[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part25【尾張・三河】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
793: 2013/12/27(金)09:06 ID:Gp/be6pX0(1/7) AAS
まあそれはそうなんだけど、具体的な差し迫った話題として、
明和
外部リンク[swf]:www.sanaru-net.com
一宮
外部リンク[swf]:www.sanaru-net.com
向陽
外部リンク[swf]:www.sanaru-net.com
各学習塾が発表する「目標偏差値」や「偏差値ランク」はともかく、
実際のボーダーラインでは明和と一宮の間にそこそこ差がある、
向陽とはかなり余裕を持って差があるので、
省6
794: 2013/12/27(金)09:14 ID:Gp/be6pX0(2/7) AAS
特に今年度入試は、県教委が毎年実施している進路希望情況調査によれば、
向陽・一宮西から明和・一宮へ受験生が流れているので、
明和・一宮・向陽・一宮西に半田(ここも希望者増)を合わせた5校の中で、
慎重に第1志望校を決定する必要がある。
同時に、旭丘と菊里は明和と競合しているようで実は競合していない、
ということも明らかになった。明和がここ10数年でダントツの大学合格実績をあげても、
何の影響も受けなかった。もともと校風・地域・支持層・価値観の違いその他で
住み分けができていることが改めて裏付けられた形。
795: 2013/12/27(金)09:17 ID:wEUHyxZ70(1) AAS
このスレをご覧になっている方は
薄々お気づきかと思いますが、
日進・守山・平和・八王子東ネタは、disの仕業です。
自分ではないようにトボけていますが、
これはdisの書き込みの特徴です。
誤魔化されないようにしましょう。
796(1): 2013/12/27(金)10:25 ID:ZZESlNN60(2/2) AAS
名古屋市南部なら一宮→瑞陵・桜台でも可能ではあるけれど、
それだと明和と向陽の面目丸つぶれw
797: 2013/12/27(金)10:44 ID:Gp/be6pX0(3/7) AAS
>>796
普通にいる(いた)から。
329 名前:実名攻撃大好きKITTY[] 投稿日:2006/04/25(火) 03:52:06 ID:+L+Fbn/h0
>>323
一宮出身のOBですが、私の同期の1位は名古屋市内から通ってました(→東大理一)
他にも緑区から通ってた人もいます(→名大工学部)
東大理系か名古屋大学を目指すならお勧めです。
しかし、東大文系を目指すなら少し検討する必要があります。
一宮の文系では、地歴が日本史と世界史で、地理が選択できません。
東大文系を受験する場合、地歴では地理+世界史が比較的簡単だと言われています
省10
798: 2013/12/27(金)10:58 ID:Gp/be6pX0(4/7) AAS
緑区だけでなく、南区、さらには東海市あたりでも一宮受験は真剣に検討に値する。
なぜなら、名鉄なら神宮前で特急に乗り換え、
JRなら金山で特別快速・新快速に乗換えで、
通学定期券1枚で一宮まで短時間でアクセスできるから。
(明和と向陽の場合、住んでいる場所によっては2枚となる)
もちろん明和・向陽と同じ尾張2Aということで、
名古屋市南部の瑞陵・桜台・横須賀とも併願できるので、
下位併願校の面でも何の問題もない。
799: 2013/12/27(金)11:53 ID:tC1l5Qvx0(1) AAS
一宮が学区全体から中学生を集めるようになるとは、胸熱w
あとは明和がどこまで我慢できるか、だねー。
800: 2013/12/27(金)12:22 ID:kYIKDBNE0(1/5) AAS
AA省
801: 2013/12/27(金)12:23 ID:kYIKDBNE0(2/5) AAS
AA省
802: 2013/12/27(金)12:25 ID:kYIKDBNE0(3/5) AAS
大学受験の学力は
-------------------------
地頭×勉強効率×勉強時間
-------------------------
で決まります。
旭丘と一宮で比較した場合
勉強効率でも、勉強時間でも
一宮>旭丘 になります。
大学受験に限定すれば、
旭丘よりも一宮へ行った方がいいことは明白です。
803: 2013/12/27(金)12:52 ID:kYIKDBNE0(4/5) AAS
では、何故、大学合格実績では、旭丘>一宮なのでしょうか?
