[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part22【尾張・三河】 (946レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82: 2013/07/17(水)01:33 ID:fiOnjj17P(1/3) AAS
明和大好きの共産工作員が久しぶりにまた湧いてきたようだな。

明和に特攻するよりも、向陽・半田・一宮西以上に確実に入ることの方が大事。

受験生や保護者の多数もそのように考えているから、
現在の入試難易度ランキングや各校の大学合格実績ができあがっている。

明和に落ちて千種・瑞陵・五条・西春・旭野などへ回ることの方がはるかにダメージが大きい。
旭野の近所である瀬戸市、西春の地元である北名古屋市ですら、
向陽の生徒の出身市町村上位にランキングする始末。

一宮の入試難易度もちょっと上がりすぎて、以前のような割安感・お得感は無くなってしまった。
「割高な明和を回避して、割安・お得な一宮を受験する」メリットがなくなってしまい、
今はむしろ自重して手堅く向陽・一宮西を受験するメリットの方が大きくなっている。
83
(2): 2013/07/17(水)01:33 ID:fiOnjj17P(2/3) AAS
「名古屋の西部に進学校」云々も、まったく的外れな議論で、

1.そもそも「名古屋の西部の進学校」とは(東区西端にある)明和のことで、ちゃんと存在する。
2.中村と名西は、五条・西春に学力上位層を吸われた、奪われた、負けた。
3.市外から名古屋市内の高校に無理に通わなくなった、その必要がなくなった
4.複合選抜の組み合わせに恵まれなかった(県教委が五条・西春に勝たせたかった)
(複合選抜導入から現在まで、明和と名西、中村と松蔭の併願が許されなかった)

のが理由で、改善する必要があるのは4.だろう。

3.に関していえば、一宮西・五条・西春・江南・一宮興道・津島などと
中村・名西は競合関係にある。

前スレ・過去スレで何度も言われているように、
省4
84: 2013/07/17(水)01:33 ID:eFiKiwWkO携(1) AAS
そんな複雑な改革をやるならグループ分けを取り払って1群と2群だけでいい。
85: 2013/07/17(水)01:33 ID:fiOnjj17P(3/3) AAS
群とグループを取り違えているようだが、いずれにせよ、
それは「複合選抜制度は複雑だ。」と言っているに等しい。

さらに>>83の案は、前スレ・過去スレで何度も言われているように、
五条を1Bへ持ってくることで津島が1・2群共通校になっていることを
解消しようとする案、津島をただの1Aへ戻す案でもあるのだから、
むしろ現状よりもシンプルな案なのである。

また、県教委の原案ですら、尾張学区の群(尾張1群と尾張2群)は
維持することが明記、強調されているくらいである。
86: 2013/07/17(水)01:33 ID:nbBl4EGZ0(1/3) AAS
>>83
「「名古屋の西部に進学校」云々も、まったく的外れな議論で」

→県教育懇の江口のおっさんに言ったってくれ!

だいたい、中村も千種も(菊里も桜台も)、
学校群という人為的な制度で成り上がった高校。

けして複合選抜で「人為的に成り下がった」わけではない。
大学区時代に戻っただけ。
87: 2013/07/17(水)01:33 ID:nbBl4EGZ0(2/3) AAS
◎1967年名大合格校(尾張地区公立、学校群前)

明和196、旭丘156、瑞陵92、一宮46、半田43、向陽38、
名西25、横須賀23、熱田22、★菊里17、松蔭11、★桜台10
昭和7、津島6、春日井3、★中村3、★千種2

★印は、学校群で成り上がった高校。
88: 2013/07/17(水)01:33 ID:jYtBO0XUO携(1) AAS
まーたはじまった
89: 2013/07/17(水)01:33 ID:X3DsF4Lz0(1) AAS
1967年って伝書鳩でやりとりしていた時代だぞ
90
(1): 2013/07/17(水)01:33 ID:SFlCdUCf0(1) AAS
ここ現役受験生の役には立たないね
なんのためにあるスレなのか??
91: 2013/07/17(水)01:33 ID:ksATfnYo0(1) AAS
>>90
>なんのためにあるスレなのか??

