[過去ログ] 【中高一貫】横浜市立南高等学校附属中学校 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
217: 2015/01/20(火)23:14 ID:6zIBp7sO0(3/3) AAS
皆さんの調査書の点数教えて!ウチは135。
218: 2015/01/21(水)08:42 ID:0z7ALhNy0(1/2) AAS
一年生の母です。
調査書は180適性検査は340でした。
通信での公立中高一貫コースでの自宅学習をしていて、
直前で中萬の南附中コースに数ヵ月通いました。
情報収集と本番までに場馴れさせておきたいと思い。
中萬出身者は多いですが前の方の御指摘通り、
沢山在籍しているので合格率でいったらもうひとつなのかも…。
ただ、小学校から合格が一人だけだったので
中萬で知り合った子が何人かいて本人は心強かったようです。
フェリス合格した同級生をふたり知っています。
省5
219: 2015/01/21(水)08:50 ID:NEtWsODQ0(1) AAS
180…凄すぎます
220: 2015/01/21(水)09:15 ID:k+Q/e1Sk0(1/2) AAS
調査書ですが、
@最高で5年6年オール3の200。
A次に1つだけ2がある185。
Bその次はどちらかの学年がオール3で、もう1つの学年で2が2つあるが主要科目か副科目に片寄ってる場合の180。
Cその次はどちらかの学年がオール3でもう1つの学年で2が3つあるけど主要科目か副科目に片寄ってる場合の175。
Dその次に、両学年で2が2つだけどB以外の場合の170。それから、どちらかの学年でオール3でもう1つの学年で2が4つあるけど主要科目か副科目に片寄ってる場合の170。もう1つどちらかの学年でオール3でもう1つの学年で2が2つで主要科目と副科目にそれぞれある場合の170。
こんな順番であってますか?
こう考えるとどちらかの学年だけでもオール3だと強いですね。
221
(1): 2015/01/21(水)11:15 ID:Ir1c4w8s0(1) AAS
オール3てどれくらいいるのか?そんなにいないよね。150~160くらいが一番多い層じゃない?塾情報によるとオール3でも不合格いるし、オール2でも合格している人いるらしい。言うまでもないが当日の出来が一番重要なんだろう。
222: 2015/01/21(水)12:09 ID:/wxsUZ200(1/3) AAS
>>221
当日600点、調査書200点だから当日は400取りたいところだけど
223: 2015/01/21(水)12:19 ID:0z7ALhNy0(2/2) AAS
オール2だと調査書80点ですよね。
調査書関係無い枠での合格なのかもしれませんね。
当日にかけるのは12歳にはなかなかハードルが高いと思うので
調査書で出来るだけ稼げると良いですよね。
当日は門前に塾関係者が鈴なりで
塾生に励ましの声をかけていて
異様な熱気でした。
校内も人が溢れているし、
その雰囲気に動じないメンタルも必要かと思います。
224: 2015/01/21(水)13:18 ID:33xmVdOS0(1/2) AAS
うちは調査書150点でした。

当日の点数は、後日開示してもらえるのですが、受かってしまうとあまり興味がなく、
すっかり忘れてしまいました。

巷では「内申は満点の子しか受からない」などという都市伝説が広まっているようですが
全然そんな事ないですよね。

私立受験塾出身と公立受検塾出身についての話題が出ていますが、息子は私立塾です。
たしかに南高附属の勉強はそれほど大変に感じていないようです。
社理などは、既に塾で習った事の復習に近い内容ですし、
勉強の質・量などの負荷そのものが塾の方が圧倒的にハードでしたから。

だからと言って、向上心がないわけではなく、
省1
225
(2): 2015/01/21(水)18:17 ID:k+Q/e1Sk0(2/2) AAS
公立中高一貫専門塾の子があまり勉強していないと思われているかもしれませんが、そんなことないですよ。
塾の先生も私立の要素が必要な部分の対策はしてくれていますし、解いている問題の量も膨大です。ただ、社会などは必要最低限です。適性検査に合わせた勉強です。
いかにあまり勉強してなかったか、
、と言われると可哀想です。
入学後、初めは私立用の勉強してたこどものほうが教科によって貯金があるかもしれませんが、貯金はいつまでもつか分からないし要はその先の勉強次第ですよね。
高校生くらいになってどういった子が伸びてくるのか興味あります。
226: 2015/01/21(水)18:31 ID:VQdTF4OQ0(1/4) AAS
>>225
自分が安心したいがために事実から目を逸らすばかりか
ハードな受験勉強をこなしてきたお子さんたちまで憶測でsageてみせるなんて
あなた余裕ないし人として最低
227: 2015/01/21(水)19:05 ID:Our9SO420(1) AAS
まあそうカリカリすんなよ。
228: 2015/01/21(水)19:09 ID:eGheQaG10(1) AAS
社会の特に地歴分野は差が出るだろうね。
うちも私立残念でこっちに入ったが、日本史などは知識量の貯金があるから、すくなくとも今の段階では有利みたい。
今後はわからんが....。
229: 2015/01/21(水)19:12 ID:33xmVdOS0(2/2) AAS
>>225

私は224ですが、たしかに受験も受検もしていない子と比べたら、公立受検塾の子もたくさん勉強頑張ったと思います。
ですが、私立受験塾は更にその上を行っています。
勉強時間の問題ではなく、求められる難度や、それを習得するための速度がはるかに高いと感じます。

ですから、入学後の南高附属の勉強を大変だとは感じません。

もちろん、私立受験はピンキリなので、併願した私立中によっては「ギリギリ南高附属に入れた」という子もいるでしょうから、
全員が全員そうだとは言えませんが。
230: 2015/01/21(水)21:28 ID:/wxsUZ200(2/3) AAS
この流れから判ったのはドングリの背比べ程度の差しかないようですな。入ってから大学受験に向けてどれだけ頑張るか。目指すレベルによるけど中高一貫と言えども気を引き締めていないとおいて行かれる
231
(2): 2015/01/21(水)21:45 ID:VQdTF4OQ0(2/4) AAS
>この流れから判ったのは

判ったんじゃない
はじめから結論ありきで
決め付けたいだけ

私学向け>公立向け になるのだけは我慢できないってのが透けて見える
232: 2015/01/21(水)22:00 ID:XvR4aFNR0(1/2) AAS
VQdTF4OQ0 は一体何が言いたいのか?私立蹴って(落ちて)南中きた親だろうけど、狭量で下らないプライドは捨てたほうが良いよ。

性格の悪さは子供に伝染しますよ。あなたのような親が子供の可能性を摘んでゆく…
233: 2015/01/21(水)22:03 ID:zhF4GdnZ0(1) AAS
>>231
もう出てくんな!
234: 2015/01/21(水)22:05 ID:/wxsUZ200(3/3) AAS
>>231
あんた極めて頭悪いよ。底無しに
235
(1): 2015/01/21(水)22:07 ID:VQdTF4OQ0(3/4) AAS
毎日粘着自演ご苦労な事ですねw
236: 2015/01/21(水)22:12 ID:XvR4aFNR0(2/2) AAS
>>235
病院行け
1-
あと 765 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s