(1) AAS

495: 2011/04/13(水)09:48 ID:8dVefa2o0(1) AAS
順.都−種校−−−−|-人|東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−別名−−−−|-数|京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
01.愛知県旭丘−−−|317|25|25|10|-4|32|-96|30.3|理V1京医1
02.大阪府天王寺−−|312|-1|61|-1|--|28|-91|29.2|
03.千葉県千葉−−−|317|19|-4|15|22|28|-88|27.8|
04.愛知県岡崎−−−|367|38|20|-9|-4|23|-94|25.6|理V2
05.京都府堀川−−−|248|-7|40|-1|--|12|-60|24.2|
06.大阪府北野−−−|323|-3|51|-1|-2|20|-77|23.8|
07.東京都西−−−−|325|30|-4|19|17|-6|-76|23.4|
省3
496
(3): 2011/04/14(木)00:37 ID:2rDW5HQN0(1) AAS
天王寺:東1、京61、北2、名1、阪52、一1、筑3、神35、大教14、大市24、大府18
高津:東1、京10、北1、名1、阪25、九2、神25、大教16、大市27、大府12
生野:京6、北1、東北2、名2、阪24、筑3、神21、大教6、大市26、大府17
富田林:京1、北2、阪4、神8、大教11、大市12、大府4
住吉:阪5、神3、大教4、大市4、大府5
八尾:阪2、神5、大教13、大市22、大府4
市立東:京1、阪2、神6、大教6、大市4、大府9
清水谷:阪1、神4、大教2、大市4、大府5
夕陽丘:大教11、大市2
東住吉:大教3、大市2、大府9
省5
497: 2011/04/14(木)08:17 ID:Yq98AVPE0(1/3) AAS
今宮落ちたな。
天王寺>高津・生野>>富田林>住吉・八尾>清水谷・市立東>夕陽丘・東住吉
って感じか。
498
(1): 2011/04/14(木)09:06 ID:IiC+kGdx0(1/2) AAS
3学区から市立東を受ける生徒っているの?

大阪市内に住んでいて、高津に行きたいけど無理。清水谷か夕陽なら通るけど前期で理数科を受けとこうかな って学生?
499
(1): 2011/04/14(木)17:36 ID:Yq98AVPE0(2/3) AAS
長堀鶴見緑地線か、大阪環状線に1回乗り換えで済む地域ならOKでは?
南海高野線の沿線あたりからは通わんと思うが。
500
(1): 2011/04/14(木)19:54 ID:IiC+kGdx0(2/2) AAS

具体的にどういうエリア、区域ですか?
501
(1): 2011/04/14(木)20:01 ID:Yq98AVPE0(3/3) AAS
谷町線沿線、大和路線沿線かな。
たとえば前者なら阿倍野区、東住吉区、平野区中・南部
後者なら平野区北部、八尾市あたり。
地下鉄同士やJR同士の乗り継ぎなら、通学定期もそんなに高くは
ならないだろうし。
あんまり遠くからは通わないと思うけど…
502: 2011/04/15(金)20:32 ID:70ivPxC/0(1) AAS
同じ大阪市立でも市立東は結構人気意あるし実績も。でも、市立南は志願者も少なくなってきたし大学号あくも少なめ。昔はもっと多かったけど。
国語科と英語科の南高校、何が問題あるのかな?
503: 2011/04/17(日)11:36 ID:DqKTOnCc0(1/2) AAS
>>498-501
むしろ乗換なしで行けて片町線沿線になる東大阪市北部の可能性高いと思うが。

谷町線沿線だと「八尾南駅利用で八尾市南部+藤井寺市北部も」と言いたいところだけど、
むしろ、それ以前に谷町線の東住吉区と平野区の境の所に清水谷・夕陽と同レベルの東住吉高校があること忘れてないか?
504
(3): 2011/04/17(日)19:34 ID:ZuyO9zGe0(1) AAS

東住吉はもう既に清水、夕陽と同レベルに非ず
505: 2011/04/17(日)22:24 ID:DqKTOnCc0(2/2) AAS
>>504
とは言いつつ、
羽曳野市周辺の清水、夕陽クラスの生徒は交通の関係で東住吉へ行く人多いが
506: 2011/04/18(月)00:53 ID:caOBGIKo0(1) AAS
>>504そのとおりだよね。
東住吉よりちょいと上、ってことで価値があるんじゃないかと>市立東
1-
あと 479 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.097s*