灘、筑駒、開成、桜蔭に入れようとしてる親 [無断転載禁止]©2ch.net (436レス)
上下前次1-新
318: 2022/02/01(火)22:22 ID:BuBAkTCD0(1) AAS
AA省
319(2): 2022/02/02(水)13:02 ID:7xl3e+ES0(1) AAS
>>311
もう灘が理3合格者数でトップを走り続けて
長いけど情けないくらいに研究でも臨床でも
凡医しか生産できていないところがウケるよねwっw
320: 2022/03/22(火)02:34 ID:T93uoIuC0(1) AAS
【目指せ東洋大学】秋篠宮ズルヒト【不正ビリ入学】
2chスレ:emperor
321: 2022/03/24(木)20:06 ID:GYbPQsBf0(1/2) AAS
964実名攻撃大好きKITTY2022/03/22(火) 00:21:05.68ID:kBcfwJLk0
>>791
>教科が少ない分、東工は偏差値よりも易しいし
同意
二次国語を追加前の15年くらい前までの京大工も実際は京大でダントツ簡単だったしな(インフレで
目立たず京大農が一番入り易いと誤解されていたがな
以前のセンター足切りに使うのみだった時代の京大理も実際は科目負担の分だけ見た目より
易しかった(二次国語ありだけどセンター国語は別のベクトルで難しい地雷科目で勉強時間
を消費する科目だったし、センター社会は適当で良かった。センター数学の最難関理系志望者
でさえ大量失点する面倒さからも逃れられたし
省6
322: 2022/03/24(木)20:15 ID:GYbPQsBf0(2/2) AAS
399実名攻撃大好きKITTY2022/03/24(木) 19:05:33.21ID:dPMshfSA0
>>386
>高校受験での灘も4教科で良くて社会要らないから実際は見かけの偏差値ほど突き抜けた入試難易度
>ではない。最近は易化してるとはいえ東大寺や洛南空パラ併願のは5科目やから負担が重い
>今回は入試難易度における科目負担の大きさの話をしとる
>その気になれば社会が全然できなくても合格できるということがポイント(灘受験生で社会がサッパリ
>って奴はほとんどいないけど、理論上は公立の問題で社会0点の奴でも合格できる)
それね、お受験板や学歴板の灘・東大寺・洛南とかのスレでも何度も言われてる
言われてるけどそのたびに
>「社会は地頭が英数国理ほど要らないから無い方が優秀な人材取れる」とか反論
省4
323: 2022/07/09(土)08:25 ID:lmr+ZxGc0(1) AAS
皇室の裏口入学は断りにくいですね
324: 2022/10/21(金)18:15 ID:E4PEu2WC0(1) AAS
慶應義塾大学通信教育課程
(入学定員文学部3,000名、経済学部4,000名、法学部2,000名)
春秋入学
最短4年で卒業した場合、学費総額860,000円
325: 2023/01/24(火)18:42 ID:ktM0uRPs0(1) AAS
>>319
なんだかんだ言って、スレタイの学校だけでなく、沖縄の昭和薬科大学附属、ラサール、久留米附設、愛光から関西の各有名校、愛知県の東海、神奈川県の聖光学院を経て、ずっと北上して北海道の北嶺に至るまで
進学校にガキを通わせてる親たちを見れば医者だらけなのが現実なんだが…
著名な進学校そのものが医学部受験校だし、医師の跡継ぎ養成所になってるよね
思うに、職業って一代限りが幸せな気がする
施設があって設備があって
医師を必要とする近隣住民兼患者がいて
ときに借金があって・・・
だから、跡を継ぐのがメリットであり宿命だと考えるのかも知れないけど
・ガキの出来と適性
省3
326: 2023/03/08(水)18:58 ID:yx3kDk9Z0(1) AAS
>>319
開業医は跡継ぎがいてこそ開業費用の元が取れる。10浪以上して学費に6000万円~1億かけて底辺私立医大だって、医師になれれば御の字なんだよ。
327: 2023/03/09(木)18:00 ID:wYBuJBm40(1) AAS
都内だと私立は渋渋一択
