[過去ログ] 【複合選抜】愛知県の高校受験part46【尾張・三河】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144: 2016/07/03(日)14:01 ID:DPvaubMI0(1) AAS
0548 実名攻撃大好きKITTY 2016/07/03 11:57:43
>>538
でも椙山に行くより聖霊を選ぶわ
椙山は遊びの学校で進学実績もないし、
聖霊なら南山大学がついているし、
南山の雰囲気そのものだからね
南山学園の敷地内だから安心というのもある
椙山じゃ、行き着く先は偏差値30の椙山大でしょ。
椙山は聖霊でもお勉強をしない馬鹿が行く学校。
底辺高校からも椙山なんて簡単に入れる。
省5
145: 2016/07/03(日)14:12 ID:AmaPa6Vc0(4/7) AAS
内申44〜45持ってて旭丘に落ちているようなのは
ごくわずか
従来なら旭落ちで菊里へ流れてきたであろう150人前後のうち、
上位60人が旭に合格してしまい、菊里に来なくなったのだから、3年後の菊里の大学合格実績は壊滅的になる。
論理的に考えればわかることだ。
146(1): 2016/07/03(日)14:25 ID:9OpjMs/s0(6/12) AAS
>>143
平成13年(2001年)入試は旭丘の倍率は1.27倍だったが、
別に旭丘も、菊里も、まったく凋落しなかったわけだが?(笑)
この学年が卒業した2004年の大学合格実績は、まったく問題なかった。
外部リンク[html]:www.geocities.jp
むしろ内申美人がダブル落ちにビビッて、
明和・向陽へ流れるのは、旭丘・菊里受験生には大歓迎だろう。
147(1): 2016/07/03(日)14:37 ID:AmaPa6Vc0(5/7) AAS
相対評価の時代とは
状況が全く違う
148(2): 2016/07/03(日)14:44 ID:9OpjMs/s0(7/12) AAS
論理的(大爆笑)
菊里の上位層がどういう人間で構成されているかわかっていないから、
データで裏を取らないから、
そういうトンチンカンなことを言い出す。
逆に旭丘落ちが多かった年も、
菊里の大学合格実績はたいして上がっていないし、
そもそも因果関係があるかどうかも怪しいのである。
平成20年(2005年) 旭丘1.89倍 → 2008年 旧帝一工医率16.8%
平成21年(2006年) 旭丘1.75倍 → 2009年 旧帝一工医率22.8%
平成25年(2010年) 旭丘1.77倍 → 2013年 旧帝一工医率20.6%
149(2): 2016/07/03(日)14:45 ID:9OpjMs/s0(8/12) AAS
>>147
相対評価で、内申比率が高かった時代の方が、
むしろ低内申・高学力の生徒が多く流れてくるわけだが?(笑)
150(2): 2016/07/03(日)16:13 ID:XIDLascJ0(1) AAS
>ID:9OpjMs/s0
>>138>>146>>148-149に関しては同意見。
でも>>136に関しては違うと思うよ。
俺は一柳中だったんだけど内申40以上の連中には高畑から東山線一本で行ける菊里が旭丘、明和、向陽より人気があった。
でも菊里に落ちて名東や昭和に通学する羽目になるのはしんどい。
だからこれまた東山線一本で通える千種を軸に学力によって明和-千種、千種-松蔭に泣く泣く鞍替えする奴が多かった。
少なくとも名駅以西の東山線沿いの連中に菊里は男女問わず大人気だと思う。
要するに菊里が安全圏の連中にとって松蔭は今後も眼中に無いだろう。
でも菊里がボーダー付近だが菊里に突撃したい名駅以西の東山線沿いのチャレンジャーには菊里-松蔭は魅力ある組み合わせだよ。
151(1): 2016/07/03(日)16:24 ID:AmaPa6Vc0(6/7) AAS
>>149
絶対評価の今だったら、学力が高ければ内申41以下でも旭丘に受かる。
相対評価でさらに入試問題が簡単だった15年前では、内申41以下で旭丘・明和は絶望的。
そういう高学力で低内申の子がたまたま多く存在した年で、第一志望で旭を避けて菊里を多く受けたというにすぎない。
152(1): 2016/07/03(日)16:53 ID:qjCssVBI0(1) AAS
愛知の内申重視は、どうにかならんのか…
153(1): 2016/07/03(日)21:40 ID:MzcO9zoE0(1) AAS
愛知の管理教育はいつまで続くんだ!
