[過去ログ] 都立日比谷高校★5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
47
(1): 2016/05/19(木)08:12 ID:OLC6urAg0(1) AAS
2015駿台男子高校偏差値
開成   68.8-65.4
学附一般 67.1-62.9
日比谷  63.6-57.3

日比谷のトップ合格層でも、開成ではボーダーにすら達しない。
日比谷のトップ合格層でも、学附では下位合格、ボーダー付近でしかない。
開成、学附に受かって蹴って、日比谷に行くのは開成、学附では深海魚になってしまうことを
恐れたチキンだけ。
鶏口となるとも、牛後となるなかれ、って奴です。
48
(1): 2016/05/19(木)14:29 ID:y6DuzleP0(1) AAS
>>47
今年の東大の総代男子もそのチキンなの?
49: 2016/05/19(木)14:39 ID:PaBDS2dE0(1) AAS
トンキンヒトモドキ
50: 2016/05/19(木)15:28 ID:h24uJTGG0(1) AAS
>>48

学附関係者を装った荒らしなので、気にされないでください。
51: 2016/05/19(木)16:34 ID:16pBG0HN0(1) AAS
2015駿台男子高校偏差値
開成   68.8-65.4
学附一般 67.1-62.9
日比谷  63.6-57.3

日比谷のトップ合格層でも、開成ではボーダーにすら達しない。
日比谷のトップ合格層でも、学附では下位合格、ボーダー付近でしかない。
開成、学附に受かって蹴って、日比谷に行くのは開成、学附では深海魚になってしまうことを
恐れたチキンだけ。
鶏口となるとも、牛後となるなかれ、って奴です。
52: 2016/05/22(日)18:28 ID:IaoZHRin0(1/2) AAS
日比谷高校、東大53名の快進撃は止まらない

優秀な生徒ほど「筑駒・開成よりも日比谷」
東京学芸大学附属高校を超え、都内共学首位に返り咲き
いったい今、高校入試に何が起きているというのかー
  

 「番長小学校、麹町中学校、日比谷高校、東京大学―」1960年代まで、マスメディアで盛んに喧伝
されていた、日本のエリートコースだ。1967年の学校群制度によって低迷を余儀なくされた日比谷高
校が、飛ぶ鳥を落とす勢いで東大合格者数を回復させている。2016年春は53名の合格者を出した。
学校として50名台の到達は44年ぶりのこと。このまま行けば、4年以内に東大70〜80名にまで回復
するのが確実な情勢だ。
省3
53: 2016/05/22(日)18:46 ID:IaoZHRin0(2/2) AAS
東大合格者数、高校別順位に異変!公立校の復活鮮明、有名私立は没落続出で格差拡大

 今春の東京大学合格者数高校別ランキングで最も注目を集めたのは、都立の名門・日比谷の復活
だろう。戦前はもとより、1960年代までは首位を定位置にしていた日比谷だが、学校群制度の導入以降
は凋落の一途をたどり、久しく昔のトップ校扱いをされていた。

 しかし行政の支援もあって近年は次第に復調、今回は53人の合格者を出して、私立のトップクラスを
脅かす位置まで巻き返した。

「中高一貫ではない3年制の高校としては、この数字は驚異的」(有力進学塾関係者)

 当サイトでも公立校の復調は指摘していたものの(2014年4月21日掲載)、ここまで急激に伸長すると
は予測していなかった。日比谷に限らず、ライバル関係にある都立西や国立、小石川なども着実に実
績を高めており、公立名門校の復活は本物のようだ。
省1
54: 2016/05/22(日)19:58 ID:NWMLk8RF0(1/2) AAS
来年2月の日比谷入試はガチで最難関だな。
そして、男子合格者の二人に一人くらいが東大確定だな。
4年後、東大70は間違いない。
55: 2016/05/22(日)21:20 ID:EswiVRUN0(1) AAS
来年の時点で東大60-70人行くかも。全国ベスト10には入ってくるだろうね。
56: 2016/05/22(日)21:49 ID:NWMLk8RF0(2/2) AAS
さすがに来年は、一休みのよくて50前後じゃない?
今年は、文?と理?で稼いだが、来年は本来の理?とか文?に戻りそうだから。
また、浪人ストックが20名くらいだろうから、ということで。
57: 2016/05/25(水)01:04 ID:HtCDbPqo0(1) AAS
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
外部リンク[html]:1000nichi.blog73.fc2.com