328: 2023/04/07(金)12:35 ID:MFADFUJ40(1) AAS
AA省
329: 2023/04/07(金)18:02 ID:dO+i2vdZ0(1) AAS
河合塾MEPLO、駿台、代ゼミ、東進特進コース、鉄緑会、さくら教育研究所。(武田塾、四谷学院)
330: 2023/08/10(木)16:52 ID:HJB1JKOQ0(1) AAS
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
外部リンク:www.tsushin.keio.ac.jp
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
春秋の年2回入学募集
省7
331: 2023/08/30(水)08:33 ID:2XRVaObp0(1) AAS
<開成学園>
1学年400名以上もの生徒数がいる超マンモス校。
高校は(50名〜52名)×8クラス編成。 1クラスあたり50名以上もの生徒数がいるので、極端なマスプロ教育となっている。
1学年はあたりの人数は理論上では410〜420名となるが、20名程度が脱落するため卒業時には400程度に落ち着く。
一昔前の開成は小石川や両国などの都立高校の滑り止めだった。
しかも全員頭髪丸坊主強要のスパルタ受験少年院だった。
ちなみに昔の開成のやり方を真似をしたのが巣鴨。
小石川や両国に落ちて泣く泣く開成へ行くと「下町の丸坊主」と馬鹿にされ二度泣きさせられるのは有名な話だった。
都立高校の滑り止めから脱却した後も武蔵・麻布へ学力的に行けない生徒を拾って細々と学校運営をしていた時期が永らく続いた。
日進全盛時は教駒受験者のほぼ100%が武蔵か麻布を受験していた。
省2
332: 2023/09/13(水)07:26 ID:5mPe654H0(1) AAS
しかし昨今
凋落傾向なのは確か
333: 2023/09/28(木)17:37 ID:v6bwFQV60(1) AAS
高校の授業料「完全無償化」実現へ 府外の“名門”私立高校からは「新制度は不公平をはらむ」とも【大阪発】
外部リンク:www.fnn.jp
名門でなく “名門” と書かれる意味を1度考えるべき
「名門校」は単なる進学校と何が違うのか
外部リンク:president.jp
「名門進学校」と聞くと「ガリ勉の館」を思い浮かべる人も多いかも知れないが、実際は違う。
開成にしても、灘にしても、筑駒にしても、校風は自由。学校行事は生徒たちの自治による。宿題はドリルよりレポート形式が多く、特に中学生のうちは、実験やフィールドワークなどの機会も多い。教科横断型の授業も充実している。「真のゆとり教育」と呼べる内容だ。決して東大一辺倒の教育をしているわけではない。
1982年以降東大合格者数1位を独占している開成の柳沢幸雄校長は「生徒たち全員に東大に行けと指導すれば、250人だって合格させられる。しかしそんなことをして何の意味があるのか」と問う。戦後の新学制移行以降一度も東大合格者数トップ10から外れたことのない唯一の学校である麻布の平秀明校長は、「最終学歴麻布でいいと思える教育をしている」と言う。
334: 2023/10/12(木)17:23 ID:rJy2iB5/0(1) AAS
外部リンク:moribayashigenjin.jp
筑駒卒業生の成れの果てwAV男優と男娼www
親御さんたち!♪よーく考えよ〜お金は大事だよ〜www
335: 2023/10/13(金)08:56 ID:i1ZoEndj0(1) AAS
筑駒学費無料っす
336: 2023/10/13(金)15:16 ID:/0CS7a2T0(1) AAS
人格崩壊養成機関w
337: 2023/12/14(木)13:51 ID:Z5PM7Ihh0(1) AAS
男子校や女子校の悪口は書かないでください。
塾の死活問題になるので。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 99 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.269s*