154(1): 2016/07/03(日)22:00 ID:9OpjMs/s0(9/12) AAS
>>150
松蔭は千種・瑞陵・西春・五条の滑り止めですからね。
菊里の滑り止めにはならないですよ。
桜台・旭野・横須賀が明和の滑り止めにならない、
一宮興道が一宮の滑り止めにならないようにね。
>>151
お前何言ってんの?
相対評価なんだから、仕方なく名古屋市東部では低内申でも
旭丘→菊里→名東でバンバン受けたんだよ。
155: 2016/07/03(日)22:03 ID:9OpjMs/s0(10/12) AAS
>>150
> だからこれまた東山線一本で通える千種を軸に学力によって
> 明和-千種、千種-松蔭に泣く泣く鞍替えする奴が多かった。
これは、向陽が千種をまだ逆転する前の話じゃないですかね?
今は(明和・)向陽→千種・西春・五条で受けられますから、
名古屋市西部でも困りませんよ。
156: 2016/07/03(日)22:14 ID:AmaPa6Vc0(7/7) AAS
>>154
お前何言ってんの?
問題が簡単だったから、低内申では逆転できず、旭・明和に受からない。
それで仕方なく旭をあきらめて(低倍率)、菊里→名東でバンバン受けたんだよ。
157: 2016/07/03(日)22:17 ID:9OpjMs/s0(11/12) AAS
>>148
なにかトンでもない間違いをしていたようで、お詫びして訂正しますm(_ _)m
(誤)
> 平成20年(2005年) 旭丘1.89倍 → 2008年 旧帝一工医率16.8%
> 平成21年(2006年) 旭丘1.75倍 → 2009年 旧帝一工医率22.8%
> 平成25年(2010年) 旭丘1.77倍 → 2013年 旧帝一工医率20.6%
(正)
平成20年(2008年) 旭丘1.89倍 → 2011年 菊里 旧帝一工医率19.7%
平成21年(2009年) 旭丘1.76倍 → 2012年 菊里 旧帝一工医率19.4%
平成25年(2013年) 旭丘1.76倍 → 2016年 菊里 旧帝一工医率19.7%
158: 2016/07/03(日)22:23 ID:3MJWfV+f0(1) AAS
ニワカに湧いてきた松蔭ageって何がしたいの?
菊里に媚びをうって、松蔭の共通校化を正当化したいのか?
159: 2016/07/03(日)22:29 ID:9OpjMs/s0(12/12) AAS
むしろ松蔭ageの立場からは、共通校化はマイナスですから。
普通に尾張1Aへ移動していた方が、千種・瑞陵・西春・五条とは手切れとなり、
菊里の滑り止めになった可能性は十分にあったわけですよ。
私は五条の尾張1Bへの移動を主張していますから、
その場合は、五条とは手切れにはなりませんが。
千種は尾張2A(春日井は尾張2B)へ移動して、
千種→旭野・春日井の併願を可能にすれば問題ない。
160(1): 2016/07/04(月)07:07 ID:Got24m0J0(1/2) AAS
内心美人が偏差値の高い公立受験をして学力は高いがなぜか内申が本来の学力に見合わない学生がランク下の公立受験をせざる負えないこの体制なんとかしなきゃますます愛知の学力低下につながる。
161: 2016/07/04(月)08:28 ID:jyty+o+w0(1) AAS
松蔭は勉強する環境ではない
うるさい江口に配慮して共通校にしただけ
今後も進学校になることはない
162: 2016/07/04(月)08:44 ID:yUNhkZtb0(1) AAS
2016年 国公立大学現役合格者数
名古屋西 50(名大1)
天白 47
松蔭 43
創立からの年数(伝統)
名古屋西 101年
松蔭 76年
天白 39年
163: 2016/07/04(月)09:20 ID:msF72UKy0(1) AAS
数年後には
旭丘−名古屋西−松蔭−中村−熱田
という名古屋西部を中心にした併願ラインが完成するだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 839 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s