税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。

 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。

(中略)

●本来なら大問題である税金の無駄遣い
省4
58: 2016/05/26(木)20:57 ID:s5JF4tQJ0(1) AAS
修羅の国トンキン
59
(1): 2016/05/27(金)22:45 ID:A+WEzSyi0(1) AAS
>>998
小石川ブランドが筑駒ブランドを
凌駕する可能性を論じてたんだが。

人も学校も移り変わり入れ替わりの
激しいのが東京。ただ、受験産業の
現場から遠い人(自分など)にはまだ、
筑駒を凌駕する小石川は想像しにくい。

ちなみに、10年以上前に、
都立御三家に日比谷、西、国立(戸山)を挙げて
日比谷復活を予測し、
省6
60
(1): 2016/05/28(土)00:02 ID:ws6efa8Z0(1/2) AAS
>>59
日比谷の職員の意気込みというか,やる気がその当時から図抜けていたはず。
あと、日比谷→西の教師のコメントから、今年の結果は予見されていた。
61: 2016/05/28(土)00:34 ID:+NVX/q1K0(1) AAS
【カッシーナ速報】理化学研究所からの開示文書が届きました
外部リンク:www.nantoka.com

平成23年02月25日入札公告「幹細胞研究開発棟2階交流スペース・ディスカッションルーム2用什器」
リンク先3、4ページ目

物品購入要求
起案年月日 2011年1月14日
依頼要求元 計算生命科学センター設立準備室 合成生物学研究グループ
納入場所 所在地 神戸 建物 幹細胞研究開発棟
使用者 上田 泰己
件名 幹細胞研究開発棟2階交流スペース及び居室用什器
省2
62: 2016/05/28(土)08:11 ID:blaIyXjD0(1) AAS
>>60
今の日比谷の教師には、
かつての日比谷超えの頃の灘(今も?)のような意気込みがあるのかな。
日比谷には、開成はもちろんだが、学費安の筑駒も抜き返してほしいと思っている。
開成に対しては学費面での優位が大きすぎるからね。

最近は都内高校受験最優秀層は基本、都立なら日比谷志向で、
西高志向は、一部地元民と、多摩のうちの日比谷通学困難地域からの受験生のみで、
あとは区部で日比谷無理目な層(最優秀ではない層)が受検してるとふんでるが
どうだろう?
63
(1): 2016/05/28(土)08:14 ID:nRUMGnNa0(1) AAS
日比谷の東大100越えは意外に早そうだね。
そうなると、西と国立が50〜70、
戸山新宿八王子立川あたりも30前後は行くだろう。
64: 2016/05/28(土)12:26 ID:ogTBMUjN0(1/2) AAS
日比谷に限らず、高入り都立はそろそろ頭打ちだろ
戸山立川八王子東新宿あたりが30人とか、中学併設してガリ勉化でもしない限りありえねーよ
65
(4): 2016/05/28(土)13:00 ID:0srrFoq60(1) AAS
>>63
そんなにいくわけないだろう。
日比谷は70人くらいは行くかもしれないが、西も戸山も日比谷にいい生徒を取られて、そんなに伸びない。
66
(1): 2016/05/28(土)13:33 ID:+MKU5/HF0(1) AAS
>>65
日比谷100人到達はそんな先の話じゃないだろ
理3にガンガン合格者出すレベルに到達するのは
ちょっと無理かもしれんが
1-
あと 936 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s