明和dis・瑞陵dis厨 (推定50歳、通称、dis )が
明和と瑞陵をdisるためにあるんだよ。

早速、今日も出てきたでしょw

本日の15群菊里卒の、
明和dis・瑞陵dis厨 (推定50歳、通称、dis ) は
ID:fiOnjj17P

精神障害者につき
スルー推奨
92: 2013/07/17(水)01:33 ID:nbBl4EGZ0(3/3) AAS
志望校の歴史を知るのも大切。

複合選抜導入の当初、偏差値だけで中村高校を志望した中学生は痛い目にあった。
→中村に在学中3年間で、母校の偏差値が約10下がった。
93
(2): 2013/07/17(水)01:33 ID:ObA3Ruw7P(1) AAS
菊里=大学区時代以外は一流進学校。
向陽=どの入試制度でも4〜5番手高のマイペース学校。現在の複合選抜の群・グループ分けの最大の受益者のひとつ。
千種=複合選抜で明和の滑り止めにされたことで凋落。最初から尾張2Aなら…。
瑞陵=地下鉄で1駅しか離れていない近所の向陽に抜かれてもう40年。桜台の足音も…。
桜台=地域密着でジワジワと上昇、ついに瑞陵と肩を並べる。
昭和=良くも悪くもマイペース。群・グループの一部変更で第1志望の割合も増えて文句なし。
松蔭=ここもマイペース。いつの間にか名西を抜いていた。
名西=大学区時代だけ一流進学校。学校群時代以降は郡部からの優秀な通学者の大半を失う。
中村=複合選抜最大の被害者のひとつ。近隣の高校との併願を一切許されず、理不尽な扱いを受けている。

小学区制(昭和24〜30年、1949年〜1955年):*7年
省3
94: 2013/07/17(水)01:33 ID:lWSauxv50(1) AAS
>>93

菊里=学校群以来の成り上がり。
多くの中学生は騙されている。

ウィキペディアで菊里を検索すれば、有名な卒業生がほとんどいないのが分かる。
2流3流校だったことが明白。

最も著名な卒業生は、戸塚ヨットスクールの校長。
(学校群前の)菊里の校風が戸塚ヨットスクールを創ったと言っても過言ではない。
95: 2013/07/17(水)01:33 ID:iqmUB0ve0(1) AAS
>>93
最近、内閣法制局長官が代わった。
前任の山本氏(現最高裁判事)は旭丘の卒業生。

歴代の最高裁判事で名古屋の公立高校出身者は下記。

山本庸幸(旭丘)
北川弘治(明和)
栗本一夫(瑞陵)

菊里はいないぞ。本当に「大学区時代以外は一流進学校」か?

その点、旭丘明和瑞陵は本当の名門伝統校。
96: 2013/07/17(水)01:33 ID:SuX9rWoV0(1/2) AAS
【訂正】
北川弘治→宮川光治(明和)

失礼しました。
あと、旭丘は山本氏で最高裁判事は3人目。
97
(1): 2013/07/17(水)01:33 ID:SuX9rWoV0(2/2) AAS
瑞陵のウィキには「栗本一夫」が挙がっていない。

瑞陵関係者はPRがヘタだね。
内向きの典型的な名古屋人だわ。
98: 2013/07/17(水)01:33 ID:cm6/pip60(1/6) AAS
>>97
なんか言った?

1942(昭和17)年、第八高等学校合格校一覧-----382人合格 (第八高等学校一覧より)

88人----------愛知一中(現在の旭丘高校)
35人----------熱田(旧愛知五中、現在の瑞陵高校)
32人----------明倫(夜間3人を含む、現在の明和高校)
14人----------東海(夜間1人を含む)
13人----------豊橋(旧愛知四中で現在の時習館高校)
12人----------岐阜(夜間1人を含む)
10人----------岡崎(旧愛知二中)
省9
99: 2013/07/17(水)01:33 ID:cm6/pip60(2/6) AAS
◎愛知のナンバー・スクール

一中 ⇒ 旭丘★
二中 ⇒ 岡崎
三中 ⇒ 津島
四中 ⇒ 時習館
五中 ⇒ 瑞陵★
六中 ⇒ 一宮
七中 ⇒ 半田
八中 ⇒ 刈谷

★印は名古屋市内の高校。
100: 2013/07/17(水)01:33 ID:cm6/pip60(3/6) AAS
◎愛知のナンバー・スクール

一中 ⇒ 旭丘★
二中 ⇒ 岡崎
三中 ⇒ 津島
四中 ⇒ 時習館
五中 ⇒ 瑞陵★
六中 ⇒ 一宮
七中 ⇒ 半田
八中 ⇒ 刈谷

★印は名古屋市内の高校。
101: 2013/07/17(水)01:33 ID:cm6/pip60(4/6) AAS
◎愛知のナンバー・スクール

一中 ⇒ 旭丘★
二中 ⇒ 岡崎
三中 ⇒ 津島
四中 ⇒ 時習館
五中 ⇒ 瑞陵★
六中 ⇒ 一宮
七中 ⇒ 半田
八中 ⇒ 刈谷

★印は名古屋市内の高校。
1-
あと 845 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.719s