答えは、もう分かりますよね。
一宮より旭丘の方が
地頭のいい子が多く入学しているに過ぎないということです。
ただし、ここでいう地頭とは、もともと生まれもった個人の能力のことを指します。
努力してもどうしようもない要素ですから、
個人として大学受験の学力を上げるのには
勉強効率を上げ、勉強時間を増やすしかないのです。
それには旭丘より一宮の方が適しているといえるでしょう。
804: 2013/12/27(金)13:08 ID:kYIKDBNE0(5/5) AAS
さて、では、半田と旭丘を比較した場合どうでしょう。
基本的に一宮と半田は同じで
勉強効率でも、勉強時間でも
半田>旭丘 になります。
通学時間が同じだったら、
大学受験に限定すれば、
旭丘よりも半田へ行った方がいいことは明白です。
805: 2013/12/27(金)13:53 ID:Gp/be6pX0(5/7) AAS
そういうことは、旭丘と半田を併願できなくしてから、
半田を尾張2Aに移してから言ってくれ。
一宮高校のある尾張北西部、一宮地区ですら、半田と違って一宮と併願できないのに、
今でも旭丘への進学者はいるのだから(もちろん明和への進学者はほぼゼロ)。
806: 2013/12/27(金)14:24 ID:BH1yIplP0(1/2) AAS
これだけ情報化しているのに
いまだに旭丘へ行けば難関大に入りやすくなるという間違った考えの人が多い。
結論から言えば、逆に入り難くなるといった方が正しい。
知多半島には半田高校という立派な進学校があるのに
わざわざ大学受験に不利になる旭丘へ進学する子がいるが
情弱としか言いようがない。
知多半島から旭丘に行っても問題ない子は
理解力と記憶力が抜きん出ていて、
短い勉強時間で学力を上げることが出来る地頭のいい子だけ。
そこそこ出来る子は、通学時間を取られる分、
省2
807: 2013/12/27(金)14:39 ID:Gp/be6pX0(6/7) AAS
そんなことはない。
少なくとも旧帝一工医率に関しては、複合選抜の制約の範囲内で
十分に平準化されているし(一宮が勝つ年もある)、
旭丘の入試難易度も突出して高いとまでは言えない。
それに3年で文理分け、おまけに全員が全科目必修なのだから、
目先の大学受験向きでないことは最初から明らか。
最初からわかった上で旭丘へ進学してるんだよ。
808(1): 2013/12/27(金)14:54 ID:BH1yIplP0(2/2) AAS
いやいや
中学生にそれほど情報収集力はないですよ。
大学合格実績が他校よりいいから、
旭丘へ行くと大学受験に不利だと認識して進学する子なんてほとんどないでしょう。
809(1): 2013/12/27(金)15:00 ID:gRKbIH8t0(1) AAS
旭丘と一宮や半田と同じような関係が
千種と瑞陵に見られるよね。
千種は入学時の偏差値は瑞陵よりいいのに
大学合格実績では逆転してしまっているけど、
勉強効率が悪いのか、勉強時間が短いのか
原因は何なの?
810: 2013/12/27(金)15:28 ID:NP/Gl57nP(1) AAS
>>808
中学生は目先の中間・期末や受験で必死ですからね。
名古屋で東大卒を親に持つ子供なんて少ないでしょうし。
>>809
元々緩いんじゃね?
千種最強時代でもズタボロな連中はズタボロだったし。
811(1): 2013/12/27(金)16:37 ID:ACTN0zZr0(1) AAS
>>そこそこ出来る子は、通学時間を取られる分、
>>自宅での空いた時間の大部分を勉強に当てざるを得ず
>>余裕のない生活をするハメになる。
これってまさに明和のことじゃん。
郡部から明和に遠距離通学している子たちは、さぞかし大変な思いをしているのだろうね。
812(1): 2013/12/27(金)17:02 ID:cHsttSPO0(1) AAS
>>811
明和は、旭丘より遠距離通学は少ないよ。
交通の便も旭丘よりずっといい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 189 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s