[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part12【尾張・三河】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
570: 2011/05/15(日)11:48 ID:d5A3yRO70(5/7) AAS
複合選抜の仕組みも知らない奴が
>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
>ニワカ、ド素人か?
省15
571(1): 2011/05/15(日)11:48 ID:spF76IML0(4/8) AAS
>>568
> 一宮興道は1群Aになってるのが分からんの?
よくみてなかった。それはダメだな。
>>545や>>549をベースに考えていた。
>>569
> 山田って普通科底辺校だぞ?
それは言いすぎだが、地理的に極めて近いのだから、
何でも目先の自分の都合だけで併願校をあそこがほしい、ここは嫌だ、
と言うのではなく、「俺が引き上げてやる」くらいの気概をもってほしいね。
市立山田はまじめで面倒見もよくていい高校だ。
572(1): 2011/05/15(日)11:51 ID:spF76IML0(5/8) AAS
新川と市立山田が併願可能になる大きなメリットも考慮すべきだ。
困ったときの1・2群共通校頼み!(キリッ という手もないわけじゃない。
津島が1・2群共通校になるくらいだからな。
573: 2011/05/15(日)12:00 ID:spF76IML0(6/8) AAS
ははーん。
>>559は多分、一宮西と一宮興道を併願可能にすることを重視したんだな。
あえて一宮の併願校は西春1校でいいという考え方。
これはどこからどう見ても名古屋市民ではなく一宮市民の発想。
これはこれでひとつの考え方ではある。
ただそうなると一宮南の扱いにも2群に戻すなど検討の余地が生じるとは思う。
574: 2011/05/15(日)12:50 ID:spF76IML0(7/8) AAS
ただ一宮興道まで1群に引っ張ってくるのは、ちょっとやりすぎかな。
3km程度しか離れていない一宮西と併願できるようにしたい、
という意図はよくわかるんだが。
1群と2群のバランスが崩れるということもあるし、
(もちろんバランスの取りようはあるにせよ)
一宮西が現状、ほぼ不満なく安定していて、
テコ入れ・改善する優先度が全体の中で極めて低いということもある。
一宮興道も一宮西の滑り止めになるよりは、
五条がいなくなってパイが大きくなった一宮の滑り止めで
あり続ける方が気持ちいいだろう。
省3
575(1): 2011/05/15(日)15:33 ID:3Z4V72E90(1) AAS
>>563
明和桜台で受ける人は明和瑞陵ほどじゃないが南部には結構いるぞ
576: 2011/05/15(日)15:49 ID:eaZWcyul0(1) AAS
尾張1群A
旭丘 惟信 松蔭 昭和 熱田 市立名東 市立緑 津島 一宮南 江南 日進西
尾張1群B
中村 天白 市立菊里 市立富田 一宮西 五条 小牧南 丹羽 尾北
尾張2群A
明和 千種 名古屋南 市立向陽 市立山田 一宮 半田 高蔵寺 瀬戸西 長久手 大府 東海南
尾張2群B
瑞陵 名古屋西 市立桜台 市立北 一宮興道 西春 新川 春日井 春日井南 旭野 横須賀
577: 2011/05/15(日)17:26 ID:spF76IML0(8/8) AAS
>>575
ないないw もちろんゼロだとは言わないが。
明和落ちて桜台行くくらいなら最初から向陽受けた方がいいから。
向陽落ちて桜台なら100%納得できる。
もちろん同じロジックは千種にも瑞陵にも成り立つけど、
桜台の場合は明和との併願者がいない点、
第一志望者(桜台→名古屋南)も多い点が千種・瑞陵とは大きく異なるんだ。
578(1): 2011/05/15(日)20:04 ID:d5A3yRO70(6/7) AAS
江南と山田は違うだろ。
江南と小牧南と丹羽は、もともと団栗の背比べで
小牧南と丹羽が1群Bに移動すれば、江南の下位併願校になるのは必至であった。
これまであの地域の上位層が、江南と小牧南と丹羽に分散していたのが
江南1校に集中して化けたのである。
山田は立地がいいだけで、進学校じゃない時点でアウト。
校名もダサいしね。
579: 2011/05/15(日)20:26 ID:d5A3yRO70(7/7) AAS
一宮の併願校が西春1校はありえない。
一宮と西春は地理的に離れすぎてて
この2校で併願出来る受験生は限られる。
具体的には、一宮市東部、岩倉市、北名古屋市西部だ。
これでは一宮の低下は必至で、
一宮西と一宮興道の併願が大人気になるだろう。
580(2): 2011/05/16(月)06:11 ID:s1IbvT1v0(1) AAS
>>563
559の例だと併願先が瑞陵桜台しか選択肢ねーじゃん
581: 2011/05/16(月)06:35 ID:cMMqQFCOI(1) AAS
高専(5年制工業高校相当)の現実 (保存印刷用PDF)
外部リンク[pdf]:www.nagaoka-ct.ac.jp
「中学生へーーあなたは本当に高専に行くべきなのかーー国立の学歴詐欺学校」
外部リンク[html]:nifty27.c.ooco.jp
582: 2011/05/16(月)09:52 ID:yKlP69a50(1) AAS
>>578
> 江南と小牧南と丹羽は、もともと団栗の背比べで
それは自分に都合のいい江南が伸びてきた時期を取り出しているだけ。
他にも(現時点で)進学校じゃないからダメ(笑)とかご都合主義もいいところ。
山田を潰したいのがミエミエ。
>>580
瑞陵・桜台・名西・西春・春日井・旭野・・・といっぱいあるじゃん。
583(1): 2011/05/16(月)21:02 ID:Os8+9Uig0(1) AAS
[週刊東洋経済 臨時増刊]ナゴヤの正念場
外部リンク:www.toyokeizai.net
第3章
ナゴヤの人材力
P.106 名古屋大学は世界で戦えるか
国際化のスピード上げ 「内向き」名大生にカツ
P.110 「ポスト南山」を争う私大戦争
P.112 ナゴヤの「工業大学」はなぜ就職に強い
P.115 教員就職率が8割強と圧倒的 岐阜聖徳学園の秘密
省2
584: 実名攻撃大好きKITTY 2011/05/16(月)21:50 ID:ifS+Jr4/0(1) AAS
山田はこれから化ける
制服が人気のせいで
585: 2011/05/16(月)22:49 ID:e7YIlDJH0(1) AAS
立地は良いけど校名が垢抜けないよなぁ。思い切って改名しよう。
名古屋の北西にあるから「名古屋市立北星高等学校」なんてのはどうだ。
586: 2011/05/17(火)13:32 ID:ii1uFfJT0(1) AAS
校名変える?
や〜まだ!
587(1): 2011/05/17(火)19:11 ID:Ac/0ntIN0(1) AAS
>>580
明和
↓
名西 西春 新川 北
↓
山田 西陵
パターン的に、近場でこれだけあれば十分。
瑞陵や桜台まで遠出する必要なし。
588(1): 2011/05/17(火)22:04 ID:m3zfwqdK0(1) AAS
>>583
内容が滅茶苦茶
名古屋の高校生が地元から出ないというのはダウト。
二割が関東関西に出ると、この本にも書いてあるのに。
それなら、ほぼ全員が地方に出ない東京都は超地元志向なんだが・・
589: 2011/05/17(火)22:10 ID:c8kQYM8r0(1) AAS
ちょっとズレるかもしれないが東京は超地元志向でも外からも入ってくるからなあ。
名古屋の大学なんてほとんど地元出身だからけでしょ。
名大で東海地区出身が7割以上、南山が9割以上だっけ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 412 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s