[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part12【尾張・三河】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
560
(1): 2011/05/14(土)20:37 ID:Mvw4m+KI0(1/2) AAS
明和ー瑞陵桜台
向陽ー瑞陵桜台
千種ー瑞陵桜台

こんだけ併願される瑞陵桜台どうなっちゃうの?
特に桜は第一志望者も多いのに
561: [?] 2011/05/14(土)22:32 ID:3OL0lAHh0(1) AAS
なんだかメンドクサイねw

私立の滝や東海に行ったら?
562: 2011/05/14(土)22:36 ID:Mvw4m+KI0(2/2) AAS
東海:高校からの入学者少ない
滝:遠すぎ

その前にそもそも受からない
563
(2): 2011/05/15(日)07:53 ID:spF76IML0(1/8) AAS
>>560
別にどうもならん。志願者が分散するだけ。
そもそも明和と桜台は旭丘と一宮西の関係に似て、併願者はほとんどいない。
同様におそらく千種との併願者もほとんどゼロとなるだろう。
2群Bにあらたに名西が加わることも忘れてはならない。
564: 2011/05/15(日)08:19 ID:spF76IML0(2/8) AAS
五条は一宮西と同じようなピラミッドの頂点になることができて、
今までどおり津島・松蔭と併願が可能で、
松蔭は新たに東山線沿線の中村、近鉄沿線の市立富田と
併願が可能になるというのがすばらしい。
津島は1・2群共通Aをヤメて1群Aに戻ることも可能。

旧制中学を前身とするそこそこの進学実績の伝統校が
1・2群共通校になっていることにはもともと批判があるし、やはりおかしな話。

名鉄尾西線沿線の一宮西→津島の併願を維持しつつ、
名鉄津島線沿線の五条→津島の併願を可能にするためには、
伝統校の津島をわざわざ例外的・変則的な1・2群共通Aにするのではなく、
省1
565
(1): 2011/05/15(日)11:15 ID:d5A3yRO70(1/7) AAS
>>559
一宮の併願校がないだろ(笑)
566
(1): 2011/05/15(日)11:21 ID:d5A3yRO70(2/7) AAS
新川を2群Bにしちゃって、西春の併願校もないね…
ひょっとして名古屋の学校のことしか考えてないの?
567
(1): 2011/05/15(日)11:35 ID:spF76IML0(3/8) AAS
>>565
西春と一宮興道があるだろ。ニワカ、ド素人か?

>>566
名鉄犬山線で1〜2駅の市立山田があるだろ。

もっとも市立山田と新川をAB入れ替えたり、
現行通りともに2群Aにおいたり、そこは検討の余地があるところだ。
568
(1): 2011/05/15(日)11:41 ID:d5A3yRO70(3/7) AAS
>>567
一宮興道は1群Aになってるのが分からんの?
併願校が西春一校でどうするよ。
あと一宮興道も併願校がないぞw
569
(1): 2011/05/15(日)11:43 ID:d5A3yRO70(4/7) AAS
西春の併願校に山田?
山田って普通科底辺校だぞ?
西春の併願校にならないことくらい分からんの?
570: 2011/05/15(日)11:48 ID:d5A3yRO70(5/7) AAS
複合選抜の仕組みも知らない奴が

>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
省15
571
(1): 2011/05/15(日)11:48 ID:spF76IML0(4/8) AAS
>>568
> 一宮興道は1群Aになってるのが分からんの?

よくみてなかった。それはダメだな。
>>545>>549をベースに考えていた。

>>569
> 山田って普通科底辺校だぞ?

それは言いすぎだが、地理的に極めて近いのだから、
何でも目先の自分の都合だけで併願校をあそこがほしい、ここは嫌だ、
と言うのではなく、「俺が引き上げてやる」くらいの気概をもってほしいね。

市立山田はまじめで面倒見もよくていい高校だ。
572
(1): 2011/05/15(日)11:51 ID:spF76IML0(5/8) AAS
新川と市立山田が併願可能になる大きなメリットも考慮すべきだ。

困ったときの1・2群共通校頼み!(キリッ という手もないわけじゃない。

津島が1・2群共通校になるくらいだからな。
573: 2011/05/15(日)12:00 ID:spF76IML0(6/8) AAS
ははーん。

>>559は多分、一宮西と一宮興道を併願可能にすることを重視したんだな。
あえて一宮の併願校は西春1校でいいという考え方。

これはどこからどう見ても名古屋市民ではなく一宮市民の発想。

これはこれでひとつの考え方ではある。
ただそうなると一宮南の扱いにも2群に戻すなど検討の余地が生じるとは思う。
574: 2011/05/15(日)12:50 ID:spF76IML0(7/8) AAS
ただ一宮興道まで1群に引っ張ってくるのは、ちょっとやりすぎかな。
3km程度しか離れていない一宮西と併願できるようにしたい、
という意図はよくわかるんだが。

1群と2群のバランスが崩れるということもあるし、
(もちろんバランスの取りようはあるにせよ)
一宮西が現状、ほぼ不満なく安定していて、
テコ入れ・改善する優先度が全体の中で極めて低いということもある。

一宮興道も一宮西の滑り止めになるよりは、
五条がいなくなってパイが大きくなった一宮の滑り止めで
あり続ける方が気持ちいいだろう。
省3
575
(1): 2011/05/15(日)15:33 ID:3Z4V72E90(1) AAS
>>563
明和桜台で受ける人は明和瑞陵ほどじゃないが南部には結構いるぞ
576: 2011/05/15(日)15:49 ID:eaZWcyul0(1) AAS
尾張1群A
旭丘 惟信 松蔭 昭和 熱田 市立名東 市立緑 津島 一宮南 江南 日進西

尾張1群B
中村 天白 市立菊里 市立富田 一宮西 五条 小牧南 丹羽 尾北

尾張2群A
明和 千種 名古屋南 市立向陽 市立山田 一宮 半田 高蔵寺 瀬戸西 長久手 大府 東海南

尾張2群B
瑞陵 名古屋西 市立桜台 市立北 一宮興道 西春 新川 春日井 春日井南 旭野 横須賀
577: 2011/05/15(日)17:26 ID:spF76IML0(8/8) AAS
>>575
ないないw もちろんゼロだとは言わないが。

明和落ちて桜台行くくらいなら最初から向陽受けた方がいいから。
向陽落ちて桜台なら100%納得できる。

もちろん同じロジックは千種にも瑞陵にも成り立つけど、
桜台の場合は明和との併願者がいない点、
第一志望者(桜台→名古屋南)も多い点が千種・瑞陵とは大きく異なるんだ。
578
(1): 2011/05/15(日)20:04 ID:d5A3yRO70(6/7) AAS
江南と山田は違うだろ。
江南と小牧南と丹羽は、もともと団栗の背比べで
小牧南と丹羽が1群Bに移動すれば、江南の下位併願校になるのは必至であった。
これまであの地域の上位層が、江南と小牧南と丹羽に分散していたのが
江南1校に集中して化けたのである。
山田は立地がいいだけで、進学校じゃない時点でアウト。
校名もダサいしね。
579: 2011/05/15(日)20:26 ID:d5A3yRO70(7/7) AAS
一宮の併願校が西春1校はありえない。
一宮と西春は地理的に離れすぎてて
この2校で併願出来る受験生は限られる。
具体的には、一宮市東部、岩倉市、北名古屋市西部だ。
これでは一宮の低下は必至で、
一宮西と一宮興道の併願が大人気になるだろう。
1-
あと 422 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